☆2025年 3月☆2月だというのに春並みの陽気に心が躍って急きょ、富士をぐるり回るツアーに参加する。そして、集合場所で目にしたバスを見て怯む。 こ、こいつはーーー去年、雪の白川郷へ赴くツアーで乗車したのと同型バスじゃないか!謳い
(ウォーターフォード紙、310×248)中央道から見る富士山です。静岡側から見る富士山も雄大ですが、やはり山梨から見る富士山のシルエットが一番落ち着きます。表も裏もなく、どちら側から見ても富士はやはり富士です。ご覧いただきましてありがとうございます。閲覧ランキ
昨年の秋に釣って冷凍保存していたサヨリを解凍して天ぷらにした。 衣を着けたらすぐに揚げられる様にしてあるので、楽に調理する事ができる。 一緒にナスも揚げた。 カラリと揚げて、天つゆに浸けて食べると、あっさりしていて幾らでも食べれそうだ。 20匹のサヨリ天ぷらは、夕食として全て完食した。 冷凍庫に保存中の釣魚は残りわずかとなってきた。 ...
アイヤー。太陽光発電は危険だと思うよー。うちの山、お家がある東山の空き地にも、沢山太陽光発電パネルが設置してありますが。これらのシシテムの配線なんか経年劣化で…
真面目に詐欺にハマりかけました!北京語で二晩16人の予約という、中国大使館のお客様というふれ込み。デポジットも出すかって言うけど。そんな事しない翼餃子。全て、…
国に逆らう奴隷は、検察が裁判所の令状もなくマイナンバーカード、ポイントカード、スマホのGPS情報、すべて監視できる
情報メモ:会話内海 聡@touyouiTwitter▼国に逆らう奴隷は、検察が裁判所の令状もなくマイナンバーカード、ポイントカード、スマホのGPS情報、すべて監視できる。▼独裁反対とか戦争反対とか政治家に犯罪者とか言っちゃうと、なんでもひぼーちゅーしょーとかの扱いになり、財産没収されて冤罪犯罪者にされちゃうかもね。▼これも実は国民が望んだもの。▼もう狩られてる人はいるみたい。▼これと移民政策も密接に関係してる。...
昨日は東京は冷たい雨でした。温度は5度!雨降って寒いなんて外仕事には辛い環境、、、、こないだ冬の帽子とか手袋とか整理しちゃったし!雨の前は春がここまできていました。iPadケースARTをザクザク日常にのコンセプトのもとに作ったARTグッズの一環のうちのひとつ。これなら満足してもらえるかな?ご購入はこちらからBASEワクを打った人も打たない人も症状の緩和と予防のために わたしが調べた抗酸化作用の強い食品やサプリを...
大窪寺前の宿屋のオバちゃんの紹介の宿はJR板野駅前だった。とにもかくにも今夜の宿が確保できたことと、88寺を廻れたことが嬉しかった。 風呂上がりのビールを飲みながら見た風景は時代に取り残された田舎の駅だった。まるで映画の中の寅さんか健さんを演じてるように思えた。「良いじゃないか。なかなか・・・」これぞ見たかった風景かも。 翌日、宮城縣出身、鈴木某・75歳」名乗る人と朝食のとき隣合わせになった。曰く「徳島の観光をして帰りたい」と。同じ思いだったので私の車でご一緒した。 鈴木某氏車の中ではあまり自分の素性を語らない人だった。だからこちらも無口に。当日の車を提供したということで、入場料や食事のすべてを鈴木某氏が負担してれた。有難いやら,申し訳ないやら。 ベストのポケットに裸のお札を無造作に入れていた。聞けば彼は...点描四国巡礼No97徳島観光と鈴木某氏
初物を食べれば寿命が延びる・・・・と言われる! 2025年の初物「ホンモロコ」を塩焼きにしていただくことにした! 本来「ホンモロコ」は素焼きにして三杯酢やドロ酢に浸けて食べるのだが、有名な料亭でも塩焼きにして提供するらしいので、弱火でじっくりとこんがり焼き上げてみた! 3月中の「ホンモロコ」は骨が軟らかく、鱗や腹を取らずにそのまま調理する。 焼いている...
☆2025年 3月☆2年前の岡本梅公園の写真からしだれ梅を描いてみる。けっきょく今年も梅見は行けなかったの。 爛漫だった公園の梅はとてもギンコの手に負える情景ではないので、途中の住宅からあふれ出ていたしだれ梅に挑戦してみる。これだ
SNS法案?既得権益を守る、自民や官僚どもが、表現の自由を奪おうとしている。馬鹿な芸人や、芸能事務所が、アーティストが、権力に擦り寄り.精神の自由より、金を選…
今日からこちらは夏時間になりました。昨夜の真夜中の2時が3時になって日本との時差が7時間になります。寝る前にアナログ時計の針を1時間進めておきました。そうしないと寝起きの頭では混乱してしまうので、。確かに夜明けが早くなり、夕方も少しずつ明るくなってきました。来月の20日はもうイースター、春の訪れ、気持ちが明るくなります。午後は14度くらいまで上がって日向は結構暖かかったです。が、風はそこそこまだ冷たい...
いただきますとりあえず安定のうまさじゃぁ〜ん今日は『知多牛ひつまぶし』をいただしました。名古屋万博で名古屋めしが全国となり、とりわけ”ひつまぶし“が有名になり…
今、話題殺到中の『侍タイムスリッパー』を観てきました開演までに時間があったので、前倒しの反省会何を反省したかですがそろそろ開演時間です 侍タイムスリッパー …
大好きな お母さんとお父さんとやってきた 僕の海 ずっとずっと一緒だよ 僕の夢 僕の海 F6 油彩 Etsuki MisuEtsuki Misuのネットショ…
お久しぶりですgreenwind yuya ゆ〜やです24日の夜中に急な腹痛と下痢に襲われ(汚い話でごめんなさい(_ _;)トイレの中で脳貧血を起こし起き上が…
[特別展]★楽器 見る、知る、考える 北海道博物館資料+枡谷隆男コレクション展
(楽器 見る、知る、考える展) ★楽器 見る、知る、考える 北海道博物館資料+枡谷隆男コレクション展 北海道博物館、2025年2月8日(土)-4月6日(日) (WEBサイト→) www.hm.pref.hokkaido.lg.jp 様ざまな楽器をじっくり見ると共に、音を出して何かをするための道具(音具)について深く知り、幅広く楽器について考えることを通して、音への文化への関心を広めてみましょう。 本展では、北海道博物館が所蔵する楽器資料のほか、楽器学の幅広い知見と音楽教育現場での豊富な経験を有する枡谷隆男さんのコレクションの一部も、あわせて展示します。 なお本展示は、臨時休館となった2020年…
FACE展 2025SOMPO美術館2025年3月20日(木)FACE展(Frontier Artists Contest Exhibition )は、新進…
3月半ば、寝る直前。放置していたブログを開くと、コメントをいただいていたことに気づきました。 四ツ谷の八竹が営業終了するとのお知らせでした(まるさん、ありがとうございます)。なんと、あの大阪鮓の名店が閉店とは…!即、公式サイトにアクセスしました
今回は「北野天満宮」へ 地元では親しみを込めて「北野の天神さん」と呼ばれている。 学問の神である菅原道真公をまつる全国約1万2千社の天満宮、天神社の総本社であり、天神信仰の発祥地とされている。 大きな石造りの鳥居を見上げると、全国1万2千社の総本社というのもうなずける佇まいだ。 両サイドに鎮座する巨大な狛犬も迫力満点! 石...
「美術ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)