今日の作品「バナナとリンゴ」3/30/2024/土 ジョンから電話だ。「明日の日曜日は朝食会ありません」とのお知らせ。えっ、何かあった。「まあね、それ...
春だというのに、値上げラッシュと、馬鹿な自民政権の経済政策のために、心は晴れ晴れというわけにはいかない。それだけ、経営者らしくなってしまったのか。人は賢くなる…
[ひんでん さん 62歳フェス] 必殺 !! の、フォトアルバム。(怒涛の如き、全 30枠 !! の、お写真たち。)
いやはや、凄い、素晴らしい一日でした。 こちら フォトアルバムでも、レッツ 追体験 !! ↓ [2024/03/10 The Art Festival [in commemoration of Hinden-san's 62th anniversary of birth]] https://photos.app.goo.gl/GCtfpqxYtQipAomv5 (「リンク共有」マークのクリック をば よろしければ、どうぞ。)
早く寝たけれど、結局眠るのは遅くなり、いつものように何回か起きてしまいました。目が覚めると同時に痛みがよみがえる感覚です。お腹やら、どことは説明しにくいのです…
4月まで後少し、2024年春アニメは大豊作なのです。新作はもちろんですが、大ヒット作もめちゃ登場楽しみしか無い。異世界ものもてんこ盛りです。今回多いので2回に…
昨日のこと、2024年3月30日(土)じゃがいもを定植してしまおうと張り切って作業しだしたのです すでに畝2列にはメークインを定植済みその奥を開墾して植えつけ…
安藤忠雄氏が設計とのことで、桐生市にある「ぐんま昆虫の森」へ。建物の様子は:森の中を行くのだが、野鳥も多いようで、偶然落ちている野鳥の巣も。後ろ姿だが、シジュウカラも。展示は色々とあるのだが、そこのソファなどは、私は座るのは遠慮させてもらった💦巨大な温室
ひとりごと。夜勤明け帰り道。眠いなぁとぼんやり電車に乗り込んだその瞬間に目の前でベビーカーがひっくり返り始めたので咄嗟に手を伸ばし支えました。ベビーカーの中…
he Verve - Bitter Sweet Symphony & Pii - カキツバタ
The Verve - Bitter Sweet SymphonyMusic video by The Verve performing Bitter S…
いつもありがとうございます。色ことば☆朱實です。今までに色ことば®︎セラピーを受けてくださった方からのご感想を集めてみました♪『キラキラのカラーボールを自遊に…
二番目の孫が学校で書いたのを持ってきた今小学4年お教室に通ってるわけではないけど一生懸命書いたかと思うと嬉しくなる一番目の孫がやはり小学4年のときに書いたのが残っているもう大学生だがその頃は近くのお教室に通っていた家に遊びに来た時に画用紙に書いてくれた上手下手というのではなく書いたものを見るとその時の顔つきや仕草を思い返せて面白く思う孫の書
『印象派 モネからアメリカへ』の 感想・グッズ・所要時間・混雑状況
東京都美術館の 『 印象派 モネからアメリカへ 』 に行ってきました。海を越えたアメリカという土地で独自の色を出したアメリカ的印象派の絵画をたくさん堪能できました。なかなかアメリカと印象派を結び付けて考えたことがなかったから、新しい視点でとても面白かったです。そしてどの作品も綺麗でした…!
(1)東京芸術大学が凄まじい 私はいま、予備校で東京芸術大学志望の受験生を教えている。 きょうだいで担当していて、生徒の姉も私が3年前に教えていて、現在、芸大…
【今日のゼリツィン®エリクサー】 🌟5-4 ヴェークヴァルテ&ダンビュリット🌟 (チコリー&ダンビュライト) あなたの愛を「取引」から解放できるとしたら?…
ここは洞爺湖洞爺湖温泉の対岸にある小さな町その小公園に彫刻が映える美しい風景があるこの日洞爺湖は風もなく湖面は静止し正しく明鏡止水美しさがより一段と冴えていたその美しい風景をお裾分けします。美しい風景…洞爺町
2024年4月のお稽古日です。〜浦和、北浦和、新都心、武蔵浦和の4教室、体験教室ご予約受付中
こんにちは。 ~さいたま市浦和の書道・筆ペン字・硬筆教室~ 書道教室 玉兎です。ご登録をお願いします!内部生、外部生の皆様へ!書道教室 玉兎 LINE@ア…
こんにちは。 ~さいたま市浦和の書道・筆ペン字・硬筆教室~ 書道教室 玉兎です。ご登録をお願いします!内部生、外部生の皆様へ!書道教室 玉兎 LINE@ア…
私だけかもだけど、太ってるのに自分の体の幅が分からずよくぶつかるw体は大丈夫なんだけど、小指、お前だけは把握してくれ!!!!めっちゃ痛いねん!クリックお願いします!絵日記ランキングにほんブログ村
昨春より妹と月一ランチに行っています やっとです ◆3年前・・・2021年2月21日、母が交通事故に遭って以来ずっと姉妹は精神的にも時間的にもまったく余…
海底都市制作の舞台裏を紹介します^ ^上の部品は海底に固定する基礎土台です。正六面体を辺を折らずに曲面にして、角を円形に内側に凹ませた構造です。辺の部分が長い…
【ワンデーレッスン🌸さくらの器】ワンデーレッスン4月のレッスンはさくらの器がテーマ🌸デコラージュも手描きもさくら🎵春を感じる器を作りましょうデコラージュは子供…
庭で咲く花たち二輪草の花2024年3月24日(日)14時30分マクロレンズ65㎜使用を使用二輪草ハナニラリュウキンカアズマシロカネソウディルフィニムトサミズキ庭で咲く花たち二輪草の花35
昨日はマッチーさんのお店で久しぶりにイベント参加させてもらってました🤗💖🎵マッチーさんが作り出す素敵な空間とたくさんのご縁で終始どのブースも大盛況でした💖💖💖…
春だ、春です外に出るのは、このところ チョット変になっているネコにも良い事デスで、紫木蓮・・・・・ にかぎらないけれど大地からの 気を 受けて咲く花と 本気で向き合うと絶対に負ける こっちと 対等だから紫モクレンの花びらの 春の光を通した色なんか どうしたって描けやしないわぃ!!切り花には 『意思』が欠ける・・・・・ような気がしてあまり 描きたくないどんな『先生』の花の絵にも 撃たれることはめった...
今日はインスタ優先。インスタはアップするだけでも時間とられる。私としてはブログよりも優先したいくらいだ。書道のみだから。 そして今日は3月末じゃないか。202…
おはようございます。Good morning everyone^^今朝のウォーキングは、用水路のコースをゆったりと。アイドリング完了です。本日は、ショートムー…
🎶あんなこといいな できたらいいな🎶の歌にあるように「〇〇いいな〜」ってイメージするのって楽しいですよね。今、便利に暮らせているのは先人たちの「こうなったらい…
いろいろなプロの優しさに触れて救われてます、イノウエだす。(T美ちゃんサンクス) さてさて。もうすぐ桜満開の新年度。 うちのメームスが大学生になり、一人暮らしをするこ…
「FOODスタパ+異素材ちょい足しスタパ」は2週間後の4月13日(土)開催です。 お申し込み受付中〜 さて、今回のスタパでは意外と使う機会が少ないかも?な「食…
3月31日 (未来予想2)肉体面から精神面へ。そして「魂の世話」。
ランキング参加中あなたの世界観を語ろう さて昨日は未来予想を行ってみたが、まんまマトリックスとなった。 あの映画は相当程度未来を予想できてしまっている。 で、あとに残るは「心」はどうか、という問題だろう。 難しいのが「輪廻」という部分。 基本、「今生」であったとしても、「前世」はわからない、というのがデフォルトだろう。「今生」ではないかもしれないが。 一部の手段で「前世」が確認できる、という感触もあるが、なかなか「真実」はわからない、ということになるだろう。私はいわゆる「まったくなにも見えない」系だ。 私は個人的には「ユング好き」であり、潜在的無意識がすべての魂レベル(含む人間以外の全存在)で…
己書 絵心鈴にこりん道場 筆文字アーティスト⭐️楽しく描いてます❣️ 伊豆&伊東市 on Instagram: "〜ひとふでヒト筆にココロ💖想いを込めて〜己…
【ならざき清春水彩画展&水彩くらぶ大阪展(講座生展)】 日時 2024年4/5(金)~4/10(水) AM11:00~PM6:00(最終日はPM5:00まで) 場所 ナルミヤ戎橋画廊 06-6211-7692 ならざき清春個展会場 3F 水彩...
こんにちは、ヒーリングアート起業を軌道に乗せる専門家:梅邑智恵です。 【ヒーリングアートをお仕事にするための5つの秘訣】無料メール講座配信中~! 人生は思…
ヴィフアール水彩紙 荒目 F4 透明水彩 3月31日(日) 今日は、鶴見区弁天町の入船公園のチューリップのスケッチをご紹介します。 昨日は、一気に春が訪れたような、と言うより一気に夏が訪れたような天気でした。 これでサクラも一気に咲くかなと思いましたが、午前中に妻と近所の子安台公園に散歩に行った時にはまだ一輪も開花していませんでした。 公園の中のソメイヨシノを勝手に標準木にして、毎日のように蕾を見て回っています。 家に帰ってから、まだ時間もあったので他の公園はどうだろうかとスケッチブックを持って自転車で出掛けました。 今日は、今まで行ったことの無い入船公園に行ってみました。 入船公園は、鶴見線…
2024年第90回 フランス パリ エッフェル塔 花 3月31日描く
にほんブログ村水彩画ランキングはがき絵ランキング第90回は、 フランス パリ エッフェル塔 花 です。
春期講習会2024・7日目 はやいですね 今回は現時点でのデザイン力の頂点をみせてください そのための復習課題です 前回の講評や他の人の作品も意識しつつ昨日…
この前まで、冷たい雨が降っていたのに、、暖かい、、今、部屋では、半そで着ています。気分は、春を超えて、初夏、、春だ、、枝垂れ桜が、、咲き始める、、つつじ、...
ヒマしてる主婦がステンドグラス、陶芸、織物などへの興味のままに、日々の出来事を綴るブログです。四季おりおりの身近なお花、食材などにも触れていきたいと思います。
「美術ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)