スピリチュアル絵画について情報共有しませんか? スピリチュアルなら何でもOKです
"色のメロデイー” "Melody of color"
”野生の中で” "Wildlife"
”ビーナス” "Venus"
”風と水” "Wind and water"
”霧の囁き” "Whisper of mist"
"雲の抱擁” "Embrace of cloud"
”光りのメロディー” "Melody of light"
”ヴィーナスのメロデイー” "Melody of Venus"
”日の出の音”"Sound of sunrise"
"水滴の囁き”"Whisper of drops"
"水のメロデイー””Melody of water”
”静かな音” "Sound of quiet"
"追想” "Memory"
”流れる雲” "Clouds stream"
”小雨の空”"Misty sky"
私のブログの操作ミスで消えてしまった記事の画像だけでも再掲させていただきます。何を書いたか、全部思い出せません💦以前の鶴見緑地「緑のせせらぎ」スケッチ、どうもおどろおどろしくて好きではないので・・・流水で洗い流しました。(子供撮影📷)これが安心して出来る
以前はフェイスブックなどで発表したものには、手を加えることなく完成としていましたが、現在は手を加えたほうがよいときには手を加えるようにしています。 なので、9月に開催する二人展ではSNSに掲載しているのと違っているものもいくつかあると思います。先日の鶴見緑
今週は月火水と水彩画教室でのレクチャー、木曜日午前にスケッチと午後はNさんと二人展の打ち合わせ、金曜日は午前に京都へ整体院通いと午後に私が習いに行く方の絵画教室。・・・と、一週間丸々忙しいので、スケッチは無理せずお散歩スケッチで。・‥…━━━☆・‥…━━━
みなさんこんにちは!今回は以前も記事にしました、ファブリアーノのボタニカルという細目の水彩紙に、水たっぷりで塗る描き方をしてみました。特典付き!【NEW】ボタニカル 水彩紙ファブリアーノ ウォーターカラーボタニカル パッド 細目 280×356mm 私は水彩らしい模様
皆さんこんにちは!空は夏空。気温も30度を超える日も多くなってきましたね。私の子供の頃は真夏で30度を超えると「夏だなぁ🌞」と思ったのですが・・・これからまた40度を超える日もあるという・・・まさかここまで気候が変動するとは想像だにしていませんでした💦・
こんにちは♪バラと天使のアンティーク eglantyne(エグランティーヌ)です。 素敵な時間・・・♡ご注文有難うございました♪1900年代後期 フランスフラ…
カルチャーハウス香里ケ丘講座 第三月曜日開催しました。午前は体験の方含む6名、午後3名 楽しくレッスンできました♪・‥…━━━☆・‥…━━━☆Yさん作品 イモカタバミという花だそうです。雑草の一種なのだそうですが、とても美しいですね♪そういえば「雑草という
先日、6月17日鶴見緑地の田んぼエリアでのスケッチのメイキング動画を作りました。今回も30分弱です。『動画を長くしたら、見てくれる人が減るかな?』って思ったら逆に最近視聴回数が一気に増えて驚いています。・・・といってもまだまだユーチューバーは程遠いですが(
いつも画材購入でお世話になっているアートアライさん(大阪府枚方市)が、私の作品を3点展示してくださっています。 希望すれば1点550円で展示してくださるとのこと。「今まで全然知らなかったです。」と言うと「あれ?お伝えしていませんでしたか?(^_^;)」と、ち
皆さんこんにちは。あっという間に6月も3週目が終わりました。緊急事態宣言も20日までで解除される見込みで(大阪・京都はマンボウに切り替わりますが💦)生徒さん方のコロナワクチン接種も順調に進んでいるようで、(私は9月~12月見込みですが💦)私も一時期よりも
梅雨の中休み。初夏の陽気。鶴見緑地は田んぼエリアにスケッチに行きました。アルシュ細目26×36センチ ホルベイン透明水彩絵の具まだ田植え前の段々畑と家屋が絵になる緑の景色。今回はまた新たなことにチャレンジ。それは水筆マスキング。水筆マスキング 初体験Nさん
こんにちは♪バラと天使のアンティーク eglantyne(エグランティーヌ)です。 至福の時・・・♡ご注文有難うございました♪1900年代後期 フランスフラン…
みなさんこんにちは。毎月第二週の水曜日午後は近鉄文化サロン阿倍野講座です。先月はコロナ自粛で休講になりました。二か月ぶりの再会が嬉しかったです。・‥…━━━☆・‥…━━━☆生徒作品のご紹介Hさん作品 鎌倉は明月院の参道 紫陽花が咲き誇っていて綺麗ですね✨「
真夏の間は2か月ほどスケッチは夏休みにしようと思っています。行けそうな日があれば行きますが(^_^;)💦その間、屋内で描く課題探し。すると、鶴見緑地で見た緑の風景を描きたい欲求が湧いてきました。・‥…━━━☆・‥…━━━☆透明水彩画「六月の水辺」アルシュ細目26
皆さんこんにちは!今月もカルチャーハウス香里ケ丘第二水曜日クラス開催出来ました。振替の方も含めて5名で賑やかなレッスンとなりました(*^-^*)STさん製作途中つつじを練習中。花はとても繊細ですね。主役だからといって触りすぎると濁ってくるし、かといってある程度描き
皆さんこんにちは!今日は暑さがマシですが来週は曇りや雨続きの様ですね。スケッチに行ける日はあるかしら?・‥…━━━☆・‥…━━━☆アートエッセイ「絵が趣味と言えども、自分を楽しませるのは意外に難しい」真夏は2か月ほどスケッチはお休みしようと思っているので
みなさんこんにちは!昨日は鶴見緑地へスケッチに行ってきました。 この日、枚方は34.1℃だったとのこと。いつの間にかすっかり夏日です。 「韓国平原(スケッチ会での呼び名:韓国館跡前の広場だから)」で描きました。 ここは湖から風が吹き込みとても涼しい場所。
Moppyオリジナルのアメリカンハートのコッカースリッパはオーダーストップとさせていただきます。たくさんご注文いただきましてありがとうございました。また形...
アッシジの夕暮れを描き込みましたので、見てやって下さい。 アッシジ 春の夕暮れ 32.5x24cm 4号 先回見て頂いた時は、左背後の平野…
4月8日 紙の読書と電脳読”書”。本、という仕組みのありがたさについて。
4月7日 百貨店の衰退は、日本のサラリーマン文化の消滅と同期している。あと中部地区の芸術状況について。
4月6日 予約している本たち。
4月5日 師と弟子。
今日のエスキース。
4月4日 日本語の妙。”勢”と”界隈”。コトバと言葉と”はじめに言葉あり”。
4月3日 パスカル 「パンセ」より。「道徳」という言葉へのアレルギー反応を考えることなど。
4月2日 カントが大切にしていたもの。「私のうちなる道徳的法則」。
4月1日 オートミール摂取量。
3月31日 アマプラでは今は「NCIS: ハワイ」 と 「リーチャー」を見ている。
3月30日 日々の生活費の運用(東京一人暮らし)。小麦粉とアルコールのダブル中毒の魔の手を感じすぎた件。
3月29日 カントの空。
3月28日 存在と今。
3月27日 里村明衣子と荒井優希。
3月26日 ギャラリー オル・テールさんへ設営に。
みなさんこんにちは! 紫陽花を描きに、今度は鶴見緑地は「花の谷」エリアに行ってきました。 ここも長い道沿いにアジサイが美しく咲き誇っています。本格的なカメラを携えた方が多く訪れていました。 ・‥…━━━☆・‥…━━━☆ なかなかポイントが見つからなくて
皆さんこんにちは! 先日のアジサイが咲く「緑のせせらぎエリア」でのスケッチ、描画過程をYouTube動画にアップしました。今回も動画の長さを30分にしました。編集が楽です(;´▽`A``💦でも、長いので適当に飛ばしたり、倍速でご覧いただければと思います。 ナレーショ
2020年12月のスケッチ会で東京駅、丸の内 北口の情景を描きました。 当日は曇りでしたが、笠井一男さんの同じ東京駅(そちらは南口)の絵のオマージュで、雨の…
昨日は山本一先生の写真展とトークショウへ行ってきた。場所は西ノ京のアヤハの北にあるAMSギャラリー。表の看板は6月9日までとなっているが、実際は16日まで延長され、毎日10:00~17:00(最終日は16:00まで)やっている。今季の作品は夏の写真。私が大好きな一枚も並ん
皆さんこんにちは!伏見教室生徒作品のご紹介 続きです。・‥…━━━☆・‥…━━━☆HKさん作品 ハンガリーへ旅行に行かれた時の思い出を元に描かれました。カラフルな傘が歩道の上に飾られていて素敵な光景です🌂パースがウルトラ難しい構図。下り坂に左へ緩やかなカー
伏見教室 生徒作品の続き今回は ОNさん3作品今は丁度、透明水彩画を始められて1年がたったところでしょうか。2日~3日に1作描き続けてこられました。なので初心者の方ですが驚くほどの進捗です。進捗というと上達への一本道の様に感じる方も多いと思いますが、水彩画
みなさんこんにちは。鶴見緑地の「緑のせせらぎエリア」今週は二日連続で行ってきました。紫陽花が見頃を向かいえているからです。今回も昨日と同じ場所。前作の引きの構図で描いてみました。紫陽花にマスキングをつかってみましたよ。手で残すのも面白かったけれど、マスキ
皆さんこんにちは。ついに6月になりました。コロナ休からも復帰される方もおられて嬉しいスタートとなりました。・‥…━━━☆・‥…━━━☆伏見教室生徒作品のご紹介生徒作品 SAさん作品 旦那様の田舎、田植えの風景。トラクターに載っているのは旦那様(*^-^*) 大き
ナルニの坂道を描き込みましたので、見てやって下さい。 ナルニの小路 ウンブリア 41x32cm 6号 以前はいつ見て頂いたのかと探しま…
みなさんこんにちは!先週はまだまだだった紫陽花もようやく見頃を迎えていました。 今まで私は季節感に疎かったけれど、緑地で頻繁にスケッチするようになってきて花の時期を見逃さないで楽しめるようになってきました。 フルタイム勤務時代なんてもっと酷いもので、「
まんが家の星野架名さんが亡くなった。 [B! 訃報] 訃報 星野架名先生が逝去されました|白泉社 …しばらく経つけれどいまだに信じられないというか自身のどこかに ぽっかりと空洞が生じたような… しらせを実際に目にしたのは数日後、しかもちょうど 架名さんの作品を調べようとしていた矢先に。 * * 私が架名さんの作品にふれていたのは高校生くらいの頃、だったか。 記憶がかなりあいまい、子どものいち時期を除いてほぼ少年まんがの比重が 高かった感覚があり、どの時点で架名さんの作品を読んでいたのか、 友達経由で花とゆめ?そこから単行本?? ただどっかの地下にあった本屋さんでコミックスをまとめて購入したりし…
みなさんこんにちは。昨日は静物画を描きかけて途中で夕食の準備をせねばならず、タイムアウトとなってしまいました。また、写真を見て完成させたいと思います。ひまわりと金属製のプレートです。実は、前に永山裕子さんのオンラインレッスンの課題を勘違いしていて、背景を
スピリチュアル絵画について情報共有しませんか? スピリチュアルなら何でもOKです
個展に関するテーマです。 日本中の個展情報シェアしませんか? 個展に関することなら何でもOKです
笑顔が生まれるような作品を作って行き隊
レザークラフトの中でも、芸術的なカービングに挑戦している人たちに、投稿していただきたいです。 私は始めたばかりなので、恥ずかしいのですが、出来が良くありませんが投稿させていただきます。
宇宙の一部の地球の中、目に見えない世界の中で自らの現実世界つくり出して生きているように感じてるわたしの世界観
気まぐれに私の油絵とか色々載せます(2021/01/04リニューアル)
テーマのテストです
豊中市内の小学校で1000色の色鉛筆を使ったミニ絵本作りワークショップを行っています。ブログでは使っている色鉛筆や文具の紹介をしていますが、もっとさまざまな色彩や絵の技法を学んで、子どもたちに喜んでほしいと思います。色彩検定UCアドバイザー・文具知識能力検定合格者。
ハイサイ!! SPACE YUKARUHII ( 吉日空間) の屋号で創作活動しています。 Okinawa--Tokyo--Miyagi ハンドルネームは jo-hide2 と言います。 創作のヒントや発見などちょっとしたエピソードを交えながらユニークなページを展開したいと思います。☆リンクフリーです。jo-hide2のへんてこ世界をどうぞよろしく!
日記のように水彩で風景画を描いています。旅に出る時も、スケッチ道具を持ち、その場で仕上げます。その土地の様子を写し取ることを楽しみとしています。