スピリチュアル絵画について情報共有しませんか? スピリチュアルなら何でもOKです
家の近所でフロリダカケス(フロリダ固有種、絶滅危惧)
ネッテッド・ポーポー(バンレイシ科ポポー属)、2024年3月近所ウォーキングにて。
ターネラ・サブラータ、最後の姿かな。
フォーペタル・セント・ジョーンズ・ワート(オトギリソウ科オトギリソウ属)
巴里 路傍の花
新興住宅地のアヒル。
去年11月8日のフロリダカケス(フロリダ固有種、絶滅危惧)締めくくり。
工事現場のフロリダ鵥(フロリダカケス)
バンコク街角の像
香雨鳥(コウウチョウ)♂
巴里 地下鉄6号線ガード下
タイ 祈り
亜米利加大百舌(アメリカオオモズ)
去年の鶚(ミサゴ)はこれでおしまいで…。
やっと公式の国鳥となった白頭鷲(ハクトウワシ)が遊びに来てくれた。
【2013年に行った神社仏閣(1)】某SNSがもうじきなくなるということでメモ。下の写真は月夜見宮の参道。2013.1.6/軍神社(静岡市)※軍神社には四コマにでもなりそうな面白い物語が。むかしむかしのお話です。 村の悪童が軍神社の『神像』を持ち出して首に縄をかけ、道に引き回して遊んでいるところを村の老人が見つけ「神像にそのような事をするとは何事か!」 と悪童らを咎め、神像を洗い清めて社に戻しました。その夜のことで...
【2012年に行った神社仏閣(2)】某SNSがもうじきなくなるという事でメモ。下の写真は白兎海岸。2012.6.23/ラーメン博物館 2012.6.2/横須賀海軍カレー本舗、走水神社、御所ヶ崎(旗山崎)、 ヴェルニー公園、横須賀港 2012.7.14/弓削神社、酒折宮、朝気熊野神社、武田神社、 松尾神社、恵林寺 ※弓削神社の南側に日本武尊の家臣「大伴武日連」の古墳がある との事だったが場所がわからなかった。※朝気熊野神社がある「朝...
【2012年に行った神社仏閣(1)】某SNSがもうじきなくなるという事で、行った場所をメモ。下の写真は日本武尊の陵墓。2012.1.8/(神奈川)寒川神社、お昼にラーメン博物館 2012.1.9/走水神社、記念艦 三笠、 よこすか海軍カレー館 魚藍亭(カレー) 行けなかった場所:御所ケ崎(走水神社近く)2012.1下旬/浅草神社、浅草寺、仲見世、妻恋神社 2012.3.17/金持神社(鳥取)、出雲大社、出雲大社 北島国造館出雲教、「そば...
【過去訪れた場所のメモ・2011年】某SNSがもうじきなくなるという事で、行った場所をメモ。下の写真は鳥取県の「大神山神社 奥宮」。2011.1/鹿島神宮 2011.5 /伊勢神宮(外宮・内宮)、猿田彦神社、月讀宮、子安神社、 大山祗神社、二見興玉神社、松下社 2011.6.11/出雲大社、稲佐の浜、古代出雲歴史博物館、 須佐神社、御井神社 行けなかった場所:「出雲大社北島国造館」「日御碕神社」 2011.6.12/須我神...
以前から行きたかった銭洗弁天に、行ってきました。鎌倉駅から歩くこと、20分ほど。少しづつ急になっていく坂を上っていくと、ありました。正しくは、宇賀福神社、...
銭洗弁天のあとに、近くにある佐助稲荷神社に行きました。銭洗弁天から近道を通って、すぐです。佐助稲荷神社の下社です。おみくじとか、お守りは、ここで売っていま...
日時:2019年6月1日 08時00分ごろ 住所:石川県金沢市下涌波町 状況:農地にクマの足跡 現場:金沢テクノパーク運動広場から南西へ約450m ------------------------ 日時:2019年6月1日 09時20分ごろ 住所:金沢市長坂町 状況:クマの糞らしきものが落ちていた 現場:大乗寺丘陵公園(金沢別院西山蓮如堂付近) ※後の調査でタヌキの糞と判明 ------------------------...
四国霊場第三十四番札所・種間寺での参詣を終え、納経も済ませ、駐車場に戻り、すぐにクルマを発進させました。 なにしろ七月下旬のことですから、相当な暑さです。エ…
四国霊場第三十四番札所・種間寺は、一応、平地にあるのですが、そこに至るまでの道が狭く、分かれ道があったり、何度も曲がったりするので分かりにくいです。 とはい…
四国霊場第三十五番札所・清滝寺でのお参りを済ませ、納経所を出て、駐車場(境内にあるのだが)に戻りました。 次に目指すは第三十四番札所の種間寺です。 往きに通…
「高知自動車道」というくらいですから、新宮インターチェンジから南に進むともうすぐに高知県内に入ります。 高知県も海に面していますが、山の多い県です。愛媛県や…
四国霊場第三十五番札所・清滝寺の駐車場は境内にあるため、他の寺での参詣に比べると、クルマ遍路はほんの少ししか歩きません。 クルマを停めたところから本堂・大…
前回の「孫文・魯迅が暮らしたチャイナタウン神田神保町を探索」シリーズでは、神田神保町界隈を「チャイナタウン」という切り口で見てきましたが、今回は、「宗教施設」の切り口で内神田地区の西側を見ていきたいと思います。神田川の南側にある内神田は、江戸時代は西側が武家地(主として神田淡路町より西側の地域)、東側が町人地であり、今でも町並みの雰囲気が異なります。なお、「お茶の水→水道橋散策(1)」及び「お茶の...
四国霊場第六十五番札所の三角寺に着きました。 ここの、というより多くの四国霊場札所では駐車場料金を徴収されます。三角寺の駐車場には管理人のオバチャンがおり、…
いきなり検索でここに辿り着いた人は、その1からご覧下さい。→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-2678.html椿大神社の絵馬。「かなえ滝」。----------------------------- 椿大神社横にあり、金龍明神滝よりの流れをいただく滝。開運成就、恋愛成就などの願いを叶えるといわれていることから名付けられた。-----------------(椿大神社 参拝の栞より)ここにも猿田彦...
四国別格二十霊場に関しては、いまだに参詣していない札所もあり、二度も参詣した札所もあり、と、参詣回数がバラバラです。椿堂はこれで二回目となりました。 なつ…
四国別格霊場の椿堂は、正式には「常福寺」といいますが、椿堂という通称の方がずっと有名で(通称のほうが有名などというのは当然のようでもあるが)、「常福寺の椿堂…
四国霊場第六十六番札所・雲辺寺での参詣を終え、境内南側の駐車場に戻りました。 この時、雲辺寺での納経では、従来使用していた納経帳を出しました。先達納経帳では…
いきなり検索でここに辿り着いた人は、その1からご覧下さい。→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-2678.html先にウズメさんのお社へ行ってしまいましょう。別宮 椿岸神社主祭神:天之宇受女命(天之鈿女命) 相殿:太玉命・天之児屋根命----------------------------- 天之宇受女命は猿田彦大神の配祠(宮妻)にて、亦の御名を「宮比の神」「椿岸大明神」「小岸大明神」と称え奉り、大...
四国霊場の第六十六番札所・雲辺寺では、クルマで(境内南側の駐車場まで)来てお参りした者に対して、納経所で「開運厄除けの箸」をくださる、という話を聞いていたの…
”光りのメロディー” "Melody of light"
”ヴィーナスのメロデイー” "Melody of Venus"
”日の出の音”"Sound of sunrise"
"水滴の囁き”"Whisper of drops"
"水のメロデイー””Melody of water”
”静かな音” "Sound of quiet"
"追想” "Memory"
”流れる雲” "Clouds stream"
”小雨の空”"Misty sky"
”空飛ぶ心” "Flying my heart"
"自然のメロデイー” "Melody of nature"
"秋の囁き” " Sound of Autumn"
"踊る雲”"Dancing sky"
”空を飛ぶ心” "Take me to the sky"
”空の囁き” "Whisper of sky"
2018.12.3 参拝 『椿大神社』にやって参りました。バスツアーですが、私・旦那・母との三人での参拝です。時間の関係で奥宮の方までは行けなかったですが、そちらへはまたいつか個人で訪れた時に行こうと思っています。※すいません、全然知らん人が写りこんでしまいました…訪れた時期は去年の12月。まだ紅葉が綺麗な時期でした。落ちている葉もこれまた風情がありますね。日本人で良かったと思う瞬間が、まさにこういった景色を目...
四国霊場第六十六番札所・雲辺寺は、いまさら説明するまでもなく、高い山の上の霊場です。 香川県側からロープウエイを使うと、いかに高い場所に在るか、眼下に見下ろ…
途中で何回か休憩をとりつつ、夜通し走り続け、四国入りし、阿波池田で夜を明かし、ついに四国霊場第六十六番札所・雲辺寺に着きました。 時刻も時刻だし、山の上の札…
平成二十九年の七月に四国へ行った時の話に戻ります。 様々な悩みを抱え、どうあがいても打開策が見つからず光が見えない状態だった私は、四連休をとって四国へ向かい…
スピリチュアル絵画について情報共有しませんか? スピリチュアルなら何でもOKです
個展に関するテーマです。 日本中の個展情報シェアしませんか? 個展に関することなら何でもOKです
笑顔が生まれるような作品を作って行き隊
レザークラフトの中でも、芸術的なカービングに挑戦している人たちに、投稿していただきたいです。 私は始めたばかりなので、恥ずかしいのですが、出来が良くありませんが投稿させていただきます。
宇宙の一部の地球の中、目に見えない世界の中で自らの現実世界つくり出して生きているように感じてるわたしの世界観
気まぐれに私の油絵とか色々載せます(2021/01/04リニューアル)
テーマのテストです
豊中市内の小学校で1000色の色鉛筆を使ったミニ絵本作りワークショップを行っています。ブログでは使っている色鉛筆や文具の紹介をしていますが、もっとさまざまな色彩や絵の技法を学んで、子どもたちに喜んでほしいと思います。色彩検定UCアドバイザー・文具知識能力検定合格者。
ハイサイ!! SPACE YUKARUHII ( 吉日空間) の屋号で創作活動しています。 Okinawa--Tokyo--Miyagi ハンドルネームは jo-hide2 と言います。 創作のヒントや発見などちょっとしたエピソードを交えながらユニークなページを展開したいと思います。☆リンクフリーです。jo-hide2のへんてこ世界をどうぞよろしく!
日記のように水彩で風景画を描いています。旅に出る時も、スケッチ道具を持ち、その場で仕上げます。その土地の様子を写し取ることを楽しみとしています。