”☆兵庫から日本がどんどん変わってく・・・”
芸術鑑賞の真髄
一番叶えたいことは
【YouTube】お尻だけ全部出てるアンバランスさが妙にエロい、金粉ショーの丸出しお尻動画
桜咲く春の信州松本一人旅その3~松本市美術館
鎌倉、朝、アート「鏑木清方記念美術館」
主人公はツライよ。
暑中見舞いポストカード
【最近見た展覧会】GLAM黒柳徹子展、西洋絵画どこから見るか?
”★学歴詐称、公職選挙法違反、冤罪・・・”
アントワープの秘密の花園、ルーベンスの庭を訪ねて~Garden of Rubenshuis in Antwerp
燕子花(かきつばた)
犬で犬を作る
ウォーキングデッドシーズ8カールの歌
在庫処理。。
フィシング詐欺に遭いました…
韓国地方旅行 デジョン② 聖心堂 サンドウィッチ停留所 ソンシンダンサンドウィッチ 성신당 샌드위치정거장
入国管理、きびしい~
韓国カフェ巡り⑫|韓屋カフェ SPACE HELENAでピンス(かき氷)恩平韓屋村
韓国カフェ巡り⑪|ドバイチョコが気になる♪ 聖水のカフェ「TENNE」でまったりタイム
韓国地方旅行 デジョン旅① 大田駅 蔚山伝統酒 福順都家『赤い米のマッコリ』 복순도가 빨간쌀 막걸리
大学路ひとりご飯 『サブウェイ 大学路店』サンドイッチの定番SUBWAY 大学路出会いの広場 써브웨이 대학로점
韓国演劇『老いた泥棒の物語』 大学路で30年以上愛されている演劇 연극 늘근 도둑 이야기
推し活にも◎トレンドの「韓国っぽ」配色
休みの1日
関釜フェリー乗船前のオススメ施設!ふくふくこども館
「初恋DOGs」全ロケ地リスト/第1話(こじらせた大人たちの国を越えた初恋物語)まとめ
自分への小さなご褒美のI'mreal♪
東大門ブンシク 『ひよこキンパ』チェーン店 コマキンパ、トッポギ、ラッポギ 꼬마김밥 병아리김밥
予約必須!新龍山の韓国しゃぶしゃぶ店♪
「フランスの港町を巡る旅」紀行【ディナン迷走ついでに坂道のパース】
5月29日木曜日はオレーからモンサンミシェルへの大移動の日。途中、中世の趣を残す城壁の街ディナンでスケッチ。ディナンは標高差85メートルの立体的な地形。ランス川の上流域に位置する。補足だがランス川中流域には後日向かうサンシュリアックがあり、イギリス海峡に流
今日は7.7.7の記念すべきラッキーな日だから2枚目アップです❣️子どもの頃は表に縁台を出し短冊に願いごとを書いて笹飾りと一緒に吊るした。蛍が飛ぶなか家族みんなで花火をしたような気がする。あの頃は星もきれいに見えたナ☆スペイン・ヴィラファメスの城跡より☆ ハガキサイズにちょこ描き☆...
休耕田が いつの間にこんなに増えてしまったのだろう田植えの風景を描こうとしたら随分遠くへ 行かねばならない 哀しいにほんブログ村にほんブログ村...
こんにちは、あすかです。ピラティス教室でどうにも我慢できない眠気が襲ってきた。仰向けでひざを曲げた基本のポーズ・・・・天井が高くて気持ちいいな~、ウトウト・・・・はっ一瞬寝てたもう周りは違う動きになっているこんなことを2回ぐらい繰り返しましたあり得ないわな
(ウォーターフォード紙、F6)伊丹市の荒牧バラ公園の様子です。ヨーロッパ風の結構大きなバラの公園で、世界のバラ250種類くらいが植えられています。ご覧いただきましてありがとうございます。閲覧ランキングに参加しています。よろしければにほんブログ村をクリックして
<在庫逼迫により再放送です> *猛暑が続くのでせめて絵だけでも涼しさを 2019年1月、「雪」を見に行こうと青森旅行に。 当初は酸ヶ湯温泉を候補にしてい…
☆2025年 7月☆おためしシリーズ第三弾!ランプライト紙 300g/�コットン 100% 中性紙 いろいろな意味でお試しの絵です。毎年、お遊びで梅干し作りのシソの葉を塩もみした後のシソ汁で絵を描くのですが、今年はシソ
今日の作品「朝食」 7/6/2025/日 今朝はJ氏と一緒に朝食だった。毎週、日曜日朝のこの習慣は20年あまり続いている。私が店に着くと彼が店の前で待って...
随分前にスケッチに行った場所。 モノトーンで描いてみた。ランキングに参加しています。下の水彩画のボタンをクリックして下さったら一票入ります。宜しくお願いします。 ↓ にほんブログ村...
☆2025年 7月☆いきなり毎日、暑い〜夏は好きな季節だけどさすがにここまでぶっ飛んだ暑さだと出かける気分も失せるってもの。おとなしくおうちで夏の絵でも。
2025.7.8。いつものK氏宅の鉢植えです。一日限りのハナの命のこのハナは日本産で、「ハマゴウ」というハイビスカスだそうで、これ以外のハイビスカスは普通に長く咲いているとのこと。にほんブログ村
朝靄の高原で寛ぎのひと時 遠くには富士山擬きのお山 此処は何処かも知らねども、涼しげな風情を 半年振りのアルシュ伯爵お願い仕る〜 (アルシュ18cm×26cm) 何度かなぞりましたが綺麗なボカシが出ました。 流石のアルシュ伯爵です。👏〜
2025.7.8。涼しいうちにと、朝8時過ぎに大賀ハスをスケッチ開始。入園者は…と見ると、ほとんどがアマカメラマンで、例外なく望遠レンズ付きのカメラを構えていました。ハスはすでに見頃を迎えており、例年よりだいぶ早めかな…という感じです。にほんブログ村
2025年11月18日をもちましてgooblogが終了しますね。2007年3月24日から始めて昨日で6681日・・・・こんなに続くとは自分でもビックリしてます。初めは絵手紙から写真そして後半は野鳥だけのブログですが皆さんに見ていただいて頑張ってこれました。これからはインスタだけにしようと思います。もしお時間がありましたらフォローしていただければありがたいです。目がだんだんと不自由になり、PCでの更新になります。コサメビタキ
亡き父の透明水彩画をご紹介しているブログです。自宅に保管していて、私だけ観て癒やされていましたが、できれば多くの方に観ていただきたいと一念発起しブログをはじめました。ご覧いただければ幸いです。
「美術ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)