社会人歴十数年の建築設計者@構造設計です。これまでに考えてきた構造設計)✖人材育成に関するものを発信していくことで、やりがいを持った構造設計者を増やしていきたいと思っています。
あーきてくとなブログでは、建築の話題を中心に現役大学生であるあーきてくとな大学生が情報発信をしていきます。得意分野は建築系とガジェット系です。建築学科の基礎知識や役立つコツなども発信していくので、ぜひ参考にしてみてください。
川喜田煉七郎,山越邦彦,円形校舎/坂本鹿名夫,日本のバウハウス受容,関西の近代建築など,日本における建築のモダニズムに関する記事を掲載しています。
真夏がやってきました と、あの場所へ再び…。
【出雲ツーリング Day1】雨の中スタート!桑名から津山へ、雨もまた良しの400X旅
秋の北九州&下関一人旅10~城下町長府・後編
秋の北九州&下関一人旅10~城下町長府・前編
開発から取り残された古き良き日本・・・城下町龍野
Takayama Festival in spring and Takayama Museum of History and Art、春の高山祭と飛騨高山まちの博物館
歴史をリアルに感じる城旅。泊まれる日本の城
鉄道の町-京都府福知山市:「福知山鉄道館フクレル」
愛媛県「大洲城」と「臥龍山荘」古き良き城下町の旅遊び
Toyama Municipal Folk Museum、富山市郷土博物館
大分県最古の和菓子屋さん ”但馬屋老舗”
■城下町の風情が残る彦根の町『夢京橋キャッスルロード』を散策する(滋賀県彦根市)
【春近し】大分県竹田市「岡藩城下町ひなまつり」は、予想以上に豪華で笑顔になれる✨
<一乗谷朝倉氏館>の”城門”を巡る-必ず紹介される”唐門”は、実は”松雲院”の門を江戸時代に移築
世界遺産の資産群のひとつ萩市「萩城下町」土塀と夏みかんの風景
「美術ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)