ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「美術」カテゴリーを選択しなおす
絵画、絵に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
お出かけ〜富士さん一周vol.2 富士疲れとドラマのロケ
旅先でスケッチしてみた
お出かけ〜富士さん一周vol.1と家鳴りの激しいホテル
中元洋子さん個展始まる!(守口市:ギャラリーはな)3/26-30・10時-16時
スケッチ教室の作品展
「しだれ梅」
春になれば、桜やらツツジやら
アートな生活〜「沈黙」
なんて単純なジジイなんだろう・・
アートなつぶやき〜プロレタリアートはどこで寝る?
「桜の風景を描くワークショップ」開催しました🌸2.27エル・大阪
「組モチーフの鳥〜名前も分からない」
「窓辺のミモザ」〜再掲
色彩探求
絵の具を画面にドスンと置く
背景模様のカエル
ARTが増発されました
「スマスロ北斗の拳」と同じく初代蒼天の拳の復刻版「スマスロ蒼天の拳」を作ってほしい件
旅道楽の後片付けと次の旅道楽の準備
新春2025【貌花 KAOBANA#35】〝 無 〟から始める
クリスマスイブは鉄だね
こりゃ相当寒くなりそうだな
【小樽観楓 #6】歩き続ける
【札幌DRAG #08】 夜鏡 - 1
【札幌DRAG #07】 夏の風 - 5
【札幌DRAG #06】 夏の風 - 4
多角形模様に紛れて
【札幌DRAG #05】 夏の風 - 3
ブルーの壁がユラユラと・・・
北海道の個展3
この版画の面白さは「ヤバいよ、ヤバいよ」 その1
こちらは先月、私の地元・熊本県宇城市の不知火文化プラザ内にある不知火図書館から借りてきた宇田川新聞先生の「木版画手習帖」。熊本では毎週日曜午後1時から放送...
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
ブログ活動の第1期終了のお知らせ
今年の2月ごろから本格化したパンデミック騒動ですが、それなりの時間が経過するにつれて、わたしも、パンデミック下における生活に少しずつ慣れてまいりました。そして、それは、わたしだけの特殊事情ではないようで、国内外の企業も、徐々に活動を再開し、活動レベルを上げてきているようであり、その結果、わたしのところに翻訳の注文をぐいぐいと押し込んでくる圧力が、一か月ほど前から復活しております。もともと、このブロ...
けっきょくのところ、「美」とはなにか
本稿は、「【完結書庫】美について」の補完稿です。還暦を迎える前から始めて、過去、何年かにわたって、「美」とはなにか、について考え続けてまいりました。また、このブログにおいても、「クラシック音楽」および「絵画」について紹介する行為を通じて、音楽と美術における「美」というものについて書き続けてまいりました。本稿においては、その「総合的なまとめ」として、これまでの学習・思考の結果として、現時点において、...
ガッシュ絵具の「グラデーションの塗り方」について ~初級編~
ガッシュ絵具のグラデーション初級編。使用上の注意点など。
絵を描く時のお役立ちグッズ
絵を描く時のお役立ちグッズをご紹介
絵のテーマ、構図、構想
絵の構図の作り方。イメージの生み出し方について。
ガッシュ絵具の「グラデーションの塗り方」について ~応用編~
ガッシュ絵の具(不透明な絵の具)を使ったグラデーションのテクニック
「顔」をグラデーションで塗る方法 ~不透明画材~
今だから言えるグラデーションを始めた本当の理由
絵をうまく見せる方法
けっきょくは、人間を
わたしは、音楽や絵画の作品を鑑賞する際には、その作品自体もさることながら、その作者の背景情報にも、同じように注目致します。たとえば、彼・彼女の生い立ちを調べてみます。どういうところで生まれたのか、両親はどういう人物であったのか、どういう環境で育ったのか、だれから学んだのか、などなど。こういう芸術鑑賞の姿勢は、「芸術作品は、純粋に、その作品自体として鑑賞するべきである」という立場をとっているひとたち...
コロナ検査の結果は…
コロナ検査を受けた、その結果は…
カーキ色のダウンジャケット
久しぶりにパン屋でお洒落な人目撃!
イチジクのサラダ
秋の味覚イチジクを楽しむ
おめでとうございます
初期ルネサンスの作品ですが、1433年頃にイタリアの画家「フラ・アンジェリコ」が描いたとされているものです。フラ・アンジェリコ:受胎告知当時の最新技法である「遠近法」を強く意識しているのがわかりますね。「受胎告知」とは、天使であるガブリエルが降り立ち、聖霊によってキリストを妊娠したことを聖母マリアに告げ、マリアがその事実を受け入れた、という、聖書に描かれているイベントのことですね。絵を描く際の約束...
肖像画の依頼
雨で外に出られない日は注文制作に励む
2020年10月 (1件〜50件)