ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「美術」カテゴリーを選択しなおす
芸術家、アーティスト(芸術)に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
水色パンダのお腹は?
夜空とオレンジな満月
不気味な空と・・・
隠れたフクロウもいます
ラグビーのワンプレー
暖色背景に紛れているのは
ひし形模様の奥に・・
浮遊アニマル
アオとムラサキの壁が!
タマゴみたいなペンギン
笑顔のパンダ
山と雲の存在は・・・
星空の下には・・・
夜のドライブ
隠れ鳥は何羽?
1月後半③の対面幸座とオンライン幸座の様子です
桜 ②
㊗️おめでとう
届けたい
今日は節分
年賀状〜来年は卯年21
お正月〜コースターに
10月後半②の対面幸座とオンライン幸座の様子です
お誕生日おめでとう♪♬
ありがとう♪♬
メリークリスマス
今日も一日を楽しもう
年賀状〜来年は卯年⑧
年賀状〜来年は卯年⑨
年賀状〜来年は卯年⑩
10年の時を経て…”水彩紙の裏に水を塗る方式”の「水張り」 de 紫陽花
皆さんこんにちは! 今回は久々に自身の作品のアップです。 7月は家事でずっと忙しくしていて絵に集中できなかったけど、それまでスケッチに行き倒していたので溜まりに溜まった家事だったという感じです💦・‥…━━━☆・‥…━━━☆ 8月になる一歩手前でなんとか紫
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
紫陽花の表現は・・・やっぱり「明暗」への理解につきる
皆さんこんにちは。今日は今度9月に一緒に「水彩スケッチ二人展」を開催するNさんと、花の静物画を描きました。Nさんも花の絵は苦手とのことで意外で驚きました。描きかけの紫陽花と、持参した薔薇の花の絵を描いたのでまた次回アップさせていただきます(*^_^*)・‥…━━━
夏到来~🌻🌻🌻
皆さんこんにちは!最近、家事で忙しくしていてすっかりブログ更新の間隔があいていますが元気にしております。ほぼほぼ落ち着いたので、再び絵に集中できる時間が持てそうです。明日はお友達と一緒に静物画を描く予定。久々なので楽しみにしています(*^-^*)・‥…━━━☆・
英国政府、アート・デザイン教育への支出を50%削減へ [Log 43]
英国政府は、大学教育におけるアート・デザインコースへの支出を半減し、該当分をSTEM教育分野へ回すことを決定しました。 確かにSTEM(Science, Technology, Engineering, Mathematics)教育は大変重要で、モノつくり国家にとっては根幹となる教育です。情報産業の発展にも不可欠でしょう。 他方で、英国は20世紀半ばにモノつくりから金融やデザインにシフトし、メシのタネとしてきた印象です。英国に、経済や金融、アートやデザインを学びに行く者は多くとも、モノつくりだったら別の国に行くのでは?と思います。せっかく相対的な強味であるアート・デザイン教育への力を抜くとは。…
堺市の珍しい手工芸教室(生徒さんの作品紹介続きます)
当Galleryは一か所で珍しい手工芸が何種類か習えます。年齢は40代~80代と幅が広いです。将来は講師希望の方から趣味として制作した作品を人様に差し上げたりされ喜んで頂いてます。稽古のない日はヤスコオリジナルティーサロンをOPEN。作品を沢山展示、ホットひと息できる空間です(JR阪和線鳳駅西出口前)お立ち寄り下さい。
ロンドンの湿原公園がムーミン谷に
ロンドンの湿原公園でムーミンの作者トーベヤンソンの展覧会を開催
7月のカルチャーハウス香里ケ丘講座&アートエッセイ「失速する木々」
みなさんこんにちは!今月もカルチャーハウス香里ケ丘講座、元気に開催しました(^^)/生徒作品午前クラスTさん作品 紫陽花の頃の京都は伏見の石峰寺(せきほうじ)を描かれました。伊藤若冲のお墓があるそうです。私は伏見に教室をもっていながら全然知らなくて恥ずかしい💦
暑中お見舞い申し上げます ★商品発送情報
暑中お見舞い申し上げます。今年も酷暑になりそうですが体調に気を付けてよい夏にしてくださいね。(発送に関するお知らせ)東京で大規模なスポーツイベントが開催さ...
アートエッセイ「絵の描き込み ジェットコースター理論」
みなさんこんにちは! 前回の記事ですが、私は「腹八分目に医者いらず」という言葉が最近絶妙にいいなと感じています。 何故かというと、例えば健康法でも、何かと人は「あれがいい、これがいい、あれはダメ、これはダメ」と、「ゼロか百」「丸かバツ」とわかりやすさを求
アートエッセイ「段階別スルーするほうがよいと思うアドバイス」
皆さんこんにちは!もうすぐオリンピックですね。 全然実感が湧かないのが不思議です。この状況は、前回の頃の日本人が見たら驚くでしょうね。観光地でもある大阪京都界隈に住む私としては、あちらこちらがホテルに建て替えられ(刑務所や新風館まで!)、観光立国へ舵取り
硬い果物を早く熟れさせる方法
年ごとに暑さが増すイギリスなのに熟れてない果物
グランマ・モーゼスの素敵な100年人生に学ぶ
アメリカの国民的画家、グランマ・モーゼス(モーゼスおばあさん)の展覧会が大阪を皮切りに開催されています。日本での開催は16年ぶりだそうです。 大阪→名古屋→静岡→東京→広島と来年春まで順に開催されるようですが、今のこの状況下で旅行を兼ねて観に行けるかどうかはちょっとわかりません。そこで公式図録とポストカードを購入しました。 www.grandma-moses.jp グランマ・モーゼス展の公式図録 私がグランマ・モーゼスに惹かれる理由は2つあります。 ☆日常の暮らしを描いた風景画であること ☆70代から本格的に絵を描き始めたこと 描いている絵は、いわゆる「古きよき時代」です。 人々が自ら石けんを…
デイヴィッド・ホックニー:The Arrival of Spring, Normandy, 2020 @ロンドン・RA [Log 42]
RAで開催されている「David Hockney: The Arrival of Spring, Normandy, 2020」展に行ってきました。その模様を淡々と書き記します。
一眼レフカメラでアート作品撮影
一眼レフカメラと携帯カメラの違い
カルチャーハウス香里ケ丘講座 玄関にて生徒作品展示中🖼🖼🖼
皆さんこんにちは! 今週水曜日はカルチャーハウス香里ケ丘と近鉄文化サロン阿倍野講座でした。コロナワクチン接種も皆さん終えて、再び落ち着きを取り戻した感じです。・‥…━━━☆・‥…━━━☆Hさん作品 お住まいの交野市の風景を描かれました。私の住む枚方市の隣接
加藤喜久美さんの個展に行きました(大阪:ホルベインギャラリー:20日火曜日まで)
皆さんこんにちは! 今日は大阪のホルベインギャラリーで開催されている加藤喜久美さんの個展に行ってきました。 加藤さんは愛知県が本拠地。関西での個展は一昨年秋以来、2度目となります。 前回は京都の民家を改装した会場、今回は皆さんご存じの画材メーカー、ホル
8/18「ふわっと向日葵を描くワークショップ」~満席~/コツコツガカツコツ
みなさんこんにちは!豪雨にピーカン照りに激しい気候が続きますね🌞💦8月18日(水)に追加開催を予定しております「ふわっと向日葵を描くワークショップ」は午前午後とも4名で募集しておりましたが満席となりました。ホッ(;´▽`A``以降はキャンセル待ちの受付はさせて
湿原公園内で楽しむ版画教室
湿原公園内にあるワークショップで版画を作成
「8/18ふわっと向日葵を描くワークショップ(追加開催)」&展覧会情報
みなさんこんにちは!7月前半は家の用事でバタバタしていましたが随分落ち着いてきました。7月下旬からまたコンスタントに絵を描ける時間が持てそうです。・‥…━━━☆・‥…━━━☆「ふわっと向日葵を描くワークショップ」追加開催のお知らせ リクエストにお応えして
色の透明度に溶け込む美しい聖母マリア、非常にエレガントな人物表現
イタリア・国際ゴシック美術ItalianInternational Gothic Art国際ゴシック様式は14世紀後半からゴシック美術のうち、14世紀後半...
光溢るる✨✨✨ & 久々に雑貨を買い漁る
みなさんこんにちは!昨日の記事の内容の事、あれはつくづく興味深いと思っています。 例えば『描く時間がかかるなぁ~。』『頭ではわかってるんだけど、実際となると混乱して上手く描けないなぁ。』と悩んでいても、『小脳で自動化・習慣化できてないだけだな。出来るよう
アートエッセイ「絵の上達のヒント 小脳で自動化・習慣化するまでの辛抱」
みなさんこんにちは! 雨がよく降りますね💦☔今年のスケッチは一旦ここで夏休みといった感じです。昨秋から初夏まで描けたので展覧会には間に合わすことが出来そうでホッとしています。水彩画教室の方は緊急事態宣言も開けて、今月から久々に参加される生徒さんもあり嬉し
マスク解禁真近+紫陽花写生
育てて、描いて、記録して、紫陽花をマルチに楽しむ
好きなイラストレーター「永田萌」
※はじめに、静岡県熱海市の土石流災害で亡くなられた方々へ、お悔やみ申し上げます。また災害に遭われた方々へお見舞い申し上げます。 Patreon(パトレオン)…
分身(わけみたま)としての物語
「大きくて、あたたかい手。・・・・・・貴方はこの手で愛しいひとたちを包みこむことができる」 その声は、私のなかで響いていました。内側の声かもしれないし、外側の、別次元からのもの、だったのかも……声にならない誰かのおもいが届いた氣がして。 自分なんてちっぽけでなんにもできないと思ってた、だとしても自身にとって大切なひとに伝えたい氣持ちがある、ことばにならない深さだったり広さだったりをどうにかして。そこから先へ届けられることがあるなら。 話すのも書くのも凄く苦手、いまだに得意だ、とはいえません。 昔より、形にこだわらなくなっただけ。 ととのえないといけんかなとか流れるようでないとあかんのか?とか。…
ネコの周りがユラユラと・・・
お侍の顔が!
4頭のキツネと・・
2頭身ペンギン
賑やかな背景と地味な壁
白+黒ラインを見ていると?
ミドリの背景を観ていると?
四隅にパンダ
イメージは水面です
フクロウの周りには・・
背景の白円は?・・・
モンキーの後ろの・・・
シューター(バスケ編)
世界で最も有名な絵画の1つ『最後の晩餐』の知られざる革新性
レオナルド・ダ・ヴィンチ『最後の晩餐』 レオナルド・ダ・ヴィンチの『最後の晩餐』は、世界で最も有名な絵画の1つであり、この作品は1494年から1498年に...
コロナ禍でもめげず、今年も「黒板アート甲子園®2021」開催!作品応募期間は7月5日から9月3日まで
フリーランスのホテル宴会(婚礼含む)&映像ディレクター"みっきー"が、テレビ、映画、CM、ディズニー、音楽などエンターテインメント全般の感想を綴ります。愛するが故に、記事により毒を吐きますがご勘弁を。
透明水彩画「フワッと描く」ワークショップ開催レポⅢ最終回「ポイントまとめ」
みなさんこんにちは!このワークショップは二日間4回開催しました。今回は2日目のレポです。しかし、午前は水彩紙が大風邪をひいていたり、未完成で時間切れになったりだったので、お写真は午後クラスのみの掲載です。その前に私がレッスンを行いながら合間に描いた絵はこ
透明水彩画「フワッと描く」ワークショップ開催レポⅡ「”趣味の透明水彩画”の楽しい歩み方 科学的ヒント」
みなさんこんにちは!前記事の続きです。29日の午後の部も楽しくレッスンを行うことができました(*^-^*)午前と同じく、輪郭線に塗り絵・・・のマインドセットから、明暗で描くマインドセットへ。「上手い絵」を目標にしないことや、ふわっと表現するコツなどをお話しさせ
ロンドン地元のアートフェスティバルに出展
透明水彩画「フワッと描く」ワークショップ開催レポⅠ「4人の魔女を乗り越えて…」
みなさんこんにちは!6月29、30日は伏見教室で単発のワークショップを開催しました。今回のテーマは「フワッと描く」です。モチーフは向日葵🌻・‥…━━━☆・‥…━━━☆通常、私たちは子供の頃から「輪郭線を描いて下描きして、輪郭線の中を塗り絵する、そしてそれ
2021年07月 (1件〜50件)