2025-04-24 阿修羅城の瞳/エスペラント! 13時公演 23列しもてで観劇させていただきました
羽生結弦エコーズ・オブ・ライフ千葉公演・初日のCSテレビ初放送は、夜7時からだったが、お風呂に入ったりしていて見たのは8時過ぎからだった。シュタインズ・ゲートが始まるかというところからだった。 (写真は公式) この千葉公演の初日はラッキーなことにチケットが当選して現地へ行って見て来たが、バラード第1番のノーミス演技に興奮したのを覚えている。 が、もともと記憶力が悪い上、年を取ってどんどん記憶が低下し、あまり覚えていないのが悔しい…。 シュタインズ・ゲートはあんなに動いていたのか、とか、バラ1は完璧ノーミスだと思い込んでいたが、4Sや3Aは少しのめっていたのか…とか。 初日公演の感想を読み返した…
京都市内で「山菜採り」ができる場所や種類は限られる。 たいてい自転車で移動するので、それほど広範囲には動けない。 それでも探せば色々と発見できるもんだ! 今回は「こしあぶら」という木の新芽を採りに行く事に。 数年前に見つけた㊙️の場所へ行くと、食べ頃の新芽が芽吹いていた!! 来年の事も考えて、天ぷら1回分だけ摘んで袋に入れる! 萎...
最近3食きっちり食べるようになり体調がすこぶるいい。昔は朝はコーヒーのみ、食べてもパン一枚昼は蕎麦だけ夜は普通に食べてました。夜は栄養的に問題ないとは思っていましたが朝はちゃんと食べていなかったので徐々に見直して現在はこんな感じ 栄養的にどうなんだろうか
出勤を間違えたわけでは無いです💦 休みを2日あると勘違いです😱1日の休みでした💦 昨日の殺人的な激務で今日の朝まじ2時間も布団から出れませんでした😱 カピカピ…
(ウォーターフォード紙、F4)カフェ・ベアはしばらく不在。休暇中?それとも退役?まさかの万博!? いなくなるとやはり気になります。もう一度リフレッシュした姿が見れるかどうか、しばらく様子見です。ご覧いただきましてありがとうございます。閲覧ランキングに参加し
毎日、現実逃避している翼餃子だが。現実は厳しく、無慈悲だ。その上、政治家どもは無能な利己主義で嫌になりますが.労働者は働かなけりゃならない。生活保護で生きれば…
☆2025年 4月☆JWS展で求めた加藤ノブヤ氏の「ミモザ」がやって来た。ミモザは春に咲く花の中では一番好きな花だ。まだ寒い春の初めにお日さまを思わせるあの暖かな明るさがいい。 水の動きを存分に利用したこの絵。徳田さんと並んで眺め
ゴールデンウィーク始まったかな?まー我が家は、休みは働かなけりゃならない運命。ダダダダーン.じゃジャジャジャーン。にしても、全国チェーン店が軒並み開店する。安…
2024年4月桜吹雪舞う泉岳寺にてのスケッチ会に参加。 このお寺を描く時はペンで輪郭線を描かないと怒られます。 そんな話聞いたことが無いという貴方、、、、実…
こんにちは! 今日は新聞紙などを使って籠を編みました。 新聞紙でくるくる棒を作って中に針金を入れて編んでいます。 本とyoutubeを見ながら制作を進めました。 このような手芸作品は初めての試み。 元々は母と父にプレゼントした本です。 時間を持て余しているときの手作業にどうかなと思って。 でも、ざっと見た感じ老人の時間潰しとしては難易度が高い気がしたから、まずは自分でやってみて教えようと考えました。 まず難しいと思ったのは、新聞でくるくる棒を作る工程。 その次に、編んでいく中で、棒と棒を継ぎ足す工程など。 ハンドメイドが得意な自分でさえも苦戦しました。 親にはちょっと無理かもしれない。 ある程…
みなさんこんにちは!やっとこさ3月31日の話題です。この日は 我が教室久々のスケッチレッスン。というか、くろかわ透明水彩画教室の公式LINEを始めて初のスケッチレッスン開催です。今までは連絡するのに紙配布で2ヶ月くらいかけ、ブログでもオープンにして周知し参加
<主催者から見た客層> 某紙面に「クラフトドールコンクール」の主催者(事務局の方?)の投稿記事がが掲載されていて興味深く拝読しました。その文章の中で「えっ!そうなの?」と驚く意外な記述があったので、今回はそのお話です。 クラフトアートドールコンクールの鑑賞客の多くが「市販品のドール(プラスチックやキャスト製の人形)愛好者」であると言うのです。それ故に「人形」の形をした作品は比較的販売に結び付き易いが、「人型」をベースにしつつも、ソコから発展させた異形のアート系作品は販売に結び付き難いと言うお話でした。 もちろん、「市販の人形に近い作品」が良くて、「異形のアート系作品」はダメという
昨日9時40分に寝て、3時半に起きた。5時間50分寝たらいいよね。 私は寝るときにiPhoneで目覚ましをかけている。横になったら5分で寝られる体質なので、ベ…
日本の皆様おはようございます。久しぶりにお客様を招いての夕食。お招きしたのは皆、日本人の方々で、もと主人の生徒さん。長年お付き合いのあるご夫婦と、長女もお友達…
うずしおクルーズ船乗り場付近の穏やかな湾の景色。湾を囲むような山には、休暇村やホテル等の建物があり、絶景が見られることでしょう。 にほんブログ村
さくらシリーズ 『桜わーちゃん』インスタグラムのフォロワーさんからのご依頼で可愛いにゃんこのわーちゃんを描きました。可憐でしょ🌸にほんブログ村...
-絵は祈り、絵はもう一つのあなたの言葉- 描く眼は幸せ探し名人の眼。あなたは今日、どんな ” 素のわたし ” と対話できましたか? ブログに新しいテーマ…
港の東側には水門があり、小さな漁船が停留しています。東湾岸沿いには、造船所があり大きなクレーンが林立し活気がありました。 にほんブログ村
鎌倉、横浜旅 その4 横浜三塔とステンドグラス
旅日記 No5 平戸島&生月島をドライブ
世田谷美術館
QVBからサーキュラーキーへ / 35年ぶりのオーストラリア・私のアナザースカイNo.6
ティファニーランプに囲まれて
【大田区】はすぬま温泉【大正ロマンな温泉】
旅日記400~旧中込学校で学び直しっ!!~
「今年も行ってきました。第11回日展京都展」
ステンドグラスのわんちゃん
【ステンドグラス美術館】異国の香りと大正浪漫・壮麗なステンドグラス!【小樽】
ブリュッセル:サンミッシェル大聖堂へ
【似鳥美術館】旧銀行で楽しむ近代美術・ステンドグラスにも溜息!【小樽芸術村】
タペストリー(窓)
タペストリー(黄色い薔薇)
秋模様にしつらえる。・・・我が家!!
教室で頂いた可愛いスミレ何とかつぶさず持ち帰ることができました。去年も頂きましたが、しおれて描けなかったし庭に植えることもできなかった。今年は絶対描くし庭にちゃんと植える!ちゃちゃっとデッサン 100均の額に大きさがぴったり 縦もいいですねこのマットに合
2025.4.27。お天気は良かったのですが、風の強い日でした。連休の2日目で、人出も多く、日比谷公園の花壇広場の数あるベンチは満席でした。3回ほど外人から声掛けあり。 F6サイズにほんブログ村
銀座「絵筆と旅して」に華ちゃんが来てくれて出展していたアフターヌーンティーの前で華「可愛い🩷」私「華ちゃん欲しい?」華「華ちゃん高くて買えない」笑える返事‼️私「作品展終わったらプレゼントするね。」息子「気にせんと売って!」もう一枚描く前に華ちゃんに希望を聞いたらステちゃんとうさぎさんを描いて〜イースターに友だちからもらったグッズも入れて欲しいとのこと。そんな訳で華ちゃん仕様に描いた。一応リッツカー...
四月の教室では春らしい風景がメインになってます。生徒さんに好まれるお洒落な海外風景が、モチーフ選びに結構時間がかかる作業。ほとんどの教室では初心者と熟練者が混…
にほんブログ村 伊勢原の分かれ道の枝垂れ桜を描いた時、近くのコンビニに寄った。コンビニの駐車場の周囲は長閑な里山風景だった。大山の裾野が広がり、遠く石垣の上に桜が見える。以前も、「ここも絵になりそうだ」と思っていた。しかし、少しポイントが遠い。分かれ道の
本展は今年アートコンプレックスセンターにて個展を開催する作家とACT取扱作家を一挙にご覧いただける小作品の大グループ展です。 2009年よりはじまったACT小品展では、ご来場の皆様に作家それぞれの表現を楽しんでいただき、コレクションしやすいサムホールサイズに統一してご紹介しております。 85名を超える招待作家とともに170点以上の小作品を展示いたします。どうぞお楽しみください。 南無子さんが出展されます。 【期間】2025年4月29日(火)~5月11日(日) ※月曜休館【時間】11:00~19:00(最終日16:00まで)【料金】入場無料【会場】The Artcomplex Center of…
神社の境内で切り株に目が留まった。倒木の恐れがあって切られたと思う。木の根元とか木肌に何か不思議な感覚。絵を描いている間、この絵の題をずっと考えていた。神社だから、時々、この木々の中を神様が空中を舞い、そっとこの切り株で休憩しているかもしれないと思い、この絵の題を「神の休憩所」とした。...
千萬さんがクッキーを作った・・ちょっと食べてみる甘いタイプと素材感重視のタイプと飽きない・糖尿病予備軍の私には嬉しいグルテンフリー・プレゼントにも良い感じ...
4月21日に日帰りで出かけた万博、たった1日でしたがずいぶん長く楽しめた気がします。1人で行こうと決めたのは4月15日、それからネットで万博の色々と天気予報も調べ行くのは21日と決めました。16日にはパソコンから入場券を購入し念のために印刷。会場地図もA4に印刷して4枚をつなげば全体を見られます。ここまではとても順調でしたが、なぜかパソコンからメールをスマホに送れなくて・・・悩んだ翌日には娘の助けもあって無事スマホへメールが届くようになり近鉄特急の予約も、シャトルバスの予約もスマホから出来ました。あの時はパニックでしたが、今思えばそれも思い出の一つです。右手前斜めにあるのは大屋根リングに上がるエスカレーター・全部で5か所にある11:43まだ人は少ない12:15ここは人が多い万博へ行く前日には持ち物を準備す...私の大阪万博
前野めりさんの個展です。 【期間】2025年5月1日(木)~5月31日(土)【時間】8:00~21:30【料金】入場無料 ※宿泊者以外の方も入館・鑑賞可能です【会場】TUNE STAY KYOTOホテル内 地下一階展示スペース【住所】〒600-8310 京都市下京区夷之町 708 前野めり Artikull アーティクル Handmade Art Store 「前野めり」商品の一覧ページです。Artikullはアーティスト・クリエイターによるハンドメイド商品を中心に扱うオンラインショップです。
日本の皆様、おはようございます。 ヴェネツィアの市立美術館に勤める友人が、「ガラス美術館にいる」という事で、本日、ムラーノ島にAKIRAと行って参りました。 …
アジュガ3品種増やして今5品種です。 アルバ 白花可愛い💕日陰過ぎたかな、もうちょっと日の当たるところに植え替えよう。 シルバークィーン 斑入り葉、これも可愛い😄増やしたいです。 バーガンディグロー 葉の色が、白、紫、ピンクの斑入りでキレイですが、あまり増えないらしいです。 2年目の2品種左:チョコレートチップ 右:ゴールドライム チョコレートチップは花芽が多いですが、茎が軟弱なので雨が当たるとすぐ倒れてしまいます。合わない場所だと結構枯れるので、余り丈夫って感じではないです。 ゴールドライムは、葉が大きく繁殖力が高くて、暑さにも強かったです。間引かないと増え過ぎる。日当たりが少ない方が花茎が…
【大阪万博】大平洋一氏デザイン、ヴェネツィアングラス作品展示。
日本の皆様おはようございます。 只今開催中の大阪万博で、、ムラーノ島にあるガラス美術館のコレクションである大平洋一氏デザインのムラーノ(ヴェネツィア)ガラス作…
水彩くらぶ大阪展初日から盛況です!入り口右手にはならざき清春先生の素晴らしい作品がお迎えし、13:30よりメンバーの1人の素晴らしいデモンストレーションがありました。その時ホルベイン講座帰りの小杉さん、FB友だち、ブログ友だち、学生時代の友人、知人が沢山ご来場下さり挨拶しているうちに写真撮り忘れてしまいました。明日は、ならざき清春先生のデモンストレーションを予定してます。夕方6時からがんこ寿司でコロナ明け...
永久メイ―ひけらかさない美と気品 斎藤友佳理振付『眠れる森の美女』(東京バレエ団)
TAG:#評・感想 埋め込み元:NBS2年前に初演された斎藤友佳理振付『眠れる森の美女』が早くも再演されました。初演のときにさほど面白いバージョンだとは思わなかったので、再演はパスしようとしていたところ、ゲストとしてオーロラ役に永
任天堂のニンテンドースイッチ2の抽選販売に、想定を上回る220万人が申し込みしたということは京都新聞の経済欄にも掲載されていた。 「発売日にお届けできる数量を大きく超えている」と。それで落選者が続出したようだ。 任天堂は全体に売り上げが落ちて来たため、スイッチ2でテコ入れを図ったと以前の経済欄に書かれていたように思う。しかし人気は健在で落選者の方が多い? にゃちだーやさんも落選したという…(◎_◎;)需要に供給が追い付かないことが新聞の記事で痛切に感じられた。自分はゲームをやらないから落選者の落胆は分からないけれど 真夜中に投稿されていた羽生結弦のメンシプメッセージに当落の結果だけでなく、他に…
4月24日(木)に伴いボケ防止にもだblogを続けたいので、皆さんのblogを参考にはてなブログに越すことに決め、良くは判らないけど容量が少ない方が時間も掛からないのか思い2023年以前の投稿で残さなくても良さそうな記事を昨日から削除しています、2,300件ほどあった投稿が1,600件ほどになりました。花や雑草も頑張ってるのでビンテー爺も頑張って挑戦してみます。上手く引越しが出来たら宜しくお願いします。引越しの準備中
草間彌生:オランダで愛される日本人アーティストと「インフィニティ・ポルカドット・ラブルーム」の魅力
ブログ Miruu は絵画芸術を中心に、建築なども含めたオランダ芸術について広く紹介しています。
昨夜は本当に久しぶりに、仰向けバンザイで寝ました(朝は猫のように丸くなっていましたが) 背骨が二か所潰れ、アバラも左側だけでなく右側にもヒビ、それも癒えて 来ました。 絵を描く姿勢でも、あまり違和感が無くなって来ました、だから描けた ということでもないと思いますが、 本当に...
思わず掛け声を掛けたくなる息子の書道
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.219
息子の個展『ART THE SHOGO』のお知らせ
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.218
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.217
子供のころ飴に釣られて書道教室に通っていた話(-_-;)
2025.04.20更新 日本習字5月号課題 中学生&成人の部
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.215
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.214
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.213
書道とカラスの気迫
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.212
書道お稽古の仲間
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.211
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.210
4月28日 世界はア音から始まった/始まっている/始まる。
4月27日 魔術主義、浪漫主義宣言。
4月26日 欲望との付き合い方 ~ムダと有用の間~
4月25日 中華ビュッフェで3皿+ライス3杯を爆食した。
4月24日 出張時、電車で読んだ本や、書いておいた言葉(リルケ、山中教授)など。
ミャクミャク描いてみた"私家版ミャクミャク渾沌獣バージョン"
4月23日 今日は図書館へ行く予定。
4月22日 ”コトバ”による世界生成。井筒俊彦「意味の深みへ」より。
4月21日 花より団子。散文的だが美しくも楽しい生。
4月20日 人間には3つの要素がある。
4月19日 ミレニアムシリーズ、2019年度の映画”蜘蛛の巣を払う女”を視聴。
4月17日 一瞬は永遠で、時間は奇跡の連続である。
4月17日 アマプラ視聴雑感。「BOYS]「アビゲイル」「モンキーマン」「ボッシュ」などなど。
4月16日 アサーティブネスに必要なのは、率直、対等、誠実、自己責任。
4月14日 昨日は図書館へ。
「美術ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)