棒なのかパイプなのかと思いきや・・・ るつぼだったりします。 テレビ中継はさいあくでしたが 伊藤有希は勝つし、大相撲も始まったし、全豪オープンも始まりました。 冬は冬で見るスポーツ多くて大忙しだね。 今ちょうど大阪の試合中。 まだまだだけど全然できそう。本人のモチ...
杯(3)『備前火襷湯呑』W8.0cm H8.4cm共箱お問い合わせはメールにてお願い致します。金重 剛:tutikokoro@gmail.com返信メールが届…
杯(2)『備前火襷湯呑』W8.0cm H8.4cm共箱お問い合わせはメールにてお願い致します。金重 剛:tutikokoro@gmail.com返信メールが届…
「なぜ、国内拉致はこの2年に集中しているのか?」1月14日に高知市で開かれた、政府運営の「ふるさとの風」と調査会運営の「しおかぜ」の共同公開収録において、拉致対事務局から配布されて資料の中に「北朝鮮による日本人拉致問題」というのがあり、政府認定の17名が紹介されている。日本国内での拉致は、1977年9月の久米裕さんを皮切りに1978年8月の曽我ひとみさん・ミヨシさんまで15名いて、1977年と1978年の2年に集中している。私は、全国の警察が捜査・調査している871名すべてが拉致被害者とは考えておらず、個人的には100名以内ではないかと想像している。しかし、先般警察庁が開示した「失踪年別捜査・調査対象者数」によると、1970~1974年が135名、1975~1979年が166名、1980~1984年が10...「なぜ、国内拉致はこの2年に集中しているのか?」
山備前(12)『山備前柿丿蔕酒盃』W8.4cm H4.4cm2023年9月共箱お問い合わせはメールにてお願い致します。金重 剛:tutikokoro@gmai…
9月23日 陶器祭り2日目の早朝クレイ🐈は5匹の仔猫を産みました。5匹も!!と、えらいこっちゃということで、陶器祭りで急遽、里親募集をさせていただきました。 心温かい何人かのお客様が気にかけてくださり声を
綺麗な釉薬の流動です!初めまして清永円導(きよながえんどう)です。不思議な景色の作品です!無料で差し上げます。【陶芸】天外天窯・清永円導の作品!天外天窯は熊本県・熊本市・西区・島崎にある小さな陶芸ギャラリーです。天外天窯の清永円導は宇宙の神秘を感じる美しい不思議な景色を発する作品を目指しています!清永円導は陶芸の天外天窯・ラーメン天外天の創業者です。更に27年間勝ち続けているFXのカリスマトレーダー...
8年間も住んでいて気づかなかったことに愕然とした。環七から入り早稲田通り沿いの細い路地の奥にある喫茶店を見つけた。 緑のレトロな看板は喫茶店「ばらーど」 細い細い路地の突き当たり。 苔むした飛石を歩き椿の生垣を抜けていく。 昔ながらの和風な佇まいを残す民家を改築した喫茶店だった。十人いれば十人がカフェではなく喫茶店と呼ぶだろう。 角のない丸みを帯びた十字の孔のある背もたれの椅子になんとも品がある。 テーブルからの坪庭の眺めも癒される。 正直に言ってモンブランは好みのケーキではない。しかしケーキがこれ一種だけだというので仕方なく注文した。 珈琲は最近流行りのシングルオリジンとは違い気を衒うところ…
「ふるさとの風」「しおかぜ」㏌高知政府が運営する「ふるさとの風」と特定失踪者問題調査会が運営する「しおかぜ」の共同公開収録が、1月14日、高知市文化プラザで開かれ、"引き裂かれた御家族の呼びかけ"と題するコーナーに賀上文代さんが出演したことから、付添人として私はJRを乗り継いで高知市まで同行した。収録の後、賀上さんと私は政府・拉致問題対策本部事務局職員2名と約1時間にわたり意見交換を行い、その中で「政府方針であるストックホルム合意に基づく全ての日本人問題解決について、救う会や調査会及びその家族会に忖度することなく、国民に対して明確に啓発すべきである」と私は力説した。写真は最後の「ふるさと」合唱の場面、前列、山吹色のジャケットを着ているのが賀上文代さんである。「ふるさとの風」「しおかぜ」㏌高知
二つの陶芸ランキングに参加してます。応援クリックしてね!この↓↓バナーをポチっとね。にほんブログ村陶芸ランキング■教室の新年が始まる/嬉しいことも重なる正月が開け教室も新年を迎えた。新年早々に嬉しかったのは、2年ぶりに男生徒の江島さんが復帰してくれた。ろくろの上手なレギュラーの若い男生徒さん。今日は陶芸を体験してみたいと言う女性も連れてきてくれた。笑顔が素敵な女性だった。もう一つほっとしたのは、江島さんがマスクをしてない。花粉症でコロナの発生前まではマスクをして教室に来ていた。若くてイケメンなのにマスクで顔を隠して勿体ないなと思ったほどだ。教室は女性の生徒さんが多いのだが、誰もマスクをしてない。正直なところ、マスクをして来るのではないかと頭をよぎったのだ。マスクでは顔が見えない。元気な顔が見れてよかった。...教室の新年が始まる/嬉しいことも重なる
昨日、初生けに行って来ました。私たちのクラスは一週延びましたので、新年初めてのお教室でした。ドアを開けるとお家元や、皆さんとのご挨拶があちこちで飛び交って...
北海道厚岸の生牡蠣と岩手大船渡の生牡蠣の食べ比べ。 全く味が異なることに驚く。どちらも美味しいが好みは厚岸産の生牡蠣。 生牡蠣にワインやシャンパンを合わせるのは結局難しいが辛口日本酒は容易に合う。 王録、上喜元、酔鯨と杯を重ねる。 美味しすぎて厚岸の生牡蠣をおかわり。カキフライも美味しかった。 願わくば刻みエシャロットと赤ワインビネガーでも食べたかった。生牡蠣=レモンだけではない生牡蠣の楽しみ方が日本でも広まってほしい。 笹塚、「兎屋」
今年から本格的に始まった「カレー」作り出来合いのペーストやルーは使わずに香辛料と1から向き合っていますなるほど・・・辛さの分量調整なるほど・・・香りの分量調整なるほど・・・コクの分量調整うん!勉強~!勉強~~!あぁ~~~楽し!(笑)今年最初の陶芸教室でした完成品は無し作業は釉薬作業です猫型パン焼き器(↓成型時の画像です↓)素焼きが終わってました釉薬は「乳白釉」にしましたそれから自宅でお絵描きした20...
能登地震。友人・知人が多く、心配しながら積極的に確認もできず・・・そんな中、阪急百貨店の九谷作家展や能登の催しが行われてホッとしています。特に、輪島の瀬戸圀勝さん、ご夫婦共にお元気で安心しました。ます、連れて帰りました。ご興味ある方は是非!!彦十蒔絵若宮隆志瀬戸圀勝若宮さんところは、被害が大きいそうです。できる応援をしたいと思います。晩酌の友578北陸を応援します
熊本の阿蘇火山のマグマのようです!初めまして清永円導(きよながえんどう)です。不思議な景色の作品です!無料で差し上げます。【陶芸】天外天窯・清永円導の作品!天外天窯は熊本県・熊本市・西区・島崎にある小さな陶芸ギャラリーです。天外天窯の清永円導は宇宙の神秘を感じる美しい不思議な景色を発する作品を目指しています!清永円導は陶芸の天外天窯・ラーメン天外天の創業者です。更に27年間勝ち続けているFXのカリス...
今日の六甲、土曜なのに人少なかったです。2時間強滑べってから滴翠美術館へ直行。最終日の網袋教室、お休みの方多くお二人でした。それもお一人は緒の組み方なので...
机のライトを昼光色と、白色の2色のライト、使い分け出来るようにしました♩昼光色は、リラックスしている時用で、絵付けの時は、白色のライトをつけようと思っています。目の前の台は、陶器の撮影で使っていて、右の造花も撮影の彩りに使っています。
蟲界の大御所とも言える奥村はなさんのベニテングハゴロモとヤモリのオブジェも発見。 あまり陶蟲をつくってらっしゃる人は少ないので勝手に親近感を抱いている。 この方の陶蟲はどれも蟲らしさだけでなく可愛らしさがある。 中嶋草太さんの風化した骨格のようなオブジェ。 風化した木片のような表現が素晴らしい。 どうやって歪まずにこんな立体を施釉して焼くのだろうか。 板の下部はそれなりに厚みがあるが、上面が薄く尖っているのであたかも薄い板の螺旋巻きのように見える。 強烈な個性を感じたのが波多野亜耶さんの「帰依」という作品。 縄文土器を思わせるようなダイナミックなうねりとジオメタリックな造形。
「美術ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)