色鉛筆画家 インスタグラムhttps://www.instagram.com/syuichi.sasaki1010/ 近代日本美術協会『委員』 カルチャー色鉛筆教室『講師』 2021年『文部科学大臣賞』授章 その他 多数 受賞
心豊かに過ごす私流の空間ースタジオかのんズ。 Arts & Crafts(Fiber art)への視点を中心に感性をひかれたことの Kanon(かのん)のメモワール! どうぞ、よろしくお願いします。
趣味の水彩画を掲示。透明水彩画の魅力を表現していきたいです。花や植物、風景画を主に描いています。
水墨画で大好きな龍、馬、虎など描いて作家活動をする夫を応援する妻の気楽なブログです。
書道大好きです。書道の楽しさを伝えたい。 書道をもっと身近に感じてほしい。 と、思っています。
家族と仏像の絵を書いています。
展覧会、絵、映画、フィギュアスケート、人形、京都、本。好きなものについて好き勝手に語っています。
過去10年余書き溜めた水彩画を展示します。
独自の作品を創る アートな生け花☆ 気になる社会毒情報
絵は祈り、そして絵はもう一つのあなたの言葉です。 型紙とパステルに気持ちを託して。貴女にしか描けない版画パステルであなただけの世界観つくりの道を伴走をします。
風景を中心に水彩画を描いています。街角や郊外の四季折々の景色を楽しめたらと思っています。
旅先でスケッチしたり、好きな音楽を聴きながら、お花や果物を描くのが何より楽しく幸せな時間です。
ネットショップArtikullで取り扱っているアーティストの展示情報などを紹介していきます。
岡山発 ステンドグラス教室、カトレアグラスの作品を紹介します
水彩画中心に、ちょっとした旅先の写真や絵画・映画・観劇・アニメ・漫画のトークのブログです。
ご訪問ありがとうございます。教室の清書作品をUPしています。お知らせもあります。 更新は気まぐれですが、よろしくお願いします。
デジタルとアナログをミックスした「ハイブリット」なスケッチです。
まち歩きや旅行をし、興味を持ったり気に入った情景、古美た建物やまちの佇まいをスケッチしています。
木彫り仕事やペットたち、生徒さん作品紹介などを書き込んでいますっ。
ロンドン在住のアーティスト、イラストレーター。アート、ガーデニング、料理、ファッション、政治など、イギリスでおこってることなんでも綴っていきます
油彩風景画を描いている。自然に感動した時、生きていることを実感する。その感動を誰かに伝えたい。
ステンドグラス工房グラディスの作り手が日々の喜び・苦労を書き綴るブログです。
感じたままに楽しく水彩ソフトで描くPC絵画 電彩アート公認講師。 家庭菜園とベランダで鉢バラを楽しみ、英文の絵本作りにトライしています。トイプードルとシニア夫婦。
下手の横好きで長年、風景スケッチを描いています。描き方はダーマトエンピツでかなり 描き込んでから水彩絵の具で着色していきます。 これからも気ままに描いていくつもりです。
2025春ペットドックへ
bebe&coco (*´`) 【リモコン】のぬくもり
bebe&coco (._."Ⅱ) 神隠し…かとビックリ!
2025年3月の血液検査
犬用腎臓ケアフード難民生活、ついに一段落する
2025年2月の血液検査とほっと一安心
きもちあんしん @ 保護犬活動(ポメラニアン その6)
久しぶりの保護わん
きもちあんしん @ 保護犬活動(ポメラニアン その5)
その寝方??ヘソ天♪ファビの血液検査♪
1週間経過後の血液検査
きもちあんしん Ⓡ 保護犬活動(ポメラニアン その3)
2025年1月の血液検査と心配なこと
犬の腎臓病の療法食は飽きやすい、というのはホントらしい
心エコー検査と12月の血液検査
神戸市東灘区にあるサロン・ブルードロワです。パーソナルカラー( 似合う色)診断可能なパーソナルカラリストであり、パステル画作家でもあります。日々の創作活動やレッスンレポをお届けしています☆
裸婦スケッチを元に詩や物語を織り込んだ絵作りを楽しんでいます。
書道と日々のできごとについて書いてます。
癒しの絵を描いて数十年、枠にとらわれることなく、自由に描く薔薇、天使、妖精、風景、宇宙、蓮アート、万華鏡などの技法をお伝えしています。山下公園のアトリエで癒し癒される絵を目指してみませんか?
京都伏見(伏見桃山駅前)と大阪枚方(カルチャーハウス香里ケ丘)近鉄文化サロン阿倍野・奈良にて透明水彩画教室を主宰しています
大好きな水彩画 風景画を主体に 楽しみながら描いていきたいです。
日本画家・村田裕生(ムラタヒロキ)が、制作活動の告知や舞台裏の紹介、主催する日本画・水彩画教室やカルチャー講座での様子を綴っております。
ステンドグラスの制作工房日記です。ステンドグラスの制作工程や作品、心温まるお客様とのふれあいも必読。 愛犬ポメダックス ティムのヤンチャな日々も時々登場♪
酒器のぐい呑・盃が好きで集めるようになりました。 まだまだ年数も浅く20代(30代になりました)では珍しい趣味かもしれませんが、 マイペースに酒器を集めています。
暇なオヤジが美術館・古い建物・あっちの街・こっちの町を“野次馬根性で見て歩き”を絵日記感覚で掲載するブログ
描いた水彩画をブログに残しておきたいと思いました。
能登半島で、オリジナルの着物を創作。ロウケツや絞りの草木染め。CG等、染とデザインを行っています。
陶芸が粘土細工的なものでは寂しい。器づくりの基本を覚えてほしいと思って開いた教室です。
桃子が描いたパステル画を中心に展示しています
ガッシュ・クロッキー・その他いろいろデス くじけずに 描いていこう と 思います
南 日和が制作している陶磁器のパグ犬人形・季節の人形をご紹介します。
そとを歩いて見たものを絵日記として描いています。
クロッキーや抽象画、現代美術作品などを掲載しています。
オリジナル 絵画さんのブログ
書道用品/掛軸/額装 日本唯一無二の書道用品専門企業、株式会社 書優会の「公式・ブログ」です。
南行徳・浦安近郊パステル和アートとカラーセラピーのコラボで心を癒します。わんこ大好き、わんこパステルも描いてます。
福島県郡山駅前で画廊を営んでいます。最新入荷作品をご紹介しています。
ミャクミャク描いてみた"私家版ミャクミャク渾沌獣バージョン"
4月23日 今日は図書館へ行く予定。
4月22日 ”コトバ”による世界生成。井筒俊彦「意味の深みへ」より。
一枚絵・『リスティラ』
4月21日 花より団子。散文的だが美しくも楽しい生。
海外旅行の保険について
【ドーモくん】を描いてみよう!!という遊びで盛り上がる⤴
4月20日 人間には3つの要素がある。
4月19日 ミレニアムシリーズ、2019年度の映画”蜘蛛の巣を払う女”を視聴。
60歳から始めたイラストAC投稿、2年間の軌跡とささやかな達成感
4月17日 一瞬は永遠で、時間は奇跡の連続である。
神戸ベイエリア(モザイク)スケッチ散歩&4/16PM15:00~YouTubeライブ配信します
4月17日 アマプラ視聴雑感。「BOYS]「アビゲイル」「モンキーマン」「ボッシュ」などなど。
4月16日 アサーティブネスに必要なのは、率直、対等、誠実、自己責任。
一枚絵・『ポグロム』
模写 91 Gustave Jean Jacquet (1846-1909) French
模写 19-1 Willem Kalf, (1619-1693) Holland
模写 15 -1 Pieter van Mol (1599 - 1650 ) Flemish
4.14 渡る世間に鬼はなし
模写 90 Mary Cassatt (1844-1926) America
模写 89 Ilya Repin (1844–1918) Russian
4.13 習うより慣れよ
模写 86 Eugene de Blaas (1843-1931) Austrian
模写 85 Luke Fildes (1843 – 1927) England
模写 84 Giovanni Boldini (1842-1931) Italy
4.12 名は体を表す
模写 82 Reimundo (1841-1920) Spain
模写 81 Renoir (1841-1919) French
模写 80 Gabriel von Max (1840 –1915) Austrian
模写 79 Émile Munier (1840–1895) French
「美術ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)