ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「美術」カテゴリーを選択しなおす
感性溢れるあなたのアートブログをお待ちしております。 閉塞的な時代をあなたの感性で吹き飛ばして下さーい☆
赤乱数小悪魔這跡緑模様硝子拓本
緑点灯波打磨硝子塊
緑模様硝子越絨毯青光
灯覆用印刷和紙
黄衝立越四隅引張ビニールシート
柿色板並日向置模様硝子
透明切子重山吹色緑硝子
黄枠赤窓模様硝子
塗筅掃透明ジェル模様硝子
重並赤緑切抜細長硝子片
裏側右下噴霧部分黄模様硝子
凸部煙加工模様硝子
赤縦黄横並細長模様硝子
黄硝子切抜並貼赤緑模様硝子
右窓光模様硝子間仕切
春は曙
薄い月
"怒る空”"Anger of sky"
今朝の言葉 「結局、好きか嫌いか、得意か苦手か」
夜明け前 台湾基隆港
◆ 車旅 西へ その50「淡路島で釣り」をした日(2024年11月)
"色のメロデイー” "Melody of color"
本日撮影 E001系「四季島」長野コース 本年ラストより その1 姨捨にて
◆夜明け
夜明け前
雨上がりの朝
早朝午前5時の十和田南駅に佇む・・・
夜と朝の狭間
白む空
2024. 9.27 つむぎの記録 夜明け前の ぺった〜ん。
Shohei Takasaki個展「sun, snake, nipples」を開催
渋谷パルコ2FのOIL by 美術手帖ギャラリーでアーティストShohei Takasakiさんの個展「sun, snake, nipples」が開催されます
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
扇面 昼顔
秋海棠
ブチェラッティ 銀製 花瓶 ドージェ
気品と尊厳な品格漂います。艶かしく美しいスターリングシルバーのエレガントな輝き。この花瓶は、イタリア、ミラノを代表する金細工・宝飾品工房、「ブチェラッティ ( Buccellati ) 」の作品。イタリア・ルネッサンス期から大切に受け継がれる最高峰の職人技と美意識の結晶を現代に受け継ぐ老舗ブランドです。
岩菲に河原撫子
紅葉葵
アートが主役のインテリア
アートが生活空間を生き生きと輝かせます
オリジナルの模様を作ってイラストの表現力を広げる【デザインの話】
こんにちはです。あっちのそららです。ふと思いつきで、過去絵をいじって遊びたくなることがあります。今回は、気分転換と創造力のトレーニングを兼ねて、オリジナルの模様を作りました。イラストの表現力を広げる施策をいろいろ試していきます。
扇面 朝顔
和紙クラフト一日講座「松虫草」
貝合わせ 桔梗
田名網敬一の新作個展「記憶の修築」へ
東京・渋谷のNANZUKAで開催されている田名網敬一さんの新作個展「記憶の修築」を見てきました
メカデザイナー村田護郎の追悼サイト
神無月の巫女ファンの皆さまにお知らせしたいことがあります。2018年末にご逝去された、メカデザイナー村田護郎氏の功績をたたえるホームページが有志によってオープンしています。2018/12/28に永眠したメカデザイナー村田護郎氏の追悼サイト「Goro's無限機関Ver.3」の情報提供用に本twitterを開設しました。サイトのURLはhttps://t.co/rgsG1hZSu0です。よろしくお願いします。—メカデザイナー村田護郎追悼サイトGoro's無限機関Ver.3(@ver_goro)July11,2020本サイトは2020/4/1に開設、稼働しています。内容は、村田護郎氏の業績の展示と情報募集です。詳しくは「このサイトについて」をご覧下さい。—メカデザイナー村田護郎追悼サイトGoro's無限機関Ver.3...メカデザイナー村田護郎の追悼サイト
村井祐希の個展「ゆらいむうき」へ
東京・渋谷のMAHO KUBOTA GALLERYで開催されている村井祐希さんの個展「ゆらいむうき」を見てきました
東京藝術大学の若手注目アーティストが一堂に会する展覧会開催
銀座 蔦屋書店の中央吹き抜けイベントスペースGINZA ATRIUMで、東京藝術大学在籍・出身の新進アーティスト9名による展覧会「EXPOSITION ―来るべきアート|art to come―」が開催されます
扇面 半夏生
青楓
コケーシカ鎌倉*木地山コケシのうちわ*阿部木の実工人
夏のお楽しみなウチワ コトシの 1000円以上のお買い物でもらえる『うちわ』は 木地山コケシの顔で マスクをしているところが コトシらしい いま店舗はお休み中なので, 通販のお買い物でいただけま
文化庁初のオンライン企画展「DOMANI・明日展 plus online 2020」
日本の芸術界を支える人材の育成のため若手芸術家が海外の関係機関等で研修を行う支援「新進芸術家海外研修制度(在研)」の成果発表の機会として開催している企画展「DOMANI・明日展」が「DOMANI・明日展 plus」としてオンラインで緊急開催されます
角川武蔵野ミュージアムが2020年8月1日にプレオープン!隈研吾展も開催
2020年8月1日に「ところざわサクラタウン」内に誕生する『角川武蔵野ミュージアム』がプレオープンします
家の外に出て絵を描こう
ロンドンは絵の題材の宝庫、もっと表にでなきゃ!
ヘレンド スペシャル・コレクション フィギュリン フラミンゴ デュエット
彩り豊かに、色鮮やかに。陶磁器のフィギュリン・オブジェ作品です。驚くほど、丁寧に精緻に仕上げられています。この作品は、ハンガリーの陶磁器の名ブランド、ヘレンド (Herend) の作品です。限定生産のスペシャル・コレクションの作品。二羽のフラミンゴがダンスを踊るかのように作られています。
【後編】英国風景画家 ターナーを10の視点から解説 〜ロンドンナショナルギャラリー展〜
英国の風景画家ターナーを10の視点から解説する特集の後編です。(①〜⑤について書いた前編ははこちら↓) meigakenkyukai.hatenablog.com ⑥旅する画家 ※イメージ画像 ターナーは生涯にわたってイギリスだけでなくヨーロッパ各地を旅行した「旅する画家」としても知られています。ロイヤルアカデミーでの展覧会が終わるとガイドブックや物語を読みあさり、旅先の地図を調べるなど入念な準備をして旅行に出掛けたようです。特にアルプス山脈の自然には強く魅了され、人生で10回以上も訪れています。ナポレオン戦争によりヨーロッパを旅行出来なかった時期はイングランド、スコットランド、ウェールズを旅…
お気に入りの散歩道を絵地図にしてみる
ロンドンから徒歩で絵葉書のようなカントリー風景
夕焼けで神格化された送電塔を堪能する【フォト雑記】
こんにちはです。あっちのそららです。今回は夕暮れの送電塔を撮影してみました。
公募展への応募はあきらめました
入れ替わって欲しい / 裸婦
色彩探求
日頃の行いが、、、/ 人物デッサン
抽象画作品
"南国の味覚” "Taste of Tropical"
初めての石膏デッサン完成
乾燥には白い食材を~&作品
"影の囁き” " Whisper of shadow"
クロッキー着彩篇
今年初の絵画教室 見学ありがとうございます
最強画力向上トライアングル
"自然の恵み” "Gift of nature"
裸婦 & 映画レビュー
”秋の予感” "Premonition of Autumn"
鉄線
新緑
散歩!おすすめパブリックアート 巡り(えっ?立川駅?そう立川!!!)
コロナ対策、三密を避けて健康的に暮らす。 散歩! ウォーキング! がおすすめ。 無題 / ジャン=ピエール・レイノー(フランス) 今回は立川駅周辺! そう、立川はパブリックアート が大変充実している。知っている人は知っている街。昭和記念公園やIKEAもある。 ファーレ立川、立川駅北口の米軍基地跡に北川フラムさんが街を森に見立て3つのコンセプトのもと作られた。 世界を映す街 機能を美術に 驚きと発見の街 36カ国、96人の作家、109点のアート が、展示されている。すごい! こんな時だからこそ、お金をかけずに、今ある日本の近場の素敵なところに、目を向けよう〜。だって、税金でせっかく作られたパブリ…
北欧フィンランド の旅/国立フィンランドガラス美術館
フィンランドのデザイン、マリメッコ、イッタラ、アラビア、アールト・・・・ その延長のように考えて、訪れた東京、サントリー美術館で開催されていた「森と湖の国、フィンランドデザイン」展。フィンランドに広がる自然のように自由にのびのびとしたガラスデザインの作品。日本でいう工芸の観念を払拭された。自由なのだ。そして、決して派手でもなく、静かに楽しい。それはまるでフィンランドの人々のように、素朴でありながら、地味にコツコツと努力を惜しまず、優秀であり、アイデンティティがしっかりあって、創造的で、そして静かな・・・、勝手にそんな風に思ってしまう。 この展覧会のカタログは私の教科書。フィンランドの歴史は、興…
OIL by 美術手帖ギャラリーでBIENがキュレーションを手掛ける「PARALLEL ARCHEOLOGY」開催
BIEN、Lucas Dupuy、Makoto Kobayashiによるグループ展です
九谷焼 三代 徳田八十吉 壷 碧明燿彩
多彩な九谷焼作品の中でも、別格な味わいと一線を画する美しさをたたえます。ビビッドなグリーンとブルーのグラデーションが鮮烈。日本を代表する伝統陶磁器工芸品「九谷焼」の名作家であり、人間国宝の、三代 徳田八十吉による壷作品です。吸い込まれそうな程の色彩の宇宙。
篠原ともえの作品展「SHIKAKU-シカクい生地と絵から生まれた服たち-」へ
東京・渋谷の渋谷ヒカリエ 8階のギャラリー CUBEで開催されている篠原ともえさんの作品展「SHIKAKU-シカクい生地と絵から生まれた服たち-」を見てきました
「植物」展のお知らせ
英国風景画家 ターナーを10の視点から解説 前編〜ロンドンナショナルギャラリー展〜
ロンドンナショナルギャラリー展にターナーの「ポリュフェモスを愚弄するオデュッセウス」が初来日しています。 ポリュフェモスを愚弄するオデュッセウス(1829年)/ ロンドンナショナルギャラリー ゴッホやレンブラント、フェルメールなどと比較すると、日本ではどうしても知名度の劣るターナーについて、10の視点から解説していきます。今回はその前編です。 ①英国風景画の巨匠 自画像(1799)/ テートギャラリー ジョセフ・マロード・ウィリアム・ターナー(1775〜1851)は「風景画に生涯を捧げた」と言われるほど風景画が有名なイギリス人の画家です。自然への賛美や個人の主観や感情に重きを置いた「ロマン主義…
ダニエル・アーシャム × ポケモン PARCO MUSEUM TOKYOで開催
東京・渋谷のNANZUKAで開催して話題をよんだダニエル・アーシャムとポケモンがコラボした展覧会が、渋谷PARCOのPARCO MUSEUM TOKYOで開催されます
あじさい
【今日のラクガキ】キャラクターのいろいろな表情を描く練習
こんにちはです。あっちのそららです。今回はうちの看板娘、オベちゃんの表情バリエーションを増やそう! の第二弾です。
ロンドンのストリートアートは必見!
ロンドンの街並みを彩るストリートアート散策
延齢草
紫露草
青蔦
白詰草
ヤマアジサイ
半夏生
新型コロナ:英国人の半数は美術館等を避ける動き [Log26]
英国の美術館等に再開の動きがある中、英国人の約半数はあまり行きたがっていないという調査結果が示されました。その概要を淡々と書き記します。 当該結果は、英国の調査会社であるイプソス・モリ社(世界的な調査会社であるイプソス社の英国法人)が行ったコロナ後の人々の行動選好に関する調査によるものです*1。49%の人が、美術館等の屋内での展示に「あまり行きたくない」「まったく行きたくない」との回答をしました。「とても行きたい」「比較的行きたい」という回答は34%にとどまりました。 ちなみに、それ以上に「躊躇する」(=「あまり行きたくない」「まったく行きたくない」)との回答が多かったのは、 - 大人数が集ま…
イッタラ カステヘルミ 脚付きボウル レイン
しずくのように朝日をキラキラと反射しそうな美しい佇まいです。ナチュラルな中に、動的で水を思わせる清涼さを感じさせます。北欧を代表するフィンランドのガラス製品ブランド、「イッタラ ( Iittala )」の、ボウル。カステヘルミ ( Kastehelmi ) と名付けられたシリーズの品です。
扇面 姫小百合
八重ドクダミ
日本橋に30,000匹超の金魚が泳ぐ「アートアクアリウム美術館」が登場
「アートアクアリウム美術館」は、アートアクアリウム初の専用施設常設展です
NANZUKAのキュレーションによるグループ展『GLOBAL POP UNDERGROUND』開催
渋谷PARCO 4F「PARCO MUSEUM TOKYO」で、2020年7月4日(土)から2020年7月26日(日)までの期間、渋谷の現代アートギャラリーNANZUKAのキュレーションによるグループ展『GLOBAL POP UNDERGROUND』が開催されます
2020年07月 (1件〜50件)