今日は皆様とランに行ってきましたこのラン今日を最後になくなっちゃうみたいですいいラン...
お出かけの準備してるとジー今日もソファーで仲良しです色々準備して振り返ると。。。そ...
関空ランに行って来ました遊んでるとぼるくんとぱんちゃんとおサラちゃんがやって来ました...
今日は「単犬種合同展」でしたボルゾイだけで30頭も出てますこんな事は普通はないのだそう...
昨日と今日の成果歩様は悪く無い。。。スタックもいい感じ。。。そして毛が無いこれは短...
今日は甲賀市でドッグショー一日目だいぶ慣れてきた感じがしますセットも慣れて。。。ないな...
今日は「中国インターナショナルドッグショー」に参加してきましたるっちーは昨日に引き続き...
今日は「鳥取県クラブ連合会展」でした出る前からいい雰囲気だったのでもしやと思いましたが...
今日は「鳥取県クラブ連合会展」でした出る前からいい雰囲気だったのでもしやと思いましたが...
今日もドッグショーに参加してきました昨日はおっちんしちゃったるっちーでしたが今日は昨日...
色々用事しているとなんとなく視線を感じまするっちーがじー。。。っとずっと見つめてきます...
今日はドッグショーに参加してきました結果は初戦敗退の残念賞でしたスタックの時にソワソワし...
今日は帰ると玄関で待ち受けるっちーでした薔薇の花束は大きいのでいくつかに分けて飾りまし...
毎年奥様に送ってるバラの花束一年に一本ずつ増やして今年で31本30本超えてくると見栄え...
食べる勢い。
”光りのメロディー” "Melody of light"
桜にフラれ / 音無親水公園
手描きイラストをオーダーするなら?制作の流れを解説!
水彩画「尺上ヤマメ」
”ヴィーナスのメロデイー” "Melody of Venus"
旅先でスケッチしてみた
”日の出の音”"Sound of sunrise"
空振り / 大島小松川公園
中元洋子さん個展始まる!(守口市:ギャラリーはな)3/26-30・10時-16時
"水滴の囁き”"Whisper of drops"
スケッチ教室の作品展
"水のメロデイー””Melody of water”
手抜き / ニコライ堂
”静かな音” "Sound of quiet"
2025.03 松国大山桜(糸島市)
歌舞伎の鑑賞と芸術に対する姿勢の基本について
西洋絵画どこから見るか? ルネサンスから印象派まで
模写 42 Delacroix (1798-1863 ) French
4月水彩色鉛筆教室 風景画コース「桜のかおり」
4月水彩色鉛筆教室「桜」
模写 41 Paul Delaroche (1797-1856) French
模写 40 Jean-Baptiste-Camille Corot (1796-1875 ) French
”光りのメロディー” "Melody of light"
4月2日 カントが大切にしていたもの。「私のうちなる道徳的法則」。
手描きイラストをオーダーするなら?制作の流れを解説!
水彩画「尺上ヤマメ」
”ヴィーナスのメロデイー” "Melody of Venus"
模写 38 Joseph Karl Stieler (1782-1858 ) Germany
模写 37 John Philip Simpson (1782–1847) England
模写 36 Ingres (1780-1867) French
模写 42 Delacroix (1798-1863 ) French
模写 41 Paul Delaroche (1797-1856) French
模写 40 Jean-Baptiste-Camille Corot (1796-1875 ) French
模写 39 Theodore Gericault (1791-1824 ) French
手描きイラストをオーダーするなら?制作の流れを解説!
模写 38 Joseph Karl Stieler (1782-1858 ) Germany
模写 37 John Philip Simpson (1782–1847) England
模写 36 Ingres (1780-1867) French
3月最終日
模写 35 Vicente López Portaña 1772-1850 spain
模写 34 Sir Thomas Lawrence (1769 - 1830) English
模写 33 Anne-Louis Girodet (1767-1824 ) French
模写 30 Gilbert Stuart (1755–1828) American
今日も元気で
模写 30 Marie-Gabrielle Capet (1761-1818 ) French