大鮒料理を創作す!
「もろこ釣り」に行った時に釣れた尺超えの鮒。 持ち帰って4日ほど毎日水を換えて泥抜きをしてから調理した。 34㎝はありそうな大鮒なので、丸ごと調理するのは無理である。 まずは鱗を落とす。 鯉や鮒の鱗はしっかり密着しているので、なかなか小削ぎ落とすのが難しい。 小出刃包丁で丹念に両面の鱗を落とす。 流水で洗い、腹を割いてワタを出し、頭を落とす。 ...
庭の紅と白の長い馬酔木を椿と生ける
庭の馬酔木を琉球ガラスの水差しに生ける & 根が出たネコヤナギ
啓翁桜と庭の馬酔木を生ける
池坊名古屋支部「来て・見て・いけばな」@松坂屋名古屋店
桃の節句の生け花 空間(ないモノ)を見るお稽古
めっちゃいい!(梅田阪急の巨大ショーウインドウ♪)
灰色になったピンクネコヤナギ 椿と生ける
残念ながら
猫の日にピンクネコヤナギを生ける 猫のしっぽと猫の手
花を識る、自然を取り込む生き方
西王母を琉球ガラスの水差しに生ける
淡い桜色の椿を越前焼の鶴首に生ける
ふんわりとつぼみが開くとき・・・
庭の椿を煎茶道具の萩焼のボーフラに生ける
庭の椿一輪を生ける 竹や陶器の器に
"雲の抱擁” "Embrace of cloud"
”光りのメロディー” "Melody of light"
桜にフラれ / 音無親水公園
手描きイラストをオーダーするなら?制作の流れを解説!
水彩画「尺上ヤマメ」
”ヴィーナスのメロデイー” "Melody of Venus"
旅先でスケッチしてみた
”日の出の音”"Sound of sunrise"
空振り / 大島小松川公園
中元洋子さん個展始まる!(守口市:ギャラリーはな)3/26-30・10時-16時
"水滴の囁き”"Whisper of drops"
スケッチ教室の作品展
"水のメロデイー””Melody of water”
手抜き / ニコライ堂
”静かな音” "Sound of quiet"