厄介なモノに着手してしまったようだ
お人形を造形するときに筋肉とか骨格を意識して作るわけなんだけど球体関節人形では下肢の可動の回転の中心を骨格の股関節とは違う箇所に持ってくる。粘土で作る創作人形だから構造上とかでしかたないのかな。そういうモノだと割り切れば済むんだけど。でも、どうも腑に落ちない。あらためて骨格図をしげしげと見ていたら入り組んでて複雑でパーツが多くて手数がかかっておそらくすごく面倒ででもそういうのって興味をそそられるの...
粘土で造ったモノなら何でもOK! シルバークレイや樹脂粘土、紙粘土、石粉粘土、インダストリアルクレイ、油粘土、スカルピー何でもありです。
金魚を描きました
お出かけ〜いつもと変わらぬ夜のホテルステイとカジュアルグルメ
京都 城南宮 念願の枝垂れ梅を鑑賞 & 春の伏見をお散歩(2025.03.10)
神戸ベイエリア(モザイク)スケッチ散歩&4/16PM15:00~YouTubeライブ配信します
お出かけ〜JWS展!TWS展!
木の枝の描き過ぎに注意
アートな生活〜今年の春は青い青い。
裸婦クロッキー
惜しまれつつ閉廊 守口市「ギャラリーはな」オーナー森本真喜子さんの初個展&東京展覧会レポ
「桜の公園」
なんだかんだと・・
「青い富士」〜再掲
【Pinterest】配送トラックのイラスト!新しい塗り絵:自動車のカラー線画!
お出かけ〜富士さん一周vol.2 富士疲れとドラマのロケ
旅先でスケッチしてみた
2021年09月 (1件〜50件)