「今、この時」Improvisation life of Takeo 完成上映会
「今、この時」Improvisation life of Takeo 完成上映会多くの皆様からご尽力、ご支援、ご寄付を頂き、タケオの2作目のドキュメンタリ...
地域の人たちが、気軽にだじゃれを言いあい、そこから音楽を生み出し、市民と共に作り上げる音楽プロジェクト。別々の言葉をつなげることで生まれるパワーを楽しむ「...
ヴィフアール 荒目 F4 透明水彩 4月2日(火) 今日は、鎌倉市雪ノ下 鶴岡八幡宮の源平池のスケッチをご紹介します。 昨日の朝は、前日までの夏のような天気から一変して雨がザアザアと降っていました。 午前中に横須賀市久里浜の歯科医に通院して治療をしてもらった後は、まっすぐ家に帰るのはもったいないので、JR横須賀線に乗って鎌倉に行くことにしました。 鎌倉駅に着くと、みなとみらいもそうですが、ここは日本?と思うほど、外国の方たちがたくさん観光に来られています。 いろいろな国の言語を聞きながら、駅前のバスターミナルを過ぎて段葛(だんかずら)を歩いていると、やんでいた雨がポツポツとまた降ってきました。…
薬師台「おはなぽっぽクリニック」の10周年記念イベント。薬師台メディカルTERRACEはクリニックにお世話になっている多くの方々がこの日を楽しむ。タケオは...
野沢さん、新作が上がりました。ちょっとだけキュービックな表現になってますね。違和感がないので、成功しているのです。今回の作品は、左右のバランスを取ることでした。背景の壁に赤を入れて動きが出ました。ただのビンやカップだけでは、素
ワトソン F15 荒目 透明水彩 4月1日(月) 今日は、青い着物を着た女性の人物画をご紹介します。 先月2月22日の美術クラブのデッサン会では、着物の女性を描くことができました。 少し緑がかった青地の着物に赤系の帯をキリッと締めて、とても清楚です。 椅子に座って20分ポーズを5ポーズです。100分あると水彩画でも十分に描くことができます。 着物の下の肩、胸、腰や膝のボリュームや関節の位置など中に女性の体が入っていることを意識して描きました。 また、着物はパリッとした何か硬質な印象を受けるような生地に見えたので、そんな印象が伝えられるように描いてみました。 ランキング参加中【公式】2023年開…
二番目の孫が学校で書いたのを持ってきた今小学4年お教室に通ってるわけではないけど一生懸命書いたかと思うと嬉しくなる一番目の孫がやはり小学4年のときに書いたのが残っているもう大学生だがその頃は近くのお教室に通っていた家に遊びに来た時に画用紙に書いてくれた上手下手というのではなく書いたものを見るとその時の顔つきや仕草を思い返せて面白く思う孫の書
春だ、春です外に出るのは、このところ チョット変になっているネコにも良い事デスで、紫木蓮・・・・・ にかぎらないけれど大地からの 気を 受けて咲く花と 本気で向き合うと絶対に負ける こっちと 対等だから紫モクレンの花びらの 春の光を通した色なんか どうしたって描けやしないわぃ!!切り花には 『意思』が欠ける・・・・・ような気がしてあまり 描きたくないどんな『先生』の花の絵にも 撃たれることはめった...
ヴィフアール水彩紙 荒目 F4 透明水彩 3月31日(日) 今日は、鶴見区弁天町の入船公園のチューリップのスケッチをご紹介します。 昨日は、一気に春が訪れたような、と言うより一気に夏が訪れたような天気でした。 これでサクラも一気に咲くかなと思いましたが、午前中に妻と近所の子安台公園に散歩に行った時にはまだ一輪も開花していませんでした。 公園の中のソメイヨシノを勝手に標準木にして、毎日のように蕾を見て回っています。 家に帰ってから、まだ時間もあったので他の公園はどうだろうかとスケッチブックを持って自転車で出掛けました。 今日は、今まで行ったことの無い入船公園に行ってみました。 入船公園は、鶴見線…
豊かな赤い髪のひとをパステルでスケッチ。オランダでは年に一度世界中から赤毛のひとが集まるお祭りがあるそうですよ。ポチッとねっ↓↓↓↓↓べそかきアルルカンの詩的日常http://blog.goo.ne.jp/b-arlequin/べそかきアルルカンの“徒然読書日記”http://booklog.jp/users/besokaki-arlequinべそかきアルルカンの“銀幕の向こうがわ”http://booklog.jp/users/besokaki-arlequin2赤毛のひと
「美術ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)