中国で陶器工場を管理して、大学の講師までしてきた彫刻家が、帰国して開いた店翼餃子。何とか八年潰れずにやってきたが。子供も独り立ちするので、新しい展開をもくろむ、毛深い娘じーまちゃんと離れられないエロスと死をテーマに作品を作る。。
ロンドン在住のアーティスト、イラストレーター。アート、ガーデニング、料理、ファッション、政治など、イギリスでおこってることなんでも綴っていきます
ネットショップArtikullで取り扱っているアーティストの展示情報などを紹介していきます。
アート、ハンドメイドの雑貨、陶芸、アパレルのカスタマイズ、 イート、ダイエット、青山界隈今昔物語を
水彩画中心に、ちょっとした旅先の写真や絵画・映画・観劇・アニメ・漫画のトークのブログです。
どんなものでも絵に見える。そんな絵画の不思議に好奇心を持っています。主にコンテンポラリー系を展示しています。
ダンディな人を求めて日本を旅立ちメキシコに落ち着いた三十路。 海外生活のあれこれ。
30代イラストレーター。絵描きの暮らし方、アートや画材についてなど。
くらしと手仕事(刺繍、絵を描くこと、パン作り、お菓子作り)のブログです。
社台・サンデー、G1などで1口馬主をしています。馬は日々馬体が変わるから難しい。精進あるのみです。
愛犬パグちゃんの溺愛日記と、人材の育成についてのブログです。
「観るだけ美術部」勝手に部長です!最近描いていない、描いたことがない、美術展めぐりはすきだけど・・、そういう部員を募っています。入部希望者は、コメント欄にメッセージを残してくださいね。折り返し、勧誘に伺います(笑)。
自閉症の子供とお絵描きしたり中心の日記です。
絵をご覧になって感じるものがありましたら応援いただけると嬉しいです。
ArtAnneRoseこと和紙で現代美術している浜田澄子のホームページです。
アンティークコインを収集しています。 歴史や政治経済、コイン収集の楽しさを語ります。 コインコレクションの優位性に触れることもあります。
中村健蔵の個人ブログ。幾何学デザイン工房を主催。Mathematicaを使い、幾何学デザインを作成。また、その応用でキルトをデザイン。さらに趣味で魔法同盟もやっており、そのために内容が雑多に見えるかもしれません。
音楽、美術、文学、映画・・・ 世界の名作について。古い記事でも長く楽しんでいただけるようにします。
元社畜アラサー女、好きなモノで統一されたシンプルライフを目指します。主にアート・旅・ライフスタイル系コンテンツ強め。ブログが好きなモノコレクションになりますように!
読書(漫画含む)・映画・展覧会鑑賞の感想と、時々は大人になってから分かった発達障害(ASD、ADHD)について綴っています。
子連れで美術館めぐりを楽しむブログです。お絵描きのことや子育ての事、使っているDWEのことについて書いています。
美術に関することや、日々の出来事、感じたことを日記にしています。 そして、制作した作品の紹介もしています。
天然石クラフト講座や曼荼羅パステル作品等のオーダー作品をご紹介
ノベルティのメモ帳やノートを紹介しながら、優れたデザインや紙に書く魅力について自由に綴っています。 世界を変えた1枚のメモ。果たしてそこには何が書かれていたのか。その秘密を探る旅に出かけましょう!
主に美術館や自分の描いた絵を紹介しつつこぼれ話を書いてます。美術館で撮影可能な 絵を取って紹介しています。
「美術ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
定期的に公募展に出品することを考えていますが、ふと、皆さんはどうやって公募展・美術展を選択しているのかな?と疑問をもちました。 皆さんは作品を出品する時、何を基準に選択しますか? (賞金・賞品、審査員、主催団体の大小、公募展自体の目的.....等。)
アートを楽しめるカフェギャラリーが増えています。カフェギャラリー、ギャラリーカフェのことなら何でもOK。
モノクロも良いけど、セピア等自分なりに色々とカラーアレンジして 表現した写真を記事にしました!って方はTBしてみて下さいね☆
段ボール
日本の文化、芸術にいろいろの思いをお持ちの人が多いと思います。お考えを教えて頂きたいと思います。
今年こそと思われたことなど教えてください。
「器の選び方と使い方」に関して、 若いお客さまの質問に多いのが、 やきものの使いはじめはどうしたらいいでしょう? 漆器のどんな手入れがひつようですか? 漆器のどのように洗ったらいいでしょう? 陶器ははじめに煮るのでしょうか? こんな器と選ぶときにクリアしないといけない問題を抱えていたり、 手に入れて使っていくときに、手間や面倒くさい手入れや、 過保護な使い方が必要と思っている方が多いので、 それらについて書いて見たことを、 一つのカテゴリにまとめて見ました。 気になっていた方は是非目を通してください。 また、十分の知っている方も、 気にせずに使っていた方も、 お暇な時に、改めて読んで頂けたら嬉しいです。
メディアアートや映像ものなどコンピュータと融合したアートは色々ありますが、BLOGやFLASHなどきっとネット自体を活かしたアートも進化しているはず。そんなアートを見つけた、作った人の情報トラバ。
心と体を癒す芸術作品をさがす
全国で設立が盛んになっているART NPO。 どんな活動をしているのか知りたい、こんな活動の告知をしたい。など、ART NPOに関する情報なら何でもトラックバックOKです。情報交換なトラバにできればと思います。