どうしても遅い予約が取れず!乗り合いタクシー17時15分乗車 も~既に20分前から待機😱😱仕事中ですがな。。。。。無理!! 乗れば5人もいて!!奥の真ん中のシ…
戦後、穂高有明に入植し畑作+酪農を行ってきて、現在でも入植当時の営農スタイルを守り、自給自足の循環型酪農経営を目指しているそう。人気のソフトクリームはふわふわ…
ゼビオアリーナ仙台でこけら落としのアイスショー「The First Skate」、現地へ行くことは叶わなかったが、1時間ほどのショーが無事に終了した途端、各新聞社などから洪水のように写真や記事が溢れて来た。さすが羽生結弦というところ。動画も(ありがたい<m(__)m>)。 地元仙台のスケーターたちの群舞から始まり、オープニングは「トゥーランドット」、羽生結弦は「ファイナル・タイムトラベラー」の衣装を着てイナ・バウアーを披露して、他のスケーターの演目は本郷理華が「ラブネバー・ダイズ」本田武史が「リバーダンス」、鈴木明子が「月の光」だったそう。 羽生選手は大トリで「春よ、来い」を滑ったあと、特別に…
こんにちは、あすかです。色塗りも順調な「朽ちゆく鉄路の残響」ですが(タイトル気に入り過ぎて使いたい)ちょっと違和感を感じる部分があって 線路と建物の間の木の縁の位置が上に行き過ぎているように見える写真では間の道はもっと幅があるしパースを確認するアプリと
「フランスの港町を巡る旅」紀行【レンヌからロシュフォールアンテールへ】"美しいものは守りたくなる"
透明水彩スケッチ「ロシュフォールアンテール城の小さな礼拝堂」F4・‥…━━━☆・‥…━━━☆突然ですが【旅の気づきエッセイ】"美しいものは守りたくなる"~フランスで気づいた保守本来の姿~車窓から眺めるブルターニュ地方の光景はずっと美しい。フランスで素晴らしい
本日(7月4日)午前11時にサンデーサラブレッドクラブのホームページにて2025年募集1口馬主の結果が発表されました。 【グロリアーナの2024】なんとか、…
いつもながら文化の違いにカルチャーショックを受けるのですが、それぞれの国に全く違った健康法があります。 オーストリア人の夏の健康法。 太陽が出れば日光浴。さらに冷たい水に飛び込んで日光浴、を繰り返す。 焼けた肌は健康と生活の余裕の象徴。 ビタミンDが生成され骨を強くするとか...
五条通は幹線道路で国道1号線でもある。けれども五条通が現在のように広い通りになったのは戦時中のことで、(もちろん応仁の乱ではない💧)空襲による延焼を防ぐため建物の強制疎開があったからで、五条通は航空機の滑走路として使われるはずだったとも言われる。 であって往時は五条通は平安京では「六条坊門小路」であった。もとの五条通は今の松原通で(ややこしい(>_<))、六条坊門が五条通になったのは秀吉の時代、 「秀吉が建立した方広寺大仏殿への参拝のため、五条大橋を六条坊門に移設したためこの通りが五条通となり、元の五条大路は松原通と呼ばれるようになった。」(Wikipediaより) そんなわけで今の五条通は秀…
スペイン・テルエルのトリコ広場の可愛らしい建物は1912年から続く老舗パン屋さんだ。アルバラシンのアパートメントのオーナーさんからTさんへこのパン屋さんのパンとワインに手紙を添えてテルエルのホテルに届いた。この複雑な建物をTさんがお洒落に描いていたので私たちもスケッチした。私も色鉛筆で描いた絵をRedrawペン画にしてみた。フルーツ屋さんで買った苺や桃は広場の中央にある水場で洗って食べた。蛇口は牛の顔だった。...
もう、今日は涼しくてさー。働きたくなーい。ずっとゴロゴロしていた〜い。無理です。無理です。思考停止。無気力。虚無餃子。あと二時間虚無時間というわけで。ゴロゴロ…
いよいよ7月5日を迎えます。ただし予言では日にちは限定していません・・・とは言え~トカラ列島近海の地震が頻発先日は震度6の地震が観測・・・津波は来ないと思いつつもやはり怖いです(;´Д`)何も起こりませんようにキャ──ヽ(o´・ω・`o)ノ──!!!にほんブログ村...
Skyシアター①MBSバックステージツアー2025■客席からの見え方
2025-07-05 SkyシアターMBS 2024年3月に『中村仲蔵~歌舞伎王国 下克上異聞~』という華やか
「フランスの港町を巡る旅」紀行【オレー2泊・ポンタヴァン日帰り旅行】
5月27日18時過ぎ この旅の標題である「フランスの港町を巡る旅」として初めて水辺の街オレーに到着。白夜の為、夕食後にまだ日が沈み切る直前の22時30分までスケッチをした。仲間がスケッチにのめり込み、結局23時まで延長して現場にいたが、Nさんはさらに独り残
2025年6月王子の飛鳥山公園にてのスケッチ会に参加。 ここには新一万円札の肖像でいちやく有名になった渋沢栄一ゆかりの「晩香廬(ばんこうろ)」と「青淵文庫(せ…
アイスショー“The First Skate”有料で録画配信してくれることになった\(^o^)/ 仙台市アリーナ開館記念イベント https://x.com/sendaicityarena/status/1940973460035096779 アイスショー“The First Skate”を収録・編集し、後日録画配信(有料)を予定しております。詳細が決定しましたら、オフィシャルサイト・公式SNS(X・Instagram)でお知らせ致します。https://t.co/fg9GrXSAvc#仙台市アリーナ #TheFirstSkate pic.twitter.com/O8NWsVpMSU — 仙台…
猛暑続きにもかかわらず、わが家にも今年はたくさんの紫陽花が咲いた。剪定し過ぎだったのか3〜4年咲かなかった。色が薄いので少しアレンジした。涼しげな雰囲気にしたくてガラス器に入れレース編みもモチーフにする。やはり紫陽花はブルー系がいいナ❣️...
「– レトロ印刷 JAM presents – シルクスクリーンなう」のお知らせ
本展は、大野にゆかりのある美術家 靉嘔(あいおう)がシルクスクリーンで多くの作品を制作していることから、最新のシルクスクリーンの技法や孔版印刷(*)の表現を学び、つくる楽しさに触れる企画展です。 シルクスクリーンやリソグラフといった孔版印刷を用いた「レトロ印刷」で知られる印刷会社「JAM」は「印刷で遊ぶ。印刷と遊ぶ。」をモットーに大阪を中心として東京や台湾などに工房や作品展示、ワークショップの場を提供しています。本展ではJAM に集う国内外で活躍するアーティストの作品を中心に展示します。 おおぐりさちこさんが出展されます。 【期間】2025年7月19日(土)〜9月15日(月・祝)【休館】月曜日…
-絵は祈り、絵はもう一つのあなたの言葉- 描く眼は幸せ探し名人の眼。あなたは今日、どんな ” 素のわたし ” と対話できましたか? 先週末は、NPSA(…
昨年、一昨年と開催され、大阪・東京・札幌にて大盛況となった『祝祭の呪物展』を手掛けるホラーデザイン結社「アシタノホラー」と心斎橋PARCOがタッグを組み、オカルトコレクター田中俊行氏による呪物の展示[祝祭の呪物室]やSNS上で話題となった志茂浩和氏による[弁天様]など総勢100名以上の作家によるモノノケ作品、呪物、メディアアートを展開します。 前野めりさんが出展されます。 【期間】2025年7月18日(金)~8月3日(日)【時間】10:00~20:00(最終日18:00まで)【料金】1,100円(税込)【会場】心斎橋PARCO 9F EVENT SPACE【住所】〒542-0085 大阪市中央…
日本の皆様こんにちは。日本に到着した晩は、姉のもとで、リラックス。おばんさいが、胃にしみる。毎年のことながら、感謝いっぱいの帰国初日。そして翌日は、シャッキリ…
こんにちは。今日も暑いですね! 今日は作品紹介。 最近カテゴリーを横断しまくるスタイルの制作品が増えてきて、本日完成したものは特にもう既存のカテゴリーでは括ることができなくなってきた。そこで自分だけの新しい作品カテゴリーを作ることにしました。 ジャンル名は「きたてぃっくアート」。 絵、曼荼羅アート、コラージュ、ひょうたんランプ、ひょうたん細工、オブジェ。 そんなジャンルをひっくるめた新しいカテゴリ。 敢えて自分の名前を付けることで歴史に名を残そ…じゃなくて、分かりやすくていいかなと(笑) 別に世間に売り込もうって気はない。自分で勝手にジャンル自体を作ってしまうというのが面白いと思って。これこそ…
中世の要塞からランドマークへ:ベルギー、アントワープの石の城Het Steen(ヘット・ステーン)~Het Steen in Antwerp
ブログ Miruu は絵画芸術を中心に、建築なども含めたオランダ芸術について広く紹介しています。
今日の作品「あやめ」 7/4/2025/金 独立記念日の祝日だ。毎年この日を花火で祝のだけれど今年はICE抗議デモの影響で花火はキャンセル。静かな独立記念...
2025-02-02 節分にお邪魔した『senの台所』さんでキャロットケーキもいただきましたよーという話&#x
実業家・青笹寛史さんの急逝と遺志【2025年7月3日】 2025年6月25日、実業家であり「令和の虎」のメンバ
民藝運動を支えた人々とその足跡 — 日本の手仕事と工芸をめぐる入門ガイド②
日本の民藝運動を支えた作家や支援者たちの人物像や代表作、知られざるエピソードを詳しく紹介。手仕事の温もりと民藝運動の広がり、その歴史と魅力をわかりやすく解説しています。
(ウォーターフォード紙、F6)紫陽花(アジサイ)はガクアジサイから改良された園芸品種とのこと。もともと日本原産で、現在では装飾花として世界中で親しまれています。花の色は酸性土で青色、アルカリ土では赤色になるそうです。ご覧いただきましてありがとうございます。
☆2025年 7月☆おためしシリーズ第三弾!ランプライト紙 300g/�コットン 100% 中性紙 いろいろな意味でお試しの絵です。毎年、お遊びで梅干し作りのシソの葉を塩もみした後のシソ汁で絵を描くのですが、今年はシソ
こんにちは、あすかです。先日リーフのサイズを測ると揃うという記事をアップしましたが 100均のノギスでもいいんですが、老眼なのでデジタル表示に惹かれて購入しました。SCITOOLS ノギス 150mmデジタルノギス 保管ケース付 電池カバー外れない カーボンファイバー 液晶画
F6(WATERFORD 荒目)何となく荒目の紙に描いてみたくなった。結果、花も葉も艶やかさがなく見ての通りのスカシユリとなった。たまにはこんなのもいいかと自分に言い聞かせているところ。...
まだ少し先になりますが、私の個展のご案内です。2025年9月20日(土)から9月30日(火)ギャラリー ✕ 喫茶 トネリコ10時~17時(最終日は16時まで)展示数とか在室日は、まだ決まっていません。決まり次第ご案内する予定です。...
私がいま好きな書家(昔の人ね)は何人かいるけど、まずは陳淳をあげておく。書家というより画家。日本にいるときは知らなかった。 陈淳(1483年—1544年),字…
6月28日、29日に釣ってきた鮎を塩焼きにした。 18~20㎝の良型を選んで踊り串を打ち、尾びれと背びれに化粧塩を施し、尺塩をしてフィッシュロースターでじっくり焼き上げる。 香り高い若鮎の塩焼きが出来上がった。 同じように、27日夕方に釣った20~23㎝の本流アマゴも塩焼きにした! 同じ河川、同じ流域で釣った鮎とアマゴを塩焼きにしたら、果...
長野県はワイン造りを後押しし、ぶどう栽培から醸造まで行う小規模ワイナリーが増えたそう。安曇野ワイナリーは森に囲まれ葡萄畑が広がり、赤い建物は店やワインセラー、…
☆2026年 7月☆以前と比べて庭の草取りもずいぶんと楽になった。梅雨明けの雑草どもの駆逐も、この程度ならちょっとした娯楽だね。自分の影が濃くなっていく地面を眺めて思う。(今日は洗濯日和だな) トマトを支柱にくくり付けたり脇芽を取
小玉西瓜の初収穫 #ジャンボオクラ #ミニトマト #キュウリ
浄蓮の滝大量の水が激しく流れ落ちる青い滝壺に引き込まれそうな・・・力強さと激しさを感じる滝ですね暑い毎日、涼しい風が届きますように!It's hot every day,I hope the cool breeze reaches you! *~*~*~*~*~*~*~*家庭菜園キュウリ(夏すずみ) ミニトマト(アイコ) 29日撮影 4月10日定植お裾分けできるほど毎日の収獲が嬉しいキュウリとミニトマト♪ジャンボオクラ 29日撮影心配したオクラでした...
【完璧じゃなくてもいいからやってみる】 ~コラージュセラピー~ 神戸
講座メニューお申し込み・お問い合わせフォーム こんにちは!Color StudioM の足立美和です。 私。実はすごく完璧主義。何事もきちんとやりたいし、いい…
T口さんの竹のランプが半田付けです。暑さのため、ターキーワックスが融けてハプニングがあったそうですが、仮留も済んでどんどん半田付けをする段階に~ティファニ...
にほんブログ村10月に向けて描いていた100号は行き詰った。キャンバスを枠から外し、別の古キャンに張り替えた。倉庫で丸まっていたこの古キャン作品は、結局どこの展覧会にも出さなかった。100号を描いて何処にもださなかったのは、これだけだ。その古キャンに、急
パリのおすすめヴィンテージショップ vol.1:一点ものを探しに待ちに出よう
これまでにミラノのヴィンテージショップについてはいくつか紹介してきたが、今回のnoteでは、パリのヴィンテージショップについて書いていきたいと思う。 それこそパリには無数のヴィンテージショップがあり、その種類も高級なものを扱う店から、買い求めやすい価格のものを揃えた店まで千差万別である。 このnoteは、パリ旅行の際にちょっとヴィンテージショップを覗いてみたいという人に参考にしていただけたらと思っている。 1. ヴィンテージリトルボックス(Vintage Little Box) こちらはレ・ザルシーヴ(Les Archives)にあるヴィンテージショップ。 お洒落なお店やカ
今日もステンドグラス作業お休みです。今日もアンティークの型本から3枚目を。完成です。今日は実家にヘルパー業務です。先に実家のお使いしてからのスーパーに買い物。今日も暑い!暑さで父が倒れてないか心配です。元気な私でも辛いこの暑さ、心臓が悪い父にはもっと辛いで
昨日からYouTubeのショートに動画をあげています。まだ拙いけれど、前からやりたかったので、少しずつ慣れていけたらと思います。 油絵を描いて、その合間にアク…
今日の漢字リクエスト2025-59「真っ白な花が 東の風を受けて・・・」を 行書で書く。
ご訪問ありがとうございます。皆様からの「今日の漢字」のリクエストをお受けさせていただきます。コメント欄、メッセージ欄のほかメールでも、お受けさせていただきま…
7月5日 そも哲学とは
7月4日 私のセンベロ(アイラブサイゼ)。
7月3日 コスパ・タイパの怖さについて。
7月2日 銀座のセイコーミュージアムへ行った。
7月1日 (水増し日記)シンギュラリティとディストピアリスク。(AI問答)
6月30日 大善のために小悪を意識して受け入れることの危険性について。コーヒーフレッシュ是非から考える。
6月29日 ”不可視で名付けることのできない高み”(昨日の日記)に対する、いつもの(笑)AIさんの感想貼り付け(水増し日記)
6月28日 荒俣さんの覚悟。(AI感想付き)
6月27日 永遠と芸術。(AI批評読み解き)
6月26日 続々AI依存考(こんどはChatGPTさん)。
6月25日 引き続きAI依存考。(まずはGeminiさん)
6月24日 Ai対話への依存リスクについて考える(AI回答付き)。
6月23日 宗教考。(AI批評付き)
6月22日 現在こそがすべて。
6月21日 シンママ考。
去年の5月のジャカランダと6月の鳳凰木(ホウオウボク)
プンタ・ゴーダ・ウォーターフロント・ホテルの廃墟。ヴェニスの跳ね橋。
セーフティーハーバーへお出かけ。
ケープコーラル図書館近くのフロリダアナホリフクロウ
ケープコーラル市の街角、フロリダアナホリフクロウ
公園近くの住宅街のフロリダアナホリフクロウ。
岩国ジャズストリート街角インタビュー テレビ山口ニュース登場
3月のベイロベリア(キキョウ科ミゾカクシ属)、再び。
白鷺蚊帳吊(シラサギカヤツリ)
春色なウォーター・ピンパーネル(サクラソウ科ハイハマボッス属)、母娘で歌ってた「赤いスイートピー」
岩垂草(イワダレソウ)にしずく
クレロデンドルム・クアドリロクラレ、3月27日のお花の様子。
クレロデンドルム・クアドリロクラレ(別名ファイヤーワークス)
家の近所でフロリダカケス(フロリダ固有種、絶滅危惧)
ネッテッド・ポーポー(バンレイシ科ポポー属)、2024年3月近所ウォーキングにて。
「美術ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)