梅雨時の晴れ間を散歩。湿度が高く蒸し蒸しして、汗びっしょり。それでも、タケオの歩みは速い。ヤマユリやオカトラノオが涼しげに咲いている。
以前に読んだこの本がNHKでドラマ化されました。小川 糸さん原作です。 下の文は以前読んだ後で書いたもの。ブログへ載せようと思っていたのですが、ノートに挟んで忘れていました。TVドラマを観て思い出しました。 ➖➖➖今年の本屋大賞2位の本。優しさと愛に溢れた小説です。 私は寄る年波で、若い頃と比べると性格がかなり穏やかで優しくなった(元気がなくなったのかも)と思います。そんな私でも、この小説のような優しいことは書けません。さすが小川糸さんだなあ、と思います。 ネタバレをおそれて詳しくは書けませんが、ホスピスの話です。➖➖➖ そんなに感動した本がドラマ化されてうれしいです。2話まで観ました。主人公…
にこッと微笑むひとを描いてみました。笑顔を絶やさないひとが身近にいると、それだけでずいぶんと癒され、救われたような心持になりますネ。ポチッとねっ↓↓↓↓↓べそかきアルルカンの詩的日常http://blog.goo.ne.jp/b-arlequin/べそかきアルルカンの“徒然読書日記”http://booklog.jp/users/besokaki-arlequinべそかきアルルカンの“銀幕の向こうがわ”http://booklog.jp/users/besokaki-arlequin2にこッ
徒然スケッチ紀行 ☆ 妻のグループ展、ワタシのcafeスケッチ… 2021.6.27 sketch-cafeatelier-QUEENart ▽ スケッチ動画 short-ver ・お題は… 妻のグループ展 水彩でアジサイを描く スケッチ俳句… QUEENファンアート展 妻のグループ展 △ この写真からアジサイを描きます 妻がビーズアクセサリーを作ってまして、6月末にお仲間とグループ展を開催しました。場所は京都、その日は息子夫婦も観に来るとのことでワタシも顔を出します。 ONE-direction が好きの妻は、映画 ボヘミアン・ラプソディをキッカケにQUEENにもハマりました。グループ展はQ…
「山下洋輔×戸松美貴博×ピアーズ愉快な仲間たち」 そのまま、このまま、ありのままに! 2021.6.15 杉田劇場
ジャズピアニストの山下洋輔さんと舞踏家の戸松美貴博さんにピアーズのみんなさんが加わった肉態即興セッション。トマツさんは25年以上精神医療に関わり、独自の身...
210626 F4(AVALON)先日、大雨で川幅いっぱいに流れる濁流をここで見かけました。その前の日に、この川が流入する隣市の金目川沿いでバス停が崩落というニュースがありました。大雨で増水し歩道が削り取られたということです。どんな川でも油断できません。 ...
伸び放題の下草の露に濡れながら、小野路を散策。水が満ちた田んぼに早苗が揺れている。キノコ好きな小日山さんの探索で大きなキノコを発見。森ではタケオのジャレオ...
伊豆の方で大きな土石流が発生したすごい勢いで流れ込んでくる泥やその他もろもろ居住地にあんな泥流が突っ込んできたら堪ったものではない被害者の方々には言葉もありません秋の台風が心配梅雨末期
< この体調不良の原因は何? > 夕食の後、気持ちが悪くなるんです。 はじめのうちは気のせいかなあ、と思っていたのですが、何日も続いておさまらない。とうとうツレに相談して病院へ行くことになりました。 ツレに「それはまず胃カメラだな」と言われると、過去の苦しかった胃カメラの記憶がよみがえって、いや、やっぱり行くのを止めようか・・とグズグズしてまた数日が経ってしまいました。 そうこうしていた時、はっ!と思ったんです。ひょっとして、この気持ちの悪さは太ったせいじゃないか?って。 当たりでした‼️ 冬の間、ウエストがゴムのロングスカートで過ごしていました。 春になって動き易いパンツにしました。ウエスト…
徒然スケッチ紀行 ☆ 匿名で聞ける質問箱を作ってみた。 2021.7.3 Nico-Question-box ・お題は… 質問箱… ところがどっこい… それはそれでよし… オフにする… 質問箱… peing.net 質問箱を始めてみるとけっこう面白いですね。 思いもつかない質問が来るのです。まさか恋愛の悩みをたずねられるとは全くの想定外、ワタシの守備範囲にない、とんでもない角度の質問が来ます。ワタシ自身がクリアしていない悩みごとの解決法も質問されます。反対にこっちが教えて欲しいことだらけ… 今まで考えたこともなかったことを考える…これは面白い経験です。 ところがどっこい… 後で知りました。質問…
転勤で赴任していた中国、上海から一昨年の10月に帰国しました。 上海で描いたスケッチを紹介しています。 今日の関西は午前中はぐずついた天気でしたが、午後…
こんにちは!どしゃ降りが続いてじめじめ……嫌ですねぇそんな気分を少しでも晴れやかに!ということで、初夏らしいモチーフを組んでみました。今回のモチーフ担当は大窪です。正面から。どの角度からでもトリミング出来るようにしたので引きで入れても良いですし、左側…鹿の角とガラス器を手前に、右へ抜ける構図や右側…木に仲良く寄り添う小鳥と多肉植物を手前にして、左奥へ抜ける構図なんてのもいいかもしれません。小さい号数にして、どこか1カ所だけ描くというのもできますよ。挿し芽からクローンに成功したサンセベリアの子供です。いやぁ〜モチーフの役に立ちましたね。良かった良かった!「ポッポーポッポー…ポッ…」なんと言っても今回のモチーフの主役は大きなポトスの鉢。ポトスは、観賞植物界ではメジャー中のどメジャーです。また、ポトスってなんかねぇ…...夏のNEWモチーフ!
「美術ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)