●大桂庵(陶房大桂庵樋口窯)とは・・・山口県萩市で、土のぬくもりの伝わる手作りの萩焼を伝統工芸士認定の作家・樋口大桂が窯元として作陶し、皆様に直接販売しており…
ハーヴェイ・カイテルと同じ誕生日ですイノウエです。先日誕生日にメームスから「映画が安くなるね〜いいなぁ」と言われて、そんな齢になったのかとビックリしました。さてさて。 波平さんより長く生きていれば、これまでい…
水曜日のチャレンジスイム、今日は1350mでした。先週も出たのですが、終わってから右目が真っ赤に。翌日眼科に行くと、充血自体は問題無かったのですが白内障を...
冬~春にかけてほぼ毎年、葉を落とすウンベラータ。やっと新しい葉が開いてきました! つんつるてんになった枝の先から、新しい葉っぱがむくむく。開きはじめは…
5/11(日)から穴窯焚き…写真は5/12(月)の朝の様子。煙突の左側、右上がりの屋根の下に穴窯があります…この黒々とした煙を一週間程噴き続ける訳ですから、誰…
週末から雨予報が出ていますが今日は快晴の熊本地方です。数十年前になりますが、テーブルコーディネートの先生が東京からおみえになりあるホテルで月に一度教室を開...
おはようございます。曇り空。三女まどかでございます。洗濯物外干しできるかな〜大丈夫そうかな。さてさて、明日の朝には金沢に向けて道歩社長と出発しますよ。今は荷造り真っ最中。器は、売るものと料理イベントに使うものを用意。昨日窯から
という話は最後に回してまずは、発射したるつぼ うちはるつぼ屋さんですよ!! ふかした割にはよく見るフツーのタンマン管ですいません。 明日はAIST(産業技術総合研究所=日本最大級の公的研究機関です)で展示会ですので、次回はしょっぱいレポート風記事でお茶を濁します(確定的...
10日は、福岡に行っていました✋ セントレアに、ドリームリフターさんが停まってたよ!大きいねぇ~1度、飛び立つところを見てみたいねぇ~~~飛行機は…
素焼きの窯出しをして釉薬掛けに勤しむ。 緑に発色する釉薬を筆塗りし 根本に溶岩発泡釉薬を筆塗りし 撥水剤で突起部を保護し 残り部分にマグネシヤマットを柄杓掛けし 癒着しないようにスポンジで余剰釉薬を拭き取る。なんだかんだ6時間近くかかってしまった。 両生類昆虫泥鰌シェルター3点 ダンゴムシシェルター4点 カブトムシ蛹一輪挿し4点 爬虫類ジャングルジム1点 ダンゴムシ植木鉢チャーム2点 さらに屋号陶板1点の合計15点を窯詰めし点火。1230℃で酸化焼成する。無事に青緑に発色してくれると良いのだが。 初めての遠征なので持って行きやすいサイズの一輪挿しやチャームを10点ほど用意したい。 ブリーダーも…
二つの陶芸ランキングに参加してます。応援クリックしてね!この↓↓バナーをポチっとね。にほんブログ村陶芸ランキング■ブログの引越し作業に手間取る/はてなブログへパソコンをいじるのは苦手なのでやりたくないのだが、Gooブログの閉鎖でブログの引越し作業をやらねばならない。ネタ不足もありブログ書きに追われるし、コロナ禍で生徒さんも激減してるので、ブログを止めることも頭によぎったが、生徒さんの過去の作品がネタ宝庫に沢山残っている。ブログ書きが生活の一部というか暇つぶしにもなっている。ましてや、これまでに書いてきたブログ記事は残しておきたい。やはり出来るだけ続けよう。引越し手続きをやってみることにした。このブログのほかにホームページを兼ねた「教室案内」のブログがある。そのサブブログの「教室案内のブログ」から引越しを行...ブログの引越し作業に手間取る/はてなブログへ
陶芸を中心に愛犬柴犬、趣味の家庭菜園、釣り、テニスなどを画像入りで書いていました。今は花・自然・テニス・釣り・料理・旅行などを日記風に綴っています。
乾いた砂粒を飲むような疲れさえ宇宙の風に乗れば伸びた爪の質感は取り除かれかつてのあの翼が生え空間を舞うのです長い列車は汽笛を鳴らしレールは軋みながらも揺れ動く
陶芸を中心に愛犬柴犬、趣味の家庭菜園、釣り、テニスなどを画像入りで書いていました。今は花・自然・テニス・釣り・料理・旅行などを日記風に綴っています。
「美術ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)