2020年正月 京都deお馬さん&ねずみ巡り旅【今年の美術館初めは福田美術館から】
今年もお世話になりました&ちょびっとだけ「未来と芸術展」
特別展 天空ノ鉄道物語展@六本木/森アーツセンターギャラリー&スカイギャラリー
2019年秋 京都de美術館巡り旅【琳派展で中村芳中 そして神社仏閣巡り】
年末の浅草
オリンピックチケット当たったぁーーー!!
2019年秋 京都de美術館巡り旅:宿泊先【オリエンタルホテル京都 ギャラリー】
金曜渋谷で土曜は映画
2019年秋 京都de美術館巡り旅【仁和寺でお坊様と巡る特別ツアー参加!】
2019年秋 京都de美術館巡り旅【堂本印象美術館で川端龍子作品を見る】
2019年秋 京都de美術館巡り旅【意外な名作の宝庫だった 福田美術館】
2019年秋 京都de美術館巡り旅【嵐山の新名所! 福田美術館】
特別展 ミイラ ~ 「永遠の命」を求めて
2019年初秋 残暑京都de親子旅【文博で『百花繚乱ニッポン×ビジュツ展』】
令和初の浅草・鷲(おおとり)神社『酉の市』
ブログの引っ越し
明日はデザフェス & 猛禽祭り(ハイイロチュウヒ・ハイタカ)
デザインフェスタVol.46出展&「イカル」・・・でしょうか?
初めての屋外イベント出店(小見川蔵の日)
鳥の博物館・水の館【我孫子】
【写実・名建築】ホキ美術館
キジの砂浴び&デザフェスありがとうございました
100均材料で展示台作り【デザインフェスタ用】
上高地で鳥にたくさん会えました!!
バベルの塔展(ブリューゲル) に行ってきました
アオジ、ホオジロ、カシラダカ、そしてハシビロコウ(羊毛フェルト)
【大英自然博物館展】国立科学博物館 行ってきました!!
えとじもじとじてせいほん3 手製本のグループ展@原宿
阿玉台(縄文遺跡)で梅とメジロ
マラサダ作ったよ〜
ロンドンは、この秋から浮世の絵フィーバー
オノ・ヨーコ:MEND PIECE for London @ ロンドン・Whitechapel Gallery [Log 45]
ジャン・デュビュッフェ:Brutal Beauty @ ロンドン・Barbican Centre Art Gallery [Log 44]
英国政府、アート・デザイン教育への支出を50%削減へ [Log 43]
デイヴィッド・ホックニー:The Arrival of Spring, Normandy, 2020 @ロンドン・RA [Log 42]
Creativity is essential : Supermarket @ ロンドン Design Museum [Log 41]
2020年 世界のアート市場は約22%減 / The Art Market 2020 [Log40]
新型コロナ:ロックダウンの段階的緩和に向けて
新型コロナ:イングランドは3度目のロックダウン
ダミアン・ハースト:End of a Century @ ロンドン・Newport Street Gallery [Log39]
新型コロナ:2020年のアートシーンを振り返る
ラシッド・ジョンソン: Waves @ ロンドン・Hauser & Wirth
塩田千春: Navigating the Unknown@ロンドン・KÖNIG LONDON
コリー・アーケンジェル: Totally Fucked@ロンドン・Lisson Gallery [Log36]
アーティストはコロナ禍をどう感じたか [Log35]
石を積む|Michael Grab
消える人体|Emma Hack
川俣正と隈研吾
クリスト/Christo 〜風景を覆い隠すアーチスト
フルビオ・ボナビア/Fulvio Bonavia〜食品から作られたファッションアクセサリー
タラ・ドノヴァン/Tara Donovan〜日常品の集積が作り出すアート
エル・アナツイ/El Anatsui〜集積したアルミの蓋が作り出す表層
マルタン・マルジェラ/Martin Margiela〜白ペンキジーンズ〜
アンディ・ゴールズワージー/Andy Goldsworthy〜自然から生まれ、自然に還る
ヴィクター&ロルフ/Viktor & Rolf〜「ドレスになった絵画」「絵画になったドレス」
フセイン・チャラヤン/Hussein Chalayan〜レーザードレス
フセイン・チャラヤン/Hussein Chalayan〜光る服
フセイン・チャラヤン/Hussein Chalayan〜腐敗したドレス
リック・オウエンス/Rick Owens〜プロレス技のようなファッション
セザール/César〜圧縮した車のアート作品
辞令交付式への違和感(みんなよく参加するなぁ)
有休休暇取ったら出かけたほうがいい
お父さんは週末マックへと出かけて行きました
【一日一食・事始め】一日一食を始めてみました!
【ラン週報】朝ランの開始、ログの雑化、疲れの影(2022年9月18日-9月24日)
【家計簿】身を切る誕生日~2回目~(2022年8月分)
【ラン週報】坂ダッシュはつらい、スローペースは楽しい(2022年9月11日-9月17日)
【ラン週報】食事を減らし、筋トレを導入→グリコーゲンが切れてしんどい(2022年9月4日-9月10日)
【ラン週報】体のゆがみと柔軟性を向上すればバネが得られそうな予感(2022年8月28日-9月3日)
【ラン月報】ペースはそんなに伸びていないけど、生活に張りができた気がする(2022年8月分)
お酒をやめたい!今回は、「なぜ」「どうすれば」からアプローチしてみる
【ラン週報】距離・スピード主義に絡めとられる(2022年8月21日-27日)
知恵とやさしさに満ちたイスラーム|【レビュー】イスラム――癒しの知恵(内藤正典、集英社新書)
【ラン週報】伸びてる!だから落ち着こう(2022年8月14日-20日)
【家計簿】身を切る誕生日(2022年7月分)
ミニ菜園を愉しむ
4月3日 パスカル 「パンセ」より。「道徳」という言葉へのアレルギー反応を考えることなど。
模写 44 Franz Xaver Winterhalter (1805–1873) Germany
模写 45 Alexander Andreyevich Ivanov (1806 – 1858) Russian
模写 46 Johann Wilhelm Schütze (1807- 1878) German
"雲の抱擁” "Embrace of cloud"
歌舞伎の鑑賞と芸術に対する姿勢の基本について
西洋絵画どこから見るか? ルネサンスから印象派まで
模写 42 Delacroix (1798-1863 ) French
4月水彩色鉛筆教室 風景画コース「桜のかおり」
4月水彩色鉛筆教室「桜」
模写 41 Paul Delaroche (1797-1856) French
模写 40 Jean-Baptiste-Camille Corot (1796-1875 ) French
”光りのメロディー” "Melody of light"
4月2日 カントが大切にしていたもの。「私のうちなる道徳的法則」。
韓国映画「The Witch 魔女」の続編が公開間近だよ
【GW後半戦初日】ナガシマスパーランドリベンジ!
【GWこそ家御飯】ヘルシーでおいしいキャベツベーコンパスタの薦め!
2023/4/29からナガシマスパーランドのスパキッズ特別営業開始!
vol.16「展覧会 岡本太郎」
vol.15「エゴン・シーレ展」
vol.14 「ゲルハルト・リヒター展」
ITストラテジストの単語帳③:市場戦略
ITストラテジストの単語帳②:営業戦略
ITストラテジストの単語帳①:企業戦略
vol.13 「クマのプーさん展」
vol.12 「ファン・ゴッホ 僕には世界がこう見える」
vol.11 「装いの力 異性装の日本史」
vol.10 「地球がまわる音を聴く:パンデミック以降のウェルビーイング」
【2022年度】いにふのウィッシュリスト【下半期】
絵描嬢
絵を描いています。
星座の織りなす物語(第11話)星屑の交差点
星座の織りなす物語(第10話)星雲に遺されたメロディ
星座の織りなす物語(第9話)星たちのささやき
星座の織りなす物語(第8話)星占いの学園祭
星座の織りなす物語(第7話) 星座の光と影
星座の織りなす物語(第6話) 秋のカフェで咲く天文学の花
星座の織りなす物語(第5話) 天の川の誘いと謎めくささやき
星座の織りなす物語 – 第4話 – 彗星とイタズラ心と
星座の織りなす物語 – 第3話 – アンドロメダへの心の軌道
星座の織りなす物語 – 第2話 – 星空の下の紡ぎ
星座の織りなす物語 – 第1話 – 秋空の下で始まる物語
執筆活動始めます。手始めに天文学ストーリーで
サムネ書かせていただきました!
パルデアの旅その1【ポケモンSV】
ポケモン新作買いました!!
マンウィズのシングルCD「Merry-Go-Round」聴いてみたみた観てみた
【ポケモンソード プレイ日記その6】エンジンシティ~ジムチャレンジまで。
金木犀について調べていました。
【ポケモンソード プレイ日記その5】ワイルドエリアで引きこもり。
http://souzousyu.blog24.fc2.com/blog-entry-3354.html
【ポケモンソード プレイ日記その4】ダイマックスバンドを貰った!
【グッズ新作情報】レッツ、クッキング!なトラ猫さん
ロックじゃないワンオク。
【新作グッズ情報】魔法使いにゃんこ登場♪
【グッズ新作情報】シロハラさん登場♪
ねこのマグカップ作りました。
【ポケモンソード プレイ日記その3】捕まえたポケモンの紹介♪
2025.02.28更新 清書展覧会 小学生の部第2弾&中学1年生
閑道人
2025.02.14更新 2月3月教室予定
2025.02.12更新 清書展覧会 成人の部
2025.02.08更新 清書展覧会 高校生の部(成人課題)
2025.02.05更新 清書展覧会 中学生(生徒部八段合格者・成人課題)
2025.02.04更新 清書展覧会 小学6年生&中学1年生
2025.01.31更新 2月練習予定と2月号手本
2025.01.29更新 清書展覧会 小学5年生6年生作品
1月27日更新 清書展覧会 小学3&4年生作品
2025.01.26更新 1月号清書 小学1.3年生
書道バッグのみはどこに売ってる?安い代用品は?
2025.01.11更新 小中学校書写展に行ってきました^^
2024.01.10更新 日本習字1月号課題 小学6年生課題
2025.01.08更新 日本習字1月号課題 小学4.5年生課題
4月3日 パスカル 「パンセ」より。「道徳」という言葉へのアレルギー反応を考えることなど。
4月2日 カントが大切にしていたもの。「私のうちなる道徳的法則」。
4月1日 オートミール摂取量。
3月31日 アマプラでは今は「NCIS: ハワイ」 と 「リーチャー」を見ている。
3月30日 日々の生活費の運用(東京一人暮らし)。小麦粉とアルコールのダブル中毒の魔の手を感じすぎた件。
3月29日 カントの空。
3月28日 存在と今。
3月27日 里村明衣子と荒井優希。
3月26日 ギャラリー オル・テールさんへ設営に。
3月25日 大乗神秘主義とマイスター・エックハルト。
3月24日 達人の境地。
3月23日 1日のリズム。作家の執筆術。
昨日より銀座京橋のギャラリーオル・テールさんにてグループ展"いにしえの夢"開始致しました!
3月22日 ゴーリーと校正。
3月21日 日記を書くことは、意識と実景の二重進行である、ということを教わる。