酒器のぐい呑・盃が好きで集めるようになりました。 まだまだ年数も浅く20代(30代になりました)では珍しい趣味かもしれませんが、 マイペースに酒器を集めています。
ふくおか陶芸窯のイノウエです。窯の選び方・メーカーごとの相違点・還元焼成とは・温度が測定できる仕組み・温度計ってどの部分・エントツの正しい設置・炉圧ってなに・100V電気炉はダメなの?なんかについて発信しています。
特記と雑記のハイブリット型です。 特記には、陶芸の歴史や特徴、魅力、作り方など色々なことを書いています。 雑記は、御朱印のこと、神社やお寺など、ハーブやメダカや散策したことなどを書いています。よろしくお願いします。
とても嬉しいことがありました😆モフモフで可愛いネコちゃん(=^^=)のアメブロガーさまから、コーヒーカップのプレゼントを頂きました📦 『断捨離 追記あり!…
かゆいところに手が届く、孫の手。使っている方いらっしゃいますか?我が家は、夫の祖母から譲り受けたのを機に日常使いしています。あると便利ですよねー。 あ…
久しぶりの更新です連日の体温越えで身体はバテバテ!たまらないよね~!そんなバテバテの日々ですが引越しの準備をちまちまやっておりますまずは陶芸作品から↑(10年以上分)↑スチールラックはこの際なので1つずつ錆取りこれが手強い!手首が腱鞘炎です(苦笑)クッション材を入れて梱包ふ~・・・大変!これだけじゃないんだけどね!ランキング参加中ですクリックよろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村...
水戸市宮町2丁目水戸駅北口から徒歩圏内みまつホテルランチ営業やってます!火曜日は週替わりランチが100円引きの税込750円!酢豚風ポークと夏野菜のグリル??で…
水中で解き放たれる意識はミトコンドリアとリンクし無意識の宇宙に溶け出す悟りは唐突にやってきて青天の霹靂はマリアナ海溝のダイヤモンドそうですね非常口のロゴは良くできている完全でごさいます
関西に住んでいたのに中崎町という梅田駅から徒歩数分の古民家が多く残り雑貨屋とカフェが密集した街を知らなかった。 太陽カフェ黄色系のつぎはぎだらけの壁紙 お気に入りの席や「次はあの席に座りたい」が生まれる不揃いの机や椅子 鉄骨剥き出しの天井 流行りのアレも食べられる。オリジナルレトログラスで飲むクリームソーダや硬めプリンアラモード。 カウンター席は物置になってしまっている。カウンターの奥行きを相当広くし、さらに段差をつけないと機能しないのかもしれない。客と距離が近すぎると店員と客相互にストレスになるし、段差をつけて調理場の手元が見えないようにしないと雑多なモノが見えてしまって雰囲気が崩れる。 舎…
こんにちは、けいみるるです。 今回は、ランプシェードの作り方です。ランプシェードのイメージイラスト絵図 ランプシェード*ランプシェードとは、ランプや電灯の笠のことをいいます。*形は球形・円錐形・円筒形など種類は多いです。*この笠の部分を陶器...
もう秋か? 熱中症警戒アラート発令中今日も朝から暑いそれでも梅雨明けしない明日から前線ん影響で雨の予報菜園のナス キュウリ ピーマン達には恵みの雨か …
7月23日開催、展示会会場はKEKです。 というわけで横断幕設置!! 隊長!!夏場の横断幕は夕方にしませんか? 真昼間はきつくね?全員汗だく。 例によって、当該研究所の職員さん以外は来場できません。
おはようございます。今日も暑くなりそう。三女まどかでございます。 昨日は窯を焚きまして。熱い暑い熱い暑い。汗が噴き出しておりました。無事温度も上がってホッ。お待たせしております皆さまに取り急ぎお送りできます。 この前母が
甲子園予選見ながら削り作業母校の後輩君たちは一回戦勝利してよかったよかった次の相手はなかなか手強い第一シードの龍谷に勝利した唐津商業なんとか勝利願います⚾...
日本の伝統工芸品の美しさと精巧な技術に感動しています。また、海外の伝統工芸品にも興味を持ち、その魅力や歴史についても探求しつつ、素晴らしい工芸品の魅力を紹介し多くの方々と共有したいと考えています。
特記と雑記のハイブリット型です。 特記には、陶芸の歴史や特徴、魅力、作り方など色々なことを書いています。 雑記は、御朱印のこと、神社やお寺など、ハーブやメダカや散策したことなどを書いています。よろしくお願いします。
「美術ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)