ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「美術」カテゴリーを選択しなおす
美術館、博物館、ミュージアムに関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
クロッキー769 物質主義
クロッキー768 表現信仰
入れ替わって欲しい / 裸婦
色彩探求
クロッキー767 教育の可能性
ファミリーマート クロッキー(チョコクリーム)
クロッキー766 絵画教育
日頃の行いが、、、/ 人物デッサン
クロッキー765 絵画ゲーム
クロッキー764 常識の革命
抽象画作品
クロッキー763 絵画の成り立ち
クロッキー762 絵画のかたち
クロッキー761 ジャパニーズブリッジ
今年初スケッチ・・・というか京都市動物園で初クロッキー
背景の白円は?・・・
モンキーの後ろの・・・
シューター(バスケ編)
夕日と氷上のペンギン
背景模様のカエル
ウサギを邪魔する縦ライン
寒色風景とフクロウ
小部屋の中のキツネ
大きな夕日とクジラ
カエルの間違い探し
夕焼け空と3羽の小鳥
犬のイラスト
青ラインの中にクジラが・・
カラフルなパンダと空
青の世界にクラゲが・・・
木組 分解してみました/国立科学博物館/2021.10
この企画展は巡回展で、ホームページを見たところこの東京会場が最後のようです。行けて良かった!木ならではのぬくもり、職人さんの技術の凄さ、そして木組の美を感じることのできる面白い企画展でした。
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
大英博物館ミイラ展 古代エジプト6つの物語/国立科学博物館/2021.10
歴史の殿堂「大英博物館」から6体のミイラが来日!ということで、非常に貴重な機会です。
日本第一党(在特会)関係者・支援者による暴挙・非礼に抗議する
昨日(10/29)に私のインスタブラム(@shintaromaedaukikumamoto)の通知の欄に書き込みがあったというお知らせが入り、確認したとこ...
カップ&ソーサー物語
なんというお洒落な展覧会…!目の保養とはこのこと。お茶を嗜む道具とわかってはいても芸術品な美しさは主役のようですね。
★☆ 可愛いにこだわる理由 ★☆
↓皆様のクリックが次の更新の励みになります♪↓ 10/26(火)PM20:00~新着商品を16点アップ致しました。いくつになっても可愛いものにときめく、…
腹の調子がおかしくて
フラフラと巷を彷徨っている本好き中年ライダーの備忘ログ
初めての街リーズ
アガサ・クリスティゆかりのホテルをチェックアウトした後は、ハロゲートを発つ前にヴァレー・ガーデンズ(Valley Gardens)という公園へ行きました。...
りんご前線 — Hirosaki Encounters
とても惹かれる展覧会タイトルですね…!。りんご、そして弘前にゆかりあるアーティストたちの作品を幅広く空間ごと見せてくれるとのこと。気になります。
草津みたいな硫黄泉!ハロゲートの温泉ミュージアム
ハロゲートに滞在したのは1泊だけだったので、到着した日は小雨にも負けずなるべく歩き回りました。「ベティーズ」でアフタヌーンティーする前にアート・ギャラリー...
★☆ ブルジョワお嬢様のプレゼンテーションボックス ★☆
↓皆様のクリックが次の更新の励みになります♪↓ フランスのドールフェアで買い付けました(Petite fliie coquette)のプレゼンテーションボ…
【新刊案内】出る本、出た本、気になる新刊!辻村深月のホラーミステリー「闇祓」はどうだ!「谷口ジローコレクション」、原田マハ「常設展示室」文庫化、も(2021.10/5週)
闇祓 posted with ヨメレバ 辻村 深月 KADOKAWA 2021年10月29日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す 楽天koboで探す Amazonで探す Kindleで探す 出る本、辻村深月「闇祓(やみはら)」(10/29)出ます。辻村さん初の本格ホラーミステリー!!ううむ。アマゾンの紹介文を。 あいつらが来ると、人が死ぬ。 辻村深月、初の本格ホラーミステリ長編!「うちのクラスの転校生は何かがおかしい――」クラスになじめない転校生・要に、親切に接する委員長・澪。しかし、そんな彼女に要は不審な態度で迫る。唐突に「今日、家に行っていい?」と尋ねたり、家の周りに出没したり……
ストロボライツ
雨のハロゲートで、アートギャラリー散策
Aちゃんからの還暦プレゼントで、ハロゲートにあるアガサ・クリスティーゆかりのホテル1泊2日のことりっぷ。この日ホテルの駐車場に着いたのは、午前11時半ごろ...
大英博物館ミイラ展 古代エジプト6つの物語
古代エジプトがテーマの展覧会は非常に多い印象ですが、こちらは6体のミイラに焦点をあて、生前の生き方や当時の文化を知ろうと試みるという内容です。科学が発展し新たにわかるようになったミイラの秘密とは…!
イエローサタン VS バビラス
プッサン展で栄枯盛衰を考える
ロンドンのナショナルギャラリーで芸術の秋
印象派・光の系譜―モネ、ルノワール、ゴッホ、ゴーガン
初来日の絵画がとても多いですね!!「あなたの知らないモネが来る」といううたい文句になっていますが、もちろんそれだけではありません!
印象派・光の系譜/三菱一号館美術館/2021.10
自分がこの先イスラエルに行っている未来が全く想像できないのでこういった機会は本当にありがたいです。貴重な作品の数々を楽しませてもらいました。
縄文2021 ―縄文のくらしとたてもの―
江戸東京博物館の展覧会との連動企画、こちらは「住居」に特化した展示です。縄文時代の住居…非常に気になります。
京のファンタジスタ
嵐山の福田美術館と嵯峨嵐山文華館でやっていた「京のファンタジスタ」。江戸後期の大好きな作品が展示されていた。福田美術館は正面入口に大きなポスター。嵯峨嵐山文華館はほの暗いエントランスに照明として。こちら、元は百人一首の競技場でもあったので、大きな畳敷き
【BOOK NEWS】今日16日から「描くひと 谷口ジロー展」、世田谷文学館で開催!2月27日まで!!おぉ、これは行くぞ!
©︎谷口ジロー 世田谷文学館、やるなぁ。先日このブログで紹介した「ヨシタケシンスケ展かもしれない」展もやはり世田谷文学館ですが、同館は岡崎京子やヒグチユウコ、行けなかっけれど安西水丸などの展覧会を開催してくれて本当に嬉しい場所です。 そして、「描くひと 谷口ジロー展」!!!日本だけではなくフランスをはじめ世界に多くの読者を持つ谷口さん。今回は自筆原画など約200点を中心に活動初期の1970年代から2010年までを全6章に分けて紹介。明治の文豪たちにスポットを当てた『「坊ちゃん」の時代』の特設エリアもあるそうです。
日用品の本当の名前がわからない、シュポシュポとか
GPSの放送、羽生結弦・等
ツイッターは治った。 良かった、良かった(´▽`) ホッ ツイッターの会社にあれこれいろいろと事情を説明して、 ヘルプのところに書いて何度も送った。 そうすると誤作動をしていたと返…
大阪府立近つ飛鳥博物館に行ってきました
2泊3日で大阪に帰省中です。2日目の昼間に大阪南部の河南町の山あいにある大阪府立近つ飛鳥博物館を訪れました。 ユネスコの世界遺産に指定された堺市の「百舌鳥古墳群」と藤井寺、羽曳野市にある「古市古墳群」を中心とした古墳時代の出土品を展示し、古墳と古墳時代について学ぶ施設です。 近つ飛鳥博物館 博物館の建築について 古墳と出土品の展示 埴輪いろいろ 石棺 大仙古墳模型 古墳時代の運搬道具ー修羅ー 卑弥呼の復元 ミュージアムカフェ 博物館の建築について 1994年の開業ですので、私はその頃はもう大阪に住んでいませんでした。博物館の存在は知っていましたが、これまで行ったことがありませんので今回が初訪問…
熱海MOA美術館の 和食 花の茶屋 で「琳派御膳」と「自家製レモンスカッシュ」食べてきた
旦那がMOA美術館に行きたいと言うので日曜日(10日)に行ってきました。旅記録。 当初、ここでお昼を食べるつもりは全く無かったんですが、食事処の案内パネルに載ってた「琳派御膳」が食べて見たくて入店。 パネルこれ。 そして … 続きを読む 熱海MOA美術館の 和食 花の茶屋 で「琳派御膳」と「自家製レモンスカッシュ」食べてきた →
今日は朝活書写500枚記念日
朝のルーティンと期日前投票
集中力が続かない子供の字は大きすぎたりノートのマスからはみ出ることがある
朝活書写で参考にしているサイト
『幸』の書き方
『り』の書き方
『祈』の書き方
小学校低学年の書写において大切なこと
『涼』の書き方
『花火』の書き方
『も』の書き方
『夏』の書き方
『桃』の書き方
YouTubeショート デビュー
金メダル🏅
「モダン建築の京都」展
「モダン建築の京都」展というタイトルだけで、建築オタにはたまらない 絶対に見逃せないと思われる展覧会があった。 京都市京セラ美術館でやっているので飛ぶように行って来た。 [画像] …
ドゥオーモの洗礼堂に入ってみる
今回のイタリアのフィレンツェで最初の素晴らしい食事をした後、満腹で眠気に襲われながらも、予約してあったドゥオーモの洗礼堂見学に急ぎました。フィレンツェのドゥオーモは何度も見ていますが、ドゥオーモ広場に出ると、やっぱり「ほぅーっ」と声が上がります。外観の美しさに加え、
縄文2021 ―東京に生きた縄文人―
縄文時代の人々はどのような暮らしをしていたのか。知っているようで知らない縄文人の暮らしぶりを探る展覧会です。ここは当時の庶民の生活を細かく展示してくれる博物館という印象があるのでこれも楽しみですね。
バンクシーって誰?展にいく前に読んでおきたかった本
・ レオナルド・ダ・ヴィンチの弟子 と ルーベンスの有名作品 について話題2つ
まずレオナルド・ダ・ヴィンチの弟子マルコ・ドッジョーノ・Marco d'Oggiono、(1470頃-1524頃)彼はレオナルドのミラノの工房で働き、多分1490年以降は工房内での独立した画家であったろうという記録があり、 姓のオッジョーノは、ロンバルディア州モンザの北にある湖水地方の小さな湖アンノー…
続・日用品ロボット
倉敷美観地区 大原美術館新児島館 サン・リバース見てきました♪
先日、テレビで 大原美術館新児島館が開館すると紹介されていたので、 見てきました♪ 何が見たかったって、 この巨大な女性の人形?です。 現代美術家のヤノベケンジサンの作品。 アニメのキャラのようでもあり…。 なぜここに、これがあるのか、 意味はよくわからなかったんですが…。 なんと、タイミングよければ、 今は目を瞑っているのですが、 立ち上がり覚醒するとか? 残念ながら、私が行ったタイミングでは、 覚醒することはなかったです。 ステンドグラスも素敵でした。 この建物は昔は中国銀行の建物だったそうです。 大原美術館のミュージアムショップもあります。 今は無料の公開なので、 お近くにお越しの際は、…
いのちと向き合った医師たちの挑戦
江戸時代に命と向き合った医師たちの軌跡を辿る展覧会です。現代医療の源流は江戸にある、ということで数々の努力や偉業が紹介されています。
★☆ 花かごリボンワーク刺繍 オルモルプティパラヴェント ★☆
↓皆様のクリックが次の更新の励みになります♪↓ 19世紀 ミュージアムピースのプティパラヴェントです 両面に美しい貴婦人の肖像画と 甘美な花かごのリボン…
難波をうたう
これは良い企画ですね!ただ万葉集を知るだけでなく「モノ」と一緒に知ることで理解が深まって面白いと思います。
・ ボッティチェッリとポッライオーロの作品と、パリのジャックマール-アンドレ博物館
新しく下描きを始めているので、今日は絵はパさせて頂き、 今回のタイトルは、カタカナも多く、ややこしくなっていますが、え~とです、サイト記事で見つけた「ミラノのポルディ・ペッツォーリ博物館のボッティチェッリの「書物の聖母」の人気がじわじわと増し、ポッライオーロの「婦人像」をしのい…
古代ギリシャ神話テーマとしたラファエロのフレスコ画の傑作
ラファエロ『ガラテアの勝利』Raphael "The Triumph of Galatea" The Triumph of Galatea is a fr...
日用品ロボット
モダン建築の京都
建築に興味がある人必見!いや、興味がなくても面白そうです。私自身建築を軸として京都を見たことがなかったので、新しい視点を見せてくれそうでワクワクします。
ジャパンハウスは外務省がやってるのですね
最新型のカッコいい新幹線N700S系に乗りました。ひゃっほー♪なんて嘘ですゴメンなさい。これリアルな模型で、客席には照明まで点いてましたよ。ここはサウスケ...
2021年10月 (1件〜50件)