海外ノマド・海外移住のために英語は必須!現実から逃げるな!〜英会話上達への道〜
海外ノマド・海外移住するには、英会話は必要です!それぞれどれぐらいの英語力が必要か。そしてそれはどう身につけるのかをご紹介します。
朝のウオーキングは桜並木をピストン。連日30度超えで工房に引きこもり状態ですが、夕方には辰ノ口温泉足湯♨️#桜並木ピストン#辰ノ口温泉足湯♨️#ウオーキング#ギャラリーワタルlit.link/wataru210熱中症厳重警戒。
夕食を済まし、巡った寺を確認した。「19番立江寺」、「あれ、どんなんだったけな」思い出せないのだ。撮った写真を取り出し見た。「本堂と大師堂」、それに「お大師さまとウツギの花」。印象に残そうと撮った写真である。「なんてこった」。この頃覚えが悪くなったのは確かだが・・・。『『遍路日記』より点描no.22 四国巡礼札所19立江寺
吉祥曼荼羅画家よつかど あきこ です。 こんにちは。 アート・数秘・写真・音楽・色彩心理を通して自分も人も豊かになる発信とフードバンクの活動を応援しています…
なんでこんなこときくんだろ?なんでこんなの見てんだろ?って思うのは知らなかったことを知るためそして気づきを得たことをまた人に伝えるためにですいつまでも与えられ…
詩「男と女と男と」作:石川勝敏 磁器のカップに氷を入れてホットカプチーノを上から注ぐテーブルに持って行ったらカチッと氷が音を立てた座ってる僕は頭を抱え込んでしまったあなたが彼を見る目つきが違う彼女が言い放った言葉が頭に響く何を言うんだ僕はゲイなんかじゃないぞなぜ僕はそう返せなかったか君という女が唯一の恋人で他は誰も眼中にはないぞ代わりに僕は彼女にそう言ったあなたは違う最近何かしらおかしい彼女はそう言ってきびすを返し立ち去ったベッドに座り込んでいた僕は背中をベッドにもたせかけたそれにしてもよく寝たなそのせいか頭がどんよりする起きてから寄ったビュッフェランチを終えて作ったカプチーノをのぞき込んでみるとなんだろう微笑んでいる様に見えたお前は僕をわらっているのかそれとも頼りにしていいのかひと口すすると苦みのあとに...詩「男と女と男と」ー石川勝敏
JUGEMテーマ:詩街灯の下をオケラが駆け回る モグラに似ている虫だけど 足は速くて空も飛ぶ 土に潜ることも出来れば 壁や木に登るのも得意で 多彩な能力を備えている 裏を返せば そ
~~~~~~~~~~ペン画≪201≫~~~~~~~~~~~*********気ままに*********~~~~~~~~写真~~~~~~~~********散歩道にて*****************今日も猛暑、とにかく暑い。元気よく過ごす**********素人の写真とペン画≪202207≫
また英書楽典を買いましたーThe Elements of MUSIC~Melody, Rhythm and Harmony
また英語圏出版物の楽典に当たる本を購入しました。"TheElementsofMUSIC~Melody,RhythmandHarmony"publishedbyWoodenBooksLLCなにかしら良い知見を、基本的なものであれ発展的なものであれ、得ることができましたら、こちらで紹介しようと思っています。まずは読書が楽しみです。また英書楽典を買いましたーTheElementsofMUSIC~Melody,RhythmandHarmony
学校公演無事終わりました!陽向舞桜さんとコラボパフォーマンス!
✼•┈┈┈┈•✼•┈┈┈┈•✼•┈┈┈┈•✼砂で絵描いてます!サンドアーティスト綾砂-ayasa-です!✼•┈┈┈┈•✼•┈┈┈┈•✼•┈┈┈┈•✼2022年…
ANOTHER WORLDをサポートするためのブログを書いています。HP観てください。http://kaidou1.web.fc2.com/
こんにちは、東京武蔵野のパステルアート教室あとりえNanairoです。ご覧頂きありがとうございます。パステルアートの事、その他街中で見つけたアートの事などのん…
アルビレオPCサイズ(20220508御在所岳にて)5月8日御在所岳にて※画像が表示されない場合はNOTAUTHORIZEDをクリックしてください。...
しばし無沙汰をいたしました。函館から帰ってまいりましたですよ。出発日(6/27)に関東は梅雨明けとなったことを後から知り、その後には連日の猛暑日で「大変だぁね…
一昨年ぐらい前に購入した竹ペンに今更ながらにハマりました。バライタです! 元々は、ビスクの絵付けの際に、サインをこの竹ペンで書けないか?と思って購入しましたが…
先日インスタ見て購入したzeroobaseさんのゴッホ『ローヌ川の星月夜』の透明栞 素敵です~✨傷付けたくないなあ、、、フレームに入れようかなあ、、、 minne.com その他色々はこちら⬇️ View this post on Instagram A post shared by モチ (@cmrt963) www.instagram.com
気が付けば、7月。なーんと、ひと月近くも投稿をしそびれてしまいました。汗忙しいわけでもなかったのだけど。毎週末に予定が入ってしまって、その分の家事を消化するのがいっぱいでした。だいぶ過ぎてしまいましたが、6月12日に十和田湖まで足を伸ばしたときの写真。十和田神社とヒメマスの塩焼き。笑この日、自宅を出るときは霧雨だったし、移動中も本降りにもなったし、うーん…生憎のお天気と思っていたのだけど。ちょうど、十和田神社へ参拝するころに、この青空!なんか、この後の2週間、いいことが続いています。@ふると十和田湖へ
アーティストと #セルフプロデュース (すごく長く書いてしまいすみません)旭川に来て...
この投稿をInstagramで見る Koichi Nishimura(@nissyart)がシェアした投稿
東京タワー界隈散策赤羽橋の景色2022年6月20日(月)8時00分赤羽橋交差点景色高速道路景色紫陽花東京タワー高速道路と川川の映り東京タワー界隈散策赤羽橋の景色2
お教室の皆さま、お元気でお過ごしでしょうか?今日から7月。どうぞ宜しくお願い致します(^-^)長い長いお休みを頂きました。まだまだ回復途中段階ですが7月から教室再開とさせて頂きます。皆さまの温かいお言葉励ましを頂き〜ようやく此処まで来る事が出来ました(^_^)心より感謝申し上げます。以前のようには動けず(;_;)どんな風に皆さまをお迎え出来るか?お伝えできるか?を皆さまと一緒に模索しながら良い方向に進んで行けたら嬉しいです。▪️初めての絵手紙クラス7月4日ー納涼絵手紙団扇に描く・モチーフ自由季節感を感じさせるもの▪️月曜日クラス7月4日ー納涼絵手紙千鳥団扇に描く・モチーフ自由季節感を感じさせるもの▪️金曜日クラス7月8日ー納涼絵手紙千鳥団扇に描く・モチーフ自由季節感を感じさせるもの皆さま、元気にお会い出来...お教室の皆さまへ・7月教室再開のお知らせ
パソコンやメールが普及した現在、文字を手書きすることはとても少なくなりました。とはいえ、日常どうしても書かなければならない場面で美しい字が書きたい…また、忙しい毎日の中で自分と向き合う時間、心が豊かになる時間を持ちたい…美文字(ペン字・書道)を学びたい理由には、皆さんそれぞれの思いがあるはず。そんな個々の思いや目的に応じて美文字の秘訣を様々な角度からアプローチ!姿勢や、ペンの持ち方、美文字の法則などの基本を大切に、少しずつステップアップできるよう丁寧にご指導いたします。初めての方、迷っておられる方、どうぞお気軽にご相談ください。ひなみ美文字教室で自分らしい素敵な美しい文字を手に入れましょう!
先ほどひさしぶりにテレビのニュースを見ましたまるでチャップリンの映画独裁者まんまの内容あー人間てかわらないもんなんだなあって思いました子どもを政治的利用にひっ…
鎌を研ぎ、草を刈る。そして、昼にはそうめんの上につめたく冷やしたトマト、野菜直売所から買ってきた地物のキュウリなどほ細長く切り、庭から採ってきた山椒の葉を散らせて、食べる。これが、夏らしくてよろしい。昨日はエンジン式の草刈り機を昼前にちょっとだけ使ったら、午後は仕事にならなかった。やはり振動工具は若いころに罹った病気(白ろう病・学名は振動障害)の影響で、身体に対する負担が大きい。鎌ならば、翌日は腕や肩の筋肉が太くなったような気分になる。直近4年ほどの間に、大胸筋断裂、肩鍵盤損壊、左アキレス腱断裂という大怪我を連続して体験したが、すべて回復した。その間、体力は少し落ちているような気がするが、全体的には健康体に戻っているようである。現在73歳。人間の躰は不思議な回復力を持っているものだと思う。 以下は7年前...鎌を研ぐ、草を刈る
毎日海水浴空が青過ぎそして熱い#ボーダーコリー#Border collie#小...
この投稿をInstagramで見る 小麦と麦と蝸牛(@toucraftkatatumuri)がシェアした投稿
2022年7月31日(日)に開催されます明石勤労福祉会館 夏祭りにTEAM《パステル和アート》で参加しますパステル和アートの他にも楽しいブースがいっぱいありま…
【千葉県市川市南行徳・浦安市】パステルアート教室わんこパステルめいりんのお家パステルアート講師のみなかたゆきです昨日は完全オフday。一年数ヶ月ぶりにエステに…
7月になりました。全国的に猛烈な暑さですね。 地球温暖化は確実に進んでいるようで恐ろしいです。 戦争は温暖化を助長する…、そりゃあんなに重火器を使って街を燃やせば 温度も上がるでしょう。何の罪もない市民や子供達の命を奪う、 何故あんなことになってしまっているのか本当に悲しい...
7月15日㈮11時~12時水彩色鉛筆の朝日カルチャーオンライン講座があります。お申込みは、朝日カルチャーオンライン講座「ヒマワリ」を描く 1年半以上オンライン講座を開催しています。講座の中では、1時間
雑事に追れる日常から逃れて「明るく澄んだ月と清々しい風が心地よい」そんな静かな環境に自分をおきたい憧れを御輿来海岸の夜にイメージを重ねて描ました。画題 清風明月 コメントいただければ幸いです にほんブログ村←「ポチッ
次の仕事って言ってもお金にはなりません。時給300円っていったところですか?(^_-)-☆ 相手が喜んでくれるとうれしいのですが このH型の木に挟んで天井にいれたいです 板はべニアですがここまでなんと5回は塗っています 長くもつことをねがっています 大きさは円がまちがわないように定規に穴をあけて こんかいは 食べ物やさんなので トマトです こんな風にはめようとおもっています 白は「胡粉」そして色は自分の水彩に解けないメディウムです 白をここだけで二回ぬります 違いがわかりますか? そしてまた色の上に胡粉のせます 今日もがんばります次の仕事です
1991年(平成3年)1月に金融総合専門紙「ニッキン」を発行している日本金融通信社が制定。 1893年(明治26年)のこの日、普通銀行に関する法規の基礎となる…
昨日は友達が来てくれてお母さんの名前を漢字で彫らせて頂きました🙏楽しかったです✨タトゥーモニターさん募集中ですご連絡お待ちしております🍀Price2時間 …
@atkotora | LinktreeLinktree. Make your link do more.linktr.ee
まずはおみくじ引いときます。 小さい頃は、親が買ってくる伝記や学習漫画、百科事典などを読んでいました。好きな香りは最近はゼラニウムです。夫に頼んで、入浴剤を…
7月からのNew Lesson「麻の葉模様」総柄で描く方法をお伝えします詳細は、I...
この投稿をInstagramで見る にいぬま れい子(れー夢式パステルアート)(@gakusetsu_mandala)が…
7月のお朔っ!今月も、心と体をご機嫌するサポートを全力で💪不調のある方、気力が出ない方、イマイチな感じがする方、元気が欲しい方etc…ハイブリッドボディケア…
MENU WORKS SHOP お問合せ ご来訪ありがとうございます。Makoto@光の庭です。 モニター2名募集中!!【runicブレスレット】①ル…
年の後半が始まりましたね。 6月中に梅雨が明けてしまうなんて、ちょっとびっくりですね。 昨日も猛烈な暑さで戸外温度は36度にもなっていたみたいです。 それで…
3ミリ厚の離ケイ紙が手に入ったのでそれを使って久しぶりのフュージングです。下の画像ちょっと分かり難いですが、穴が作れますからそのまま紐やチョーカーなどに取...
やすこさん、美しい〈ちぎり絵〉絵手紙ありがとうございます(^-^)嬉しく頂きました。長い間、ご無沙汰しています。元気にお会いできる日を今から楽しみにして居ます(^-^)やすこさんもお体くれぐれもご自愛くださいね。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー皆さま、楽しい絵手紙~ご一緒しませんか?✳️見学・体験にお出かけ下さい(^_^)★月曜日クラス「心を贈る絵手紙」(毎月第一&第三月曜日)午前10時~12時★金曜日クラス「心を贈る絵手紙」(毎月第二&第四金曜日)午後1時~3時★「初めての絵手紙」クラス(毎月第一&第三月曜日)午後1時~3時‐お申し込み・お問い合わせー札幌道新文化センター住所:札幌市中央区大通西3丁目6道新ビル7階電話:011-241-0123応援クリック、応援、宜しくお願いします(^_^)ちぎり絵・絵手紙
フューネラルさんのブログを読んで、 2月に亡くなった母のこと考えていました。 母は、認知症で介護施設に入っていました。 今まで健康で病気もなかったんですが 急に誤嚥性肺炎で今年の2月になくなりました。 真夜中の2時に施設から容体がおかしいからと救急車で病院に運ばれ 次の日の...
東京の小さなビジネスホテルの小部屋。ぐっすり眠り、6時半過ぎ起床した。部屋の中はエアコンで涼しい。だが、外は既に32℃ある。北海道の我が町は17℃、その差15℃、えらい違いだ。今日は10時から新国立美術館で毎日書道展入賞審査です。体調を整え頑張ろう…。17℃と32℃…えらい違いや!
今日は午後からさくら教室。それまでは、泉銀さんの紹介イベント用のカレイとアサリの下地の補修分のペンキ塗り。こう言う時に、既に終わった事として安心していると、忙しさにギリギリになった・・・なんて事の無い様に、テーブルに置いてあるんだけど、今日だな・・・って事で。良い感じの時間にそれも終わったのね。そんなこんなでお教室。久し振りなのね・・・さくら。何か自分の教室のブログの振り返りをしたらしく、15.6年経ったらしいんだけど、当初の俺のセリフに、今の腕なんてどうでも良い・・・。辞めなければ、その日が来た時の腕が必要・・・みたいな事を言われたんだけど、今の私は成長が見られない・・・全然変わっていない・・・って言うのね。これがさくらの欠点なのね。自分を見る点数が常に低いのね・・・。そもそもあの頃は、脇を締めるとか、...さくら教室
特別レッスンの受付を開始しました。申込書の写真をメール添付でお願い致します。締切 7/10 日曜日です。琴雪 taka_asa22@yahoo.co.jp
1日1◎ スイッチャー初心者でも安心 R社V160のこの機能は一押し!!
ローランドビデオ・スイッチャーV-160HDフラグシップに属する機種で配信業務で定番の機種である。自称「一人親方」な弊社6月下旬にV160とV8を用いた事例を紹介したいと思う。6月下旬大阪難波で1日限りのZOOMによりウェビナー会議会場に80人、遠隔地ZOOMに50人くらいの参加規模である当初、会場ではスクリーン1枚の投影であったがセンターと上手の2枚構成で演出してみたいと要望があり2枚構成に格上げ単純に同じ画像を出すのではなく、会場から講師が登壇する際は、センターのプロジェクターは講師とかぶるので、投影はお休み上手のみの上映で講師のパワポを中心に映し出す。そして、ZOOM配信様には、スクリーン1の画を常に送り出しているので、投影を消したいときは物理的にレンズを遮蔽してOFFに!でも、配信上はV160で切...1日1◎スイッチャー初心者でも安心R社V160のこの機能は一押し!!
写真展「四つの風〜砂澤ビッキの創作世界」2022年7月9日(土)〜8月7日(日)せんとぴゅあ1ギャラリー2(東川)*オープニングトーク:7月9日井上浩二・マリエ・砂澤涼子*砂澤ビッキ作、詩と童話の世界7月23日(土)会場13:30、開演14:00写真展会場写真展「四つの風〜砂澤ビッキの創作世界」
488.バラ園にて RSKバラ園の2日目 今回は園内に入らず周囲を見回しテント張りの建物 を描きました 。テントに目が行きまたもや画面いっぱいに木を描いて また失敗となりました。何とかしなくては・・ Watson F6 閲
小鳥は鳴く小鳥は一生懸命に鳴く鳴いてる声も素晴らしく美しいが鳴いてる姿はまた格別に美しい自然の中で鳥たちは一生懸命に生きているかどうかはわからないがそう見えている私達の思い鳥たちへの思いそれは一生懸命に美しいんだ。小鳥は鳴く
スタジオケイ吉村です。7月に入りました‼️猛暑日が各地で続いていますが、これから本番ですから…ちょっとびびっています。ですが夏を制するものが秋冬に勝つ‼️と昭…
ご訪問ありがとうございます。 MELUNE(メルネ)の辰谷ルミ子です。 以前から制作していたこちらのパーツ 下に雨を降らせました〜「あめふり」耳飾りと…
紫陽花の花が色づいて来ました。誰かに笑いかけてもらって笑顔になるのもいいけれどまず自分から笑いかけて見れば世界全体が微笑み返してくれるかも。どんな時も笑顔でいられるだけで十分。笑顔で居られるだけで幸せ。辛い時の特効薬は心から笑うこと。薬を10錠飲むよりも笑う方がいい。にこにこ笑顔の人には思わず微笑み返したくなるし怖い顔をしている人には警戒してしまいます。紫陽花の花言葉は〜移り気・浮気この花言葉は紫陽花の花の色が時期により変化することから付けられたそうな。皆さま、今日もどうぞ良い一日を。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー応援クリック、応援宜しくお願いします(^-^)紫陽花の花に思いを
こんにちは、ヒーリングアート起業を軌道に乗せる専門家:梅邑智恵です。 【ヒーリングアートをお仕事にするための5つの秘訣】無料メール講座配信中~! 椅子から…
全体的に紫っぽくなってて、カッコいいじゃん、と思ってたのに、バックに色を重ねようと同じ色を作ったつもりが、なんか小豆になった ま、いいか 白かったクロスはベージュみたいな色があったほうがいいと言われ塗り塗り ふむふむ1枚目の写真は教室の明るいところで撮ったから、やたら暗く写っちゃった違う絵みたいだね 最初の目論見とは違いふつーの静物になってきたけど、ま、いっか さて、ガチガチに固まってる感じをどうにかしたいけど、どうしようかなとりあえずテーブルの色は違う気がする
6/30/2022/木 今月最後の日です。朝一番、ラルフス・マーケットで買物。野菜を沢山買った。それとオートミール。前回買った1分クックオートミールは止め...
つながることだま菜美子です♡この2年半、わたしは自立をテーマに、自分の力で稼ぐということに取り組んできました。実家から出てパステルアート活動一本で稼いで生活…
SDGsという言葉を耳にする機会が増えました。 SDGsとは、世界全体で地球の自然環境や人々について考えること…
「朱鷺飛翔 悲母観音」 部分おはようございます東京世田谷は晴れです、猛暑も6日目ですので少々疲れ気味です、お気をつけ下さい。 朱鷺飛翔 悲母観音を描き終わり…
雨ニモ負ケズ風ニモ負ケズ夏ノ暑サニモ負ケズやりまっせ!!...
この投稿をInstagramで見る リサイクルプラザまえかわ(@maekawa_recycle)がシェアした投稿
「チェリまほ THE MOVIE」グッズを作ってみた -その13-
「チェリまほ THE MOVIE」グッズ、今回は写真立てです。 映りがイマイチなのはご容赦を透明なフォトフレームを見つけたので町赤の写真を入れてみました。 …
壁飾り「放牧」銅、真鍮、ステンレス製 益子町もえぎ本店にてWALL CRAFT展開催中です! ■■開催中■■WALL CRAFT展 20226/25(土)〜7/4(木) もえぎ本店321-4212栃木県芳賀郡益
#今月の写真版西宝町書道教室 🌱優秀作品26作品選定ありがとうございます🙏8月号が届きました!赤いべべ着た可愛い金魚💕♪感性が育つ毎月の表紙♪裏背表紙裏…
今日の気になる曼荼羅アートは「求めるものが形となる」その時気になる曼荼羅を↓から選...
この投稿をInstagramで見る にいぬま れい子(れー夢式パステルアート)(@gakusetsu_mandala)が…
6月30日は氷室開きです金沢駅に実際の氷が展示されておりました写真では分かりにくいかもしれませんが本物の雪です今では、家庭でも夏でも氷を作ることが出来ますが昔…
いつもありがとうございます。色ことば®︎朱實です。枠を飛び出して自由な旅の冒険がはじまります!7月はそんなテーマです(笑)ありのままの自分でいるためには、何を…
迎賓館前にあるカフェでお茶を。ザッハトルテ550円、ベルガモット550円、ローズティーとダージリンを。新宿区四谷1-12-1103-6455-4380www.docci.comにほんブログ村にほんブログ村
久しぶりに、本当に久しぶりにカウンター席に座ってマスターとゆっくり話せた。 コロナで外食がめっきり減っていた。久しぶりに来るとやはりダントツに落ち着く。 日曜日はマスターはお休みなのでこれまでは違う人が日曜日を担当してらしたのだがその人は6月から長野に旅立ったのだそう。今日はたまたま日曜日に営業することにしたというので常連客は店が開いていることを知らないのだろう。のんびりと私しかいない店でマスターと話すことができた。私が4年前に話したようなことをマスターは覚えている。前回や数年前の続きで話を続けられる店というのがたまらんねえ。 茄子の梅干煮。ひんやりと、酸っぱさもあって涼の取れる味。 コクテイ…
東京国立博物館創立150年記念 特別展 「国宝 東京国立博物館のすべて」 本展は、この大きな節目を記念して 開催するものです。 150年の間に積み重ねられた約12万件 という膨大な所蔵品の中から、 国宝89件すべてを紹介します。 2022年10月18日から12月11日まで 東京国立博物館 東京都台東区上野公園13-9 ℡050-5541-8600(ハローダイヤル) xn--cckkci4eve7kf8f.com 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、多くの美術館・博物館等の 臨時休館やイベントの休止、展覧会の中止や開催時期の変更、および 入館方法などが変更になっています。 状況が日々変動して…
ここは日本なのだろうか?~Rob Scholte - Reproduction Obliged @Museum de Fundatie in Zwolle
ブログ Miruu は絵画芸術を中心に、建築なども含めたオランダ芸術について広く紹介しています。
昨年の7月の振り返り投稿です。 オカリナのレッスンを始めて間もない頃でした。 ファ#が吹けるようになって喜んでいる様子や、運指を4拍でやっていたことを思い出し…
ママウソばっかり〜パセリって言ってるけど、セロリだし〜相変わらず毎日ハニーちゃまの食材チ...
この投稿をInstagramで見る Luna(ジーナのおうち)(@jiinanomama)がシェアした投稿
カラーセラピストへのコンサル〜カラーセラピストとして輝くために〜
ありがとうございます。色ことばの松本朱實 です。カラーセラピスト対象のコンサルを行なっております。こちらは、他所のカラーセラピーの勉強をされた方や色ことばセラ…
皆さん、お早うございます。本日で7月を迎えました。今朝の名古屋市内は、気温が上がり...
この投稿をInstagramで見る 松木 昭洋(@akihiro_matsuki)がシェアした投稿
こんにちは、ぶらすたーきっどです。山陰は酷暑にみまわれ、厳しい毎日。同時に地元の絵画展示会にも追われ、バッタバタのなか、梅雨明け日を迎えることになりました。相変わらず滅私奉公な絵画展の委員会を務めており、またまたブログなどの更新がおろそかになりました。自省すると同時に、絵を描くまとまった時間なども奪われ、いつものように焦燥感ばかりがつのります。ただ、今回は、それにより無駄に生まれる隙間時間を使って...
鶴舞公園の緑化センター広場にある2つの花壇が、真夏に向けての装いになっています。四角形の花壇は3月初めにパンジー中心、5月初めには白い花が中心だったのが、今度は青いサルビアをマリーゴールドと葉を楽しむコリウスが囲むデザインに。もうひとつ、レイズドフラワーベッドという立体花壇(タテ180㌢、ヨコ120㌢、高さ90㌢)も、インパチェンスやユーフォルビアなどの寄せ植えになっていました。花の一番いい時を見てもらおうとはいえ、2~3カ月で植え替えるのはもったいないな、と思ってしまいました。楽書き雑記「この時期この花壇=鶴舞公園緑化センター」
こころ満たされ笑顔でHappyにしあわせ広げる筆文字アート 書家 masami です 筆や筆ペン パステル等を使い描くこと表現する事で 気持ちの整理が着いたり…
「美術ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)