ポーセラーツ・上絵付けの【電気炉】ってどれを買えば良いんですか?
【悩んだら見てね!】上絵付けの基本のストローク
愛犬を描きたい!~超初心者でも描けるリアルな犬の描き方~
黒い犬の描きかた~リアルな犬の描きかた公開します~
なんでこうなった?ポーセラーツ転写紙の化学反応のはなし
絵心がなくても描けるってほんと⁈ゼンタングル®ってなんですか?
彩色チャイナペインティングってなんですか?
【懐かしいけど新しい】昭和レトロな食器の特徴とは?
絵付け・ポーセラーツで簡単にデザインできるコツは?
100円ショップで売っている食器は安全ですか?
黒い犬の描き方~愛犬が黒い犬なのですが、黒い犬って描くのが難しいですか?
ミニチュアダックスのリアルな描き方を動画で学ぼう【miroom】
ミニチュアダックスのリアルな描き方を動画で学ぼう【miroom】
アトリエセラン体験レッスンの案内
ペット肖像画レッスンの詳細について
4月17日 一瞬は永遠で、時間は奇跡の連続である。
4月17日 アマプラ視聴雑感。「BOYS]「アビゲイル」「モンキーマン」「ボッシュ」などなど。
4月16日 アサーティブネスに必要なのは、率直、対等、誠実、自己責任。
4月14日 昨日は図書館へ。
4月13日 作家はどれくらい稼ぐのか。森博嗣さんエッセイの魅力。
4月12日 我慢の裏のわがままが嫌。
4月11日 岡本太郎と万博。
4月10日 松岡正剛さんと神秘主義。
4月9日 きな粉は主食ではない(´;ω;`)
4月8日 紙の読書と電脳読”書”。本、という仕組みのありがたさについて。
4月7日 百貨店の衰退は、日本のサラリーマン文化の消滅と同期している。あと中部地区の芸術状況について。
4月6日 予約している本たち。
4月5日 師と弟子。
今日のエスキース。
4月4日 日本語の妙。”勢”と”界隈”。コトバと言葉と”はじめに言葉あり”。