夏の終わり くらわんか花火大会
第25回 枚方工芸展 & ブログプロバイダー変更のご連絡
第24回枚方工芸展 応募作品
だれでも出来る陶芸絵付けスーパーテクニック
陶芸電気窯の入荷 日本電産シンポ DMT-01
陶芸に素振りは必要 大物花瓶の制作
小型陶芸電気窯の発注、マルチフェイス鋳込み花瓶等の下絵付け
直近の本焼きと施釉の失敗と対策
還元焼成 絵付け磁器皿、マルチフェイス花瓶、蓋物等
もう一つの職人技の作品紹介 透かし彫り香炉
職人さん 絵付け師のプロの技 蓋物の下絵付け
たたら作りの花入れ 自作のたたら粘土のカッティング道具
市松文様皿の成型
久々の練り込み 市松文様小皿
Solo陶芸のお勧め たたらで作る楕円皿
ほかけ寿司@西船橋でランチ_2023.11.12
ランチ「アジフライ定食」養老乃瀧大森店_2023.11.8
[釣り日記] カワハギ乗合船_吉野屋@浦安_2023.11.4
ランチ「鮭フライタルタルソース」Cafe Space-C @大森_2023.11.1
ランチ「肉だんごときのこのオイスターソース煮」カフェ・スペースC@大森_2023.10.25
ユラユラ@浅草横丁_せんべろセット最高_2023.10.20
0秒レモンサワー肉寿司@西船橋_2023.10.19
[釣り日記] カワハギ乗合船_吉野屋@浦安_2023.10.11
ランチ「生姜焼き定食」カフェ・スペースC@大森_2023.10.5
ラーメン日記「特製つけ麺」朧月@銀座_2023.9.27
ランチ「チリコンカーン」カフェ・スペースC@大森_2023.9.27
ランチ「鶏のソテーカレークリーム煮」カフェ・スペースC@大森_2023.9.20
ランチ「豚コマの夏野菜酢豚 」カフェ・スペースC@大森_2023.9.13
新型コロナウイルス感染症に罹る_2023年9月
ランチ「鮭のフライ タルタルソース」カフェ・スペースC@大森_2023.9.6
『わんだふる山口2023』2日目。絶好のお天気周りはテントサイトや広〜い芝生広場で、す...
『わんだふる山口2023』始まりましたなんとかお天気も回復して、まさにイベント日和です。...
イベントのお知らせです。今度の土曜日と日曜日は山口県きらら博記念公園にて、わんだふるさん...
お隣の『サモエドさんごまる』の日。3年前に亡くなったさんごちゃんの命日です。白くてモフ...
麦(ばく)ちゃんと春の香り。やっとさくらんぼの花が咲き出しました。もう春ですね#ボ...
ちびっ子ちゃん登場小麦の弟分が出来ました。小麦の実家の西村家の新しい家族。チビなのに大...
お昼からの雨で今日は夕方お散歩行けないね……しかし……雨に濡れた小麦。なかなか芳ばしい匂...
肉球模様の骨方皿。最近のお気に入り工房の人気商品の『おにぎりさん箸置き』 粘土を間違えて...
きれいな夕陽。海の恵はなんにも無かったけどね…#ボーダーコリー#Border co...
窯出し……最近のお気に入りは肉球模様の骨皿。ちょっとしたお菓子を入れたり、お酒のおつま...
今日の夜なべ。やっと釉薬掛け終わった明日はやっと本焼き窯に入りきれずに残ったのはまた...
今夜の夜なべ。釉薬掛けまでの下準備。本焼きはまだまだ先だ……#ボーダーコリー#B...
今夜の夜なべ。撥水剤塗り塗り…やっぱり終わる気がしない#ボーダーコリー#Bord...
素焼きの後のヤスリ掛け。終わる気がしない…#ボーダーコリー#Border coll...
麦(ばく)ちゃんは邪魔したがるでも、器用に歩くね#ボーダーコリー#Border...
【ブログでの情報発信の移行のお知らせ】
180707 砂連尾理WS【Metamorphose - カフカの変身から考える生の揺らぎ】by信大北村ゼミ
180628-0701 永平寺 参禅研修 3泊4日
【ブログでの情報発信の移行のお知らせ】
’18 4~5月のゆこもりの企画展は…
171216 『脱衣場で芸術家と文通する日』@HITAKIBA(根津)&171216 備忘録
引き続きご予約受付中~♫
「ゆこもり大感謝祭」 展示作品いろいろ
171124 金沢21世紀工芸祭@金沢市内各所&KOGEI Art Fair Kanazawa@KUMU 金沢
171123 素材と対話するアートとデザイン&国際北陸工芸サミット「ワールド工芸100選」展@富山県美術館&国際北陸工芸サミットシンポジウム@ウイング・ウイング高岡
’17 12月のゆこもりの企画展は…
将棋の駒 – 日本の伝統が息づく小さな芸術品
伝統工芸としての尺八の魅力 種類や製作技法、音色の違いを解説
沖縄観光の新定番!歴史に彩られた”やちむん”の美【読谷やちむん市】
伝統×ポケモン 未体験のアートがここに 【ポケモン工芸展】
伝統工芸の革新者 尾形光琳が生み出した江戸の新美学
日本の伝統刃物 匠の技が生み出す芸術品たち
抹茶を美しく点てる匠の技 【茶筅(ちゃせん)】
祭りと芸能の華 能楽と神楽を支える工芸技術【お面】
起源を知ると面白い! 縁起物としての伝統文化 【達磨(だるま)】
歴史の町に根付く ”七化け”陶芸の美 【萩焼】
琉球の伝統技術 芭蕉布の歴史と未来
伝統工芸と時計が融合 日本の匠が創る高級タイムピース
佳子さまが魅了された!2024年日本伝統工芸展の見どころと未来
美人を表現する作家の卓越した技術 【博多人形】
自然の輝きが紡ぐ美 メガネやアクセ、ネイルまで映える魅力 本物の見分け方も解説【べっ甲細工】
お花見日和
”楽しい調”" Happy sound"
サクラチル / 泉岳寺
奈良・東大寺北側エリアで桜咲く風景スケッチレッスン🌸
"精霊と共に” "With Soul"
第11回 水彩くらぶ大阪作品展(ナルミヤ戎橋画廊)と散歩クロッキー
"怒る空” "Angry sky"
逆光 逆行 / 横浜美術館
"流れる雲”"Stream of clouds"
2025.04 春の小川(糸島市雷山川)
動画作ってます🎥「ブリュターニュの街角」/「桜の風景」/「雪の比良山系」&動画編集秘密兵器「Tour Box」を買ってみた
"お空と木” "Sky and tree"
無粋 / 平塚神社
大阪城梅林でスケッチ(2025.03.14)&大阪・関西万博に行くことにしました
【保存必須】初心者歓迎!和モダンポップアート6ステップ!【Pinterest】