神に祝福されし、このテラ(地球)に降り立ち、 古からの不思議の世界を旅し続けております。 吟遊詩人の琴の音色に似せた物語を綴るべく、 楽天の栞を借りて、Ginga「一億Σ聖記」なる 永遠のもの書き成るがよしにて、しばし戯れに ご来訪賜わんものなり...。
1位〜100位
先日作った八掛からのリメイクブラウス、着用して出かけたところたまたま会った知り合いが光沢めちゃきれい~、やっぱ絹だね~と褒めてくれました。確かに肌触りも通気性も良くて 着心地はすばらしいなぁとあらためて感じました。 使えそうな八掛があったので在庫のリサイクル着物から八掛を外...
さわやかなお天気です。暑くもなく寒くもなくカラッとしていて、気持ちいい~緑も萌えるように美しいです。白いテーブルに真っ白なマフラーで見えにくいかもしれませ...
2020年春、連休のある清明節辺りはまだ旅行自粛していたようですが、6月になりお友達との遊び復活。 書画教室で知り合った蘭子さんがいつも地元(南昌)の同級生との旅行等に誘ってくれるのですが、今回は上海のラベンダー園(薰衣草花园)へ。 あるのはお花畑だけですが、みんなポーズ作...
ファンタジー・オン・アイスのテレビ放送はないのだろうか? と思っていたら放送するんだ、やっぱりね… そりゃそうだろうね CSの有料放送だけど。。 [画像] [公式]Fantasy on Ice https:…
遊戯王 高騰中!《閃刀姫 デュエルフィールド》がコナミスタイルで抽選受付中!
YOSAKU-遊戯王・ポケカ-ライトニング速報 遊戯王 高騰中!《閃刀姫 デュエルフィールド》がコナミスタイルで抽選受付中! トレカ
今日もやっぱりPCR検査で朝が始まりました。 もうあんまり考えない事にします。 買いたいものは特にないけど時々グルチャチェックしてたら、お花がたくさん? お友達に聞いてみました。 私: うちの小区にこんなのあるんだけど、今日は何か特別な日なの? 友達: 520。恋人が愛...
何回報告して!!ブロックしても、くるんです。 内容。。。。も~迷惑としか。。。。 このような内容です😱 なんか闇社会ですね。 まま活動を愛してる女子です �…
焼マシュマロとふわふわオーツのパンケーキ ~TEN cafe in Stedelijk Museum
ブログ Miruu は絵画芸術を中心に、建築なども含めたオランダ芸術について広く紹介しています。
みなさんこんにちは! 年末に開催する「第5回くろかわ透明水彩画教室展(枚方市総合文化芸術センター)」の募集を始めています。 最初は『コロナの時期だし、参加者集まらないかも・・・。』と思って開催を躊躇していましたが、生徒さんに背中を押されていざ募集をかけて
絵仲間3人で函館に3泊4日でスケッチツアーに行き、昨夜遅くに帰宅しました。描いた絵・旅行記は、後日(7~8月頃)アップしようと思っています。 さて、だいぶ前…
さバナナオレが大好きだが。バナナオレを見ても、バカなオレに見えてしまう程、自暴自棄なのです。50うん年生きてきて、初めてと言って良いほど。自暴自棄て奴です。犬…
これは下書きに数カ月入っていた内容だ。もう少しいろんな店に行ってからアップしようと思ったが、しばらく行けないので、アップしてしまおう。↓↓↓王府井の北京饭店の…
夢のホロホロ山荘行きました。^_^ジマと温泉入れるかなぁと、楽しみでしたが、ワンコは専用シャワーと、足湯でした。長旅に、慣れない部屋で、緊張気味なジマさんでし…
アジサイの描き方を動画で見て(柴崎、黒川、藤井、チャッピー、てくてく、NAILART、酒井)さん等見て、自分の好みと、真似出来そうな人の中から酒井さんの絵を!倍速などで途中飛ばしている動画なので分からない部分が有りますが想像して描きました。今月末...
二次創作の寿命についての問題です。その二次創作がいつまで読まれるのか、あるいは、いつまで創作を続けられるのか。自作の使用期限を考えている人にとっては、原作物、とくにシリーズの長いものの完結は大問題です。アニメなどは放映期間が決まっていますから、どちらかといえば、放映の中盤になって人気が鰻上がりになって、終了後にもネットで熾火のように熱が残り、さてそれに惹かれて、原作者も乗り気になって続編がつくられて、波がありながらも人気がしばし続くという場合、二次創作物も息の長いものになります。私が知っている限りでは「Fate」シリーズがまさにそうですね。多くのファンに読まれることは二次創作物のモチベーションにもなるもの。ですから、作品の人気が下火になると、どうしても今旬のジャンルに手を出したくなります。拙ブログでは大まかに分...二次創作者にも、いつか終わりがやってくる
ビバリー バラ楽しんだバラ開花も終盤で二番花に向けて切り戻しをしています。************ウサポンのラインスタンプ制作にトライ今月から作り始めてやっと16枚が完成審査申請を出したところです。簡単な英語と日本語で書きました。合格したらリリース出来るのですが・・・合格するまでチャレンジを続けようと思います。*~*~*~*~*~*~*~*My small kitchen garden16日ニンニクの収穫多湿になるとさび...
再び青天の霹靂〜面白い現実!またしてもびっくり!二日間検査キットで陰性が出ていた私が、薬局へオフィシャルの検査へ行った。今回は余裕で陰性だと思っていたのだ…
まずは次女、そして私と一人ずつCOVIDから抜けていく。長女は結局、うつらなかったようで市販のキットで一度陽性もどきが出たけれど、薬局での検査では陰性。そして…
☆2022年 5月☆雨の音を聞きながらぼんやり庭をながめていたら時間を忘れてしまいそう。 この日は柿の木に絡んだクレマチスが雨上がりの薄い日差しにつやつやと、いつにもましてキレイで、絵にしてみようと頑張ってみる。 &nb
マツバギク ❤️ 母が亡くなった時 駐車場いっぱいに 咲きました 癌になった時 がんセンターの入口にも 咲いて 勇気づけられました 今は 無くなっています 不思議です💕 ✳️✳️✳️ アサガオ ❤️ 植え替えなきゃ 🌼🎀🌼
修学院離宮参観前に八瀬比叡山口駅舎をスケッチする。以前FB友だちが素敵に描いていたので、いつか描いてみたいなと思っていた。あいにくの曇り空だったが、雨の角館スケッチの後なのでこれくらいはどおってことない。駅舎は描いていくほどに魅力的に思える。その後近くの瑠璃光院と美術館へ寄る。新緑のテーブルへの映り込みが美しい〜気付けば参観時間ギリギリになる。ランチはコンビニのおにぎりを歩きながら食べた。こんなこと...
アトリエの中で、ばあさんの館は後から建てていて、外の下水道に繋がっておらず、地下の受ける穴がいっぱいになってしまった。それで新たに掘ることに。手伝わないわけに…
2020年の旧正月。 毎年年末と春節は長期の旅行に行っていたのだけれど、なんせ中国の春節はどこへ行っても人だらけ。 という訳で、旦那に鞭打たれあったかそうな、それでいてあんまり遠くない海外、ミャンマーに行くことに。 候補しぼっていったら、ヤンゴンだけのやつとバスでミャンマー...
河原で日向ぼっこ。暑いー父さんが子供に自転車指南する光景。教育って大事だ。コゴミのマヨネーズ和えがしみる。日陰は涼しいしが、初夏の趣き、ピヤシ刀削麺が出そうだ…
ゴテチア 花期:5月~6月和名は、色待宵草(イロマツヨイクサ)アカバナ科(ゴデチア属)で、白い「月見草」や黄色い「待宵草」とよく似ています。花名は、「待宵草」に似ていて花色が豊富なことに由来するといわれます。鮮やかな色で、花弁は薄くて光沢が有り、茎の先端に幾つもの花が上を向いて咲いています。透明水彩、WF、SM...
Aさんが作られていた模写のパネルができました。今回はケイムとコパーフォイルを組み合わせて制作されています。シンメトリーのデザインで難しいところもありました...
各家には袖卯建が設けられ、町の通りには水音を立てて流れる用水路があります。また、町の要所に寺院が配されているのも特徴です。 にほんブログ村
「知の巨人」梅原猛の言葉 - The words of Takeshi Umehara -
2019年1月12日、「知の巨人」と言われる哲学者梅原猛氏(享年93歳)が他界した。ものつくり大学総長、京都市立芸大名誉教授もされていた日本を代表する“有識者…
5月水彩色鉛筆 風景画コース「A rainy Sunday」
雨を描く。 5/20からの講座モチーフです。雨を描きます。雨は、マスキングインクを使います。 これから梅雨の時期に入っていきますね。「A rainy Sunday」のように、ゆっくりとした日曜の朝を過
今回は段葛より東側を歩きました。絵にはならないけど、大河ドラマ「鎌倉殿の13人」も見ているので史跡も回りました。義時邸跡の宝戒寺、頼朝や義時それぞれの法華堂跡にも行きました。昔を偲ぼうと思っても、出てくるのは大泉洋や小栗旬の顔だけです。目的地のこの旧華頂
毎年、春と秋に行く茶臼山 「芝桜まつり」の頃は混むのでこれが終わってから行っていました。 でも一度ぐらい、芝桜の丘を見ておこうと 芝桜まつりの時は駐車場が有料…
2022年5月19日 散歩道の農道脇にアヤメが咲いている。青い花がきれいだ。農家の人の遊び心が田んぼの畦道や農道のそばに見られる。そんな農家には心のゆとりみたいなものを感じる。ただ耕して、植えて、収穫して、終わりではない。散歩する人も一緒に季節の移ろいを楽しませてもらう。散歩道で一日一日新しい発見に驚く。 アヤメ(菖蒲)は、ハナショウブ(花菖蒲)やカキツバタ(杜若)とは異なり、水中では育たない。それで区別がつく。広辞苑第7版による説明は次のようになっている。 あやめ(菖蒲)アヤメ科の多年草。やや乾燥した草原に群生。また、観賞用には栽培。根茎は地下を這い、毎年、剣状の細長い葉数枚を直立。5〜6月…
朝陽区のうちの近くにコロナ感染者が出て、4月24日に通州区のダンナのアトリエにやってきた。今一番不自由なのは食事。ダンナは出前を頼んだことが一度もない。私や娘…
駅舎を別の角度から電車が入ってきた所を描きたかったが、時間がなくて写真だけ〜気分転換に写真からスケッチ風に描いたが、残念ながら楽しくないんだナ。作品なら別の魅力があるんだけど不思議な感覚だなと思った。スケッチは現場で描いてこそ魅力があるのかもしれない。気持ちが乗ることが1番大事!ラングトンSM...
location:愛知県東郷町comment:ブログは1週間のご無沙汰でした 土曜会 久しぶりの屋外スケッチ 場所は東郷町浅間神社 立派な石垣に赤とピンク...
皆さん、週末の予定はお決まりですか?今日は恒例のしらとあきこ先生の個展をご紹介します。 しらとあきこ 作品展 - Inv
等々力渓谷にスケッチに好きました。都内唯一の渓谷で、湧き水も多くありました。警渓谷の奥にある不動明王尊を描いてみました。緑の中に不動尊の朱の色が緑に映えてとてもきれいでした。絵のほうは、相変わらずですが、樹の間からの表現がすこしはできたかなと思います。等々力不動明王尊
13年ぶりのブログ再開だ!(30)日出国の人 「白拍子その2」 (前回(26)の「その1」の続きです白拍子は「その3」にて完成です。古事記シリーズから一呼吸のため、脱線します。白拍子(しらびょうし)は、平安時代末期から鎌倉時代にかけて起こった歌舞の一種。古く遡ると巫女による巫女舞が原点にあったとも言われている。後に、猿楽などへと変貌していった。早歌(そうが)や曲舞(くせまい)などの起こる素地ともなった。...
-絵は祈り、絵はもう一つのあなたの言葉- 描く眼は幸せ探し名人の眼。今日はどんな ” 素敵 ” 見つけました?^^ 今日、久々に消しゴムの紙ケースを破…
オンデマンド用動画の撮影 - Shooting for on-demand video -
今日は、朝からオンデマンド用の動画撮影日。NHK文化センター青山教室の一室をスタジオとしてセッティングし、オンデマンド担当者、プロデューサー、カメラマン2名の…
A木さんの青いバラのランプです。画像を送って下さいました。カットもテープ巻きもきれいに出来て形にもなったんですね。こちらのランプはアームのサイズに合わせて...
(2021年3月19日 アルツハイマー型認知症の診断から約14年1ヶ月) *お蔵入りしていました この記事は1年ほど前に8割がた作成していたのですが、そのまま下書きに保存したままになっていました。 理由は今となってはよく思い出せませんが、たぶん忙しくて記事を書けない時のために取っておいたのだと思います。 テーマは「同じ形を切る」です。 1年前のおママは今より目も良く見えていましたし、ハサミも上手に使えていました。 しかし、同じ形を何枚も切るというのは、既に難しい作業でした。 同じ形に切りたい。 そのために、おママなりに一生懸命考えております。その様子を動画に撮れたので、私は下書きを作成しました…
480.県道入口からの国分寺 前回訪れてた国分寺 の2枚目です。帰りがけに入口正面から描きました。 天気も良く家族づれ、観光客が訪れており画中に入れました。 Watson F4 閲覧ありごとうございます ランキング
2022.05 黄色いバラ(糸島市二丈)糸島市二丈のバラ園より黄色のバラを描いてみました。ここのバラ園はカフェ&陶芸のギャラリー「ぎゃらり浮嶽」のオーナー手作りのバラ園です。広くて見事なバラが咲き誇っていました。F4:AVALON Holbein Transparent Watercolor↓↓ポ
水彩画仲間K.Uさんの作品を紹介します。公園の風景。人物が入っていてポイントになっている。風景の中の人物は難しいが、人物を入れる事によって、見ていても楽しい絵になる。一番苦労したのは、木の表現だった、との事です。...
5/19/2022/木 新しいビデオ更新の為、昨日ナレーションを録音した。ところが間違いがあるのを今日発見、全部やり直した。最近、時々馬鹿げた失敗をする。...
ジンギスカンなどを食べに。ホッピーセット 550円、マンゴーサワー 550円珍しくてホッピーをお願いしたが、・・・だったので、後からは生中 660円を😂お通しのしらす豆腐 390円ジンギスカンのセット 660円には、まずマトンとラムそれぞれ100g 各660円を。驚いたのは、上から
一宇街道(剣山街道)沿いには商家が軒を並べ、うだつがその繁栄を象徴しています。パンフレットによると、貞光のうだつには六種類の型があり、さらに彫刻が施されている…
公式LINEで配信したJPHAA図案の日程が間違ってました 6/10(月)「桜坂」となっていますが正しくは6/6(月)「桜坂」です。 すみませ~ん。 改めて募…
-絵は祈り、絵はもう一つのあなたの言葉- 描く眼は幸せ探し名人の眼。今日はどんな ” 素敵 ” 見つけました?^^ 今回のスクールzoomのリクエストは…
フランスのブルターニュにあるレンヌは古い美しい街です。17世紀、この街は大火災にあった。以来、木造家屋の建築規制がされて、古い建物は殆ど姿を消した。しかし...
博多阪急でいけばな展草月流福岡支部華道家さんの作品が数多く生け込みされます。本日の工房作業は削りからいろいろと削り午後から轆轤作業夕方から母校有田工業高校...
最近の私のブログは染め日記というより、ほとんど農作業日記になっている(笑) なので、《Yukiの草木染め》という妻の草木染め絞り専門のブログを始めました。 今日は草木染め教室の月2回の定例会。インド藍によ
5月19日(木)週間天気予報でもマークも無く今日も良い天気です。昨日の夕方、孫娘が手土産にをもってカミサンの見舞いに来てくれました。1月に開催され観に行く予定にしたのにコロナの感染者が増え始めたので断念した、東京藝術大学美術学部絵画科油画専攻3年進級展示「οὐ」展(2022.1.7(金)~11(火))に作品提出し無事4年に進級出来て良かったです。夕飯は娘がキーマカレーを作りデザートはカット西瓜とメロン、久し振りに一緒に食べました。125ccのバイクを買ったので見せにも来たそうですが、事故だけは起こさないで欲しいです。3時のおやつに土産の鴨江戸六地蔵尊前わらび餅もとこのわらび餅を美味しく食べました。孫娘が来てくれた
ジルダール ギャラリーはこのたび、企画展 「薫風展 Breeze II」を開催いたします。 初夏の風を意味する「薫風」。昨年の同展示より引き続き、本展でも様々なメディアで活動をつづける作家を紹介いたします。涼しげな作品と、数々の新たな芸術表現。ぜひご高覧ください。 花輪奈穂さんが出展されています。 【期間】2022年5月14日(土)~5月29日(日) 月曜日定休【時間】11:00~18:00(最終日は17:00まで)【料金】入場無料【会場】ジルダールギャラリー【住所】〒461-0001 愛知県東区泉 1-13-25 セントラルアートビル 2F 花輪奈穂 | Artikull アーティクル | …
11年前に購入したアンスリウムは、生き延びてはいたけれどずっと元気がありませんでした。最近元気に復活してきたので、何が良かったのか考えてみました。
2022年3月葛飾柴又 帝釈天でのスケッチ会に参加。 この日の天気予報は夕方から雨ということだったので、参加することにしたのですが、駅に着いたとたんにポツポツ…
5/20/2022/金 なかなか決まらなかった水彩画新作の画題、決定しました。得意の風景画です。かなり以前に撮られた写真から描く。昔のことなので何処の街な...
久しぶりに名古屋市農業センターの花壇を覗くと、ヤマボウシ(山法師)や少し変わったクレマチス、あまり見かけないカンパニラといった花に迎えられました。ヤマボウシの4枚の花弁のように見えるのは、総苞片(そうほうへん)という葉。花は中央に見える小花の集まりですが、高木の枝全体が雪をかぶったように見える姿は見事です。花後に生る赤い実や紅葉も楽しませてくれます。クレマチスは「蔓性植物の女王」と言われるだけあって、赤や青い鮮やかな花が印象的ですが、こちらはインテグリフォリア系のクレマチス。下向きに咲き、花弁がねじれたような形で、色も控えめです。カンパニュラは南欧原産で、日本へは明治期に入ってきたとかで、カンパニュラはラテン語で「小さな鐘」の意味。農業センターのカンパニュラも、一斉に青い釣り鐘が下がっているようで、中を覗くには...楽書き雑記「ヤマボウシ、クレマチス、カンパニュラ」
最近もやしも始めました。以前2,3度やった時は全然うまくいかず、すぐにマメが腐れてしまったのですが、今回は好調。豆を洗う際の瓶口に毎回はめるガーゼがなんだかな、と思っていましたが、こう言うグッズがあるのですね。瓶の口に嵌める網だけも売っているのですが、サイ
臆病者のミニマリストデビューへの道―少しずつでもコツコツとー
今日は気になるアイスを買ってきましたよ。 中はこんな感じ モチが割れてる!!真ん中のは何? パッケージをもう一度見てみましょう あ、白あんなのね。シャーベ…
横浜駅、北西口界隈の風景です。 両脇のビルの真ん中に見えるのは、一応・・横浜べイシェラトンホテル&タワーズです。😆 スケッチブック片手にウロウロしてると・・怪しまれてるかも・・😅 くれぐれもスケッチは・・ほどほどに・・・😅 着彩も適当にして撤退です・・・・😆 横浜駅北西口界隈呉竹フィス maruman sketch book B6(122mm x174mm) この界隈は、夕方近くなると、居酒屋の看板やメニューをもった客引きボーイ達が待ち構えています・・😄週末は、界隈の居酒屋も、時刻になると、どこもかしこも満席です・・・こうなると、お客も、店員さんも、戦争です・・・空いてる?空いてない!・・探す…
2022年5月20日 スーパーになすが出てきました。なすは安くておいしい食材です。これから秋にかけてよく使います。今日は、じっくりと焼いたなすに梅しょうがのたれをからめた一品です。 NHKテキスト『きょうの料理ビギナーズ』(2021年5月号)を参考に作りました。 yaswatercolor.hatenablog.com なす(3人分3個)の頭の部分を切り取り、縦半分、横半分に切ります。皮に格子状の切れ目を入れます。 梅干し2個の果肉を包丁でたたきます。ボウルに入れて、しょうがすりおろし、しょうゆ、酒、砂糖各大さじ1を加えて混ぜます。梅干しの種は除きます。 なすにかたくり粉をまぶし、油大さじ2を…
転職活動 質問されたこと-採用面接では自分を語れることが大切
転職活動の面接では自分の人生をしっかりと語れることが大切です。 この記事では、転職活動の面接の時に質問されたことをご紹介します。 転職活動 質問されたこと-転職面接では自分を語れることが大切 自己紹介 応募した理由 学生時代のこと 前職での業務内用や実績 退職検討の理由 志望する企業に関わること 転職サイトの登録ならdoda おすすめエージェント 迷っている場合はキャリアコンサルタントに相談も オンラインビジネス英会話 終わりに 転職活動 質問されたこと-転職面接では自分を語れることが大切 転職活動で企業との面接に進んだ際には様々な質問をされることとなります。 転職活動の面接では、これまでの人…
5/18/2022/水 借りていた本を返すためN氏の住むシニア・アパートまで会いに行った。昨日電話でそのことを確認してあるのだが少々心配。歳と共に物忘れが...
←ここ(四角内)をポチッと押してこのサイトの応援をお願いします。にほんブログ村 ※今日も見に来てくださいまして、ありがとうございます。したがって、今のところ他のシートに乗り換えることは不可能ですし、今回の値上げの理由が石油価格の高騰や、円安の影響等によるものであるということなので、他に代用できるものが見つかったとしても、それも同様に値上げになってしまうでしょうから仕方ないでしょう。もうすでに仕入れ...
嬉しいことにフォーカス〜長女作バナナケーキ!針は反対に触れるコロナ陽性期間中、わが家はかなり前向きに過ごすことができていたと思っていたが、『感謝のパワーで…
夜中にふと窓を開けたらこんな光景が目のまえにひろがっていた。いつこんなものができたのだろう。知らなかったなぁ・・でも、もしかしたら、これは夢?目を閉じて、もう一度、目をあけてみる。作者は中学3年生の女子。水彩。サーカスのテントみたいな屋根。どこかで見たことのあるような動物たち。目のまえにあるのはたしかにメリーゴーランド ! でももの音ひとつしない。白馬にうしろむきにまたがりじっとうつむいているピ...
さまざまな表現方法により描かれ、制作のきっかけであり続ける植物。本展ではそれらをモチーフとする作品を紹介しながら、植物園のように軽やかで明るく自由な空間を目指します。(写真撮影:JILL D'ART GALLERY) 花輪奈穂さんが出展されています。 【期間】2022年5月19日(木)~6月12日(日) 水曜日定休【時間】11:00~18:00【料金】入場無料【会場】REAL Style HOME 名古屋東【住所】〒468-0003 名古屋市天白区鴻の巣 1-215 本展は予約制となっております。お越しの際は、メールまたはお電話にてご予約頂きますようお願いいたします。 tel : 052-70…
ラーメン「珍来」茎崎店のオバサン「ラーメンまで、描くのね!」。仕事仲間から驚かれました。うん、そう。でもラーメンを描いたのは、生まれて初めて。早く食べないと伸びちゃうし。そして難しそうで。でも今回描いて、いろんなことを思い出しました。このお店「珍来」は、つくば市の洞峰公園の道路の向かい側、今はマンションになっている場所にありました。2階建ての雑居ビル。30年くらい前、よく食べに行きました。息子3人がまだ小さくて、外食ではじっとしていられないころ。ご飯を作るのがしんどい時、その珍来さんしか行けなかったのです。テーブルコーナーは「コ」の字型で、出口部分に親がひとりずつ座ると、子供はウロチョロ出ていくことができません。そして帰り際、お店の方から「ぺろぺろキャンディ」をもらうのが楽しみで、おとなしくしてくれました。元気...◆newsつくば・珍来・茎崎店《ご飯は世界を救う》47◆
第57回宮城水彩展が、せんだいメディアテークで開催されました。今年はボランティアで参加した南会津町水引の茅刈り風景を出品しました。その他知人の作品S先生の作品「ミクスト・リアリティ」Sさんの作品「年の瀬の一刻」日本水彩画会支部奨励賞おめでと
<EOS R6>『初夏(1)』 ~ベガ君と公園を駆け回りました~
カメラ : Canon EOS R6レンズ : Canon RF50mm F1.8 STM絞り値 : f/1.8露出時間 : 1/2500秒ISO速度 : ISO-100露出補正 : +0焦点距離 : 50mm 初夏、風もなく暖かい日差しの下、ベガ君を連れて近くの公園へ出掛け、二匹で元気に駆け回って来ました。人は殆どおらず、広い公園
←ここ(四角内)をポチッと押してこのサイトの応援をお願いします。にほんブログ村 ※今日も見に来てくださいまして、ありがとうございます。...
今日の1枚 (タイトル) 上七軒 (カテゴリ) 透明水彩画/風景画 (モチーフ) 上七軒通で舞妓さんを描きました (水彩紙) maruman Art spiral F4 156.5g モチーフについて
「美術ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
神に祝福されし、このテラ(地球)に降り立ち、 古からの不思議の世界を旅し続けております。 吟遊詩人の琴の音色に似せた物語を綴るべく、 楽天の栞を借りて、Ginga「一億Σ聖記」なる 永遠のもの書き成るがよしにて、しばし戯れに ご来訪賜わんものなり...。
トリックアート、だまし絵が好き。見てみたい。 そんな人のコミュニティーです。 アートの紹介から、こんなものがあった、これが好き。 などなど、お気軽にトラックバックしてください。 検索ワード トリックアート だまし絵 騙し絵 錯覚 エッシャー さかさ絵 芸術 隠し絵 トロンプルイユ トリシネオラマ アナモルフォーズ ・・・etc
海外生活、旅行、美術、デザインなどについて
デザイナーを目指して頑張ってる人カモン!(・∀・) グラフィック・インテリア・ファッション・プロダクト・建築……… デザイン関連の職業・仕事ならなんでもアリ♪ 学生さん・デザイン関連の会社に入社した新人さん・独立/起業したての方はどうぞ♪ バリバリのプロの方もお願いします☆お勉強になります!
パステルメインで描いた絵を紹介・発表する記事、集まれぃ♪他の画材メインの絵なら、何処にパステルを使用したか分かるようにしてもらえるとありがたいです。
陶芸家や窯元またはあなたが作った花器/花瓶、自慢したい先祖伝来の花器/花瓶について書いた記事があったらトラックバックしてください。素材は、陶磁器、ガラス、金属、岩石、木材、紙、など花器/花瓶を形づくれるものならなんでもOKです。また関連した生け花関係の記事についてもトラックバックをお寄せください。 花器/花瓶、生け花などこよなく愛する方のご参加をお待ちしています。(商用、非商用は問いません!)
刺青・タトゥーなどのトラコミュです。
油絵の長所や欠点から入る初心者向けの入門ブログです。油絵に関心のある方はどうぞ。
美術展、特別展、いろんな美術展覧会の感想をトラックバックしましょう。
茶道にかぎらず、イギリスのティーテーブル、中国茶のサロン、あなたのお茶タイムにお客様を呼んだ時の写真、お道具、和洋を問わず教えてください。 お勉強になったり、参考にできたり、テーブルやお茶室に関する事、お茶会情報求めます。 生活を彩る文化としてのお茶のシーンをシェアーしてくださいな。