千葉県市川市の八幡市民会館にてNPO法人withART(ウィズアート)が月1回開催している、人物画講座のブログです。 人物画講座の様子(美術モデルを招いて毎回開催☆)や、参加者作品を紹介しています。 初心者歓迎!参加者募集中です♪
Studio Kanons memory スタジオ かのんズ メモリ-
心豊かに過ごす私流の空間ースタジオかのんズ。 Arts & Crafts(Fiber art)への視点を中心に感性をひかれたことの Kanon(かのん)のメモワール! どうぞ、よろしくお願いします。
新しい本が届きました。「the best of Weaver's」シリーズをてこさんが薦めてくれたので少しずつ手に入るときに買っています。今回は、「sum...
工エエェェ(´д`)ェェエエ工 アリッサ・シズニ―が 21歳も年上の男に騙されて結婚 失礼しました たらし込まれた 35歳でソレは無いだろーと云う方が居ると思…
旦那が早朝出張へ。 だから私は久しぶりに早朝散歩へ。 まだ我慢できる暑さ。 母&姉とビデオチャットしつつ小区内の池を一周して、外に出て市場散策。特に買いたいものなし。 これで4000歩程。↓水がちと汚い。 戻ってきて初めて郵便受け覗いてみたら😳 1ヶ月分(12月)の新聞と...
はあはあ…お盆はもう終わったが、父の月命日にお盆を兼ねて、東大谷(大谷祖廟)へ行って来た。腰が痛いので行きはタクシーで。それでも腰の負担はかなりあって、しんどかった…。------NumberPLUSの「永久保存版羽生結弦」、限定版はとうとう手に入らず・・・(T_T)通常版だけを買った。。予定の日には届かず、1日遅れだった。限定版の表紙の写真がどこかに入っているかと思っていたが、どこにも入っていなかったのは残念(>_<)だが・・・違うのは表紙だけだというし、別にどうしても欲しいという表紙でもないし、本さえ手に入れば。。YUZURUHANYUTRACEOFSTAR羽生結弦2010-2022(SportsGraphicNumberPLUS)YUZURUHANYUTRACEOFSTAR羽生結弦2010-2022...Numberplus羽生・24時間TV
遊戯王 ラッシュデュエル 青眼の白龍 シークレットレア SPECIAL BLUE Ver.(ブルシク)GETするには!?
遊戯王 ラッシュデュエル 青眼の白龍 シークレットレア SPECIAL BLUE Ver.(ブルシク)GETするには!? トレカ
果物おいしい季節ですね。 この前買った黄桃おいしかったです。 今度は扁平桃と別の桃。これも安いけど同じくおいしい! オーストリア、桃は小さくてあまり甘くなかったけど、扁平桃はおいしかったです。 中国のはどれも安くておいしい! 梨はほぼ一年中買えるけど、今の時期出てくる上海蜜...
裏通りにあるレストランを描く。時々、ものすごく描きたくなるそんなレストランがある。赤煉瓦壁に置かれた白いテーブルと椅子がめっちゃお洒落だ。
片山家は吹屋弁柄の製造・販売を手がけた老舗だ。平成18年国の重要文化財に指定された。床や階段がミシミシ家屋内を見学した後バス待ちまでスケッチする。焦茶色ばかりで色が寂しいが記念に描く。一部に絵墨を入れた。ラングトンSM旧片山家の台所...
クロッキー活動記録 2022年8月19日(金)昭和区アトリエデッサンクロッキー講座
クロッキー活動記録2022年8月19日(金)昭和区内山アトリエにて「デッサンクロッキー講座」18時30分~20時30分5分4ポーズ4分5ポーズ3分7ポーズ2分9ポーズ 合計25ポーズ 今月は1週目と2週目がデッサン(同ポーズ合計160分)3週目と4週目がクロッキーです。
ホームページできました♪ こんにちは!アートで嬉しい体験を♡ の足立美和です。 私。普段は結構のんびり屋さん。せかせかするのは嫌い。急がされるのは嫌い。静…
クロッキー活動記録2022年8月18日(木)あかるいクロッキーしょうわ モデルくるみ
クロッキー活動記録2022年8月18日(木)昭和生涯学習センター 第1集会室にてヌードクロッキーの「あかるいクロッキーしょうわ」モデルくるみ18時45分~20時45分まで クロッキータイムスケジュール 18:45~19:05 5分4ポーズ19:15~19:39 4分6ポーズ19:50~20:10
壁掛け「五羽の鳥」真鍮、洋白製 幅18� 重さ30g程度 ステンレスフレームのある壁飾りとは違い一枚の真鍮板を切り抜いて背景を作り物語を表現したシリーズ。 虫ピンひとつで留めたり、レールフックでも。 残り2日間
◇『輝山』著者:澤田瞳子2021.9徳間書店刊これは江戸幕府開闢以前から銀の産出地である石見国天領石見銀山附御料大森代官所における中間金吾の目を通して、この地大森町、銀山町で働く銀産出にかかわる人々の過酷な日常、喜怒哀楽、代官所役人のかかわりなどが描かれる。石見銀山は幕府直轄鉱山(御直山)と民有鉱山(自分山)があるが、いずれも採掘と精錬など作業は山師の手に委ねられ、最終製品を代官所で買い上げ、江戸に送られる仕組みである。間歩といういう鉱道には採掘の掘子、手入、柄山負、精錬には銀吹師(吹大工、灰吹師、ユリ女)等々女子供も含め多くの人が携わっている。実は金吾は元上役であった小出儀十郎から石見代官所代官岩田鍬三郎の身辺を探れという密命を受けて石見に来た。その背景は金吾は全く知らない。真相は後段で岩田代官から小出...澤田瞳子の『輝山』
「美術ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)