映画の看板は今はCGで作り、それを後でパネルに 貼り合わせていくのでしょうが、昔は大きな筆で 見事な看板絵を描かれていたのをTVで見ました。 ペンキを塗る様な大きな筆の先を使い、見事な 人物画を1時間でサラと描ける様にはビックリ したのは覚えています。 誰も知らないとこで無名の達人はたくさんいる。 WEBで見せてる人や有名な方の作品だけが 世の中で一番素敵な物じゃない。 むしろ自分から必要以上に広める事を望まないで 活動してる人々の中にこそ多くの達人がいるのを 私は知っています。 そんな方にたくさん逢ってみたいですね。
旅日記 No5 平戸島&生月島をドライブ
世田谷美術館
QVBからサーキュラーキーへ / 35年ぶりのオーストラリア・私のアナザースカイNo.6
ティファニーランプに囲まれて
【大田区】はすぬま温泉【大正ロマンな温泉】
旅日記400~旧中込学校で学び直しっ!!~
「今年も行ってきました。第11回日展京都展」
ステンドグラスのわんちゃん
【ステンドグラス美術館】異国の香りと大正浪漫・壮麗なステンドグラス!【小樽】
ブリュッセル:サンミッシェル大聖堂へ
【似鳥美術館】旧銀行で楽しむ近代美術・ステンドグラスにも溜息!【小樽芸術村】
タペストリー(窓)
タペストリー(黄色い薔薇)
秋模様にしつらえる。・・・我が家!!
那須高原の旅2024・・⑤ 藤城清治美術館
1件〜50件