ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「美術」カテゴリーを選択しなおす
写経と並んで人気のある写仏。写仏について情報発信しましょう!
カッパの他にも・・・
四隅にパンダ
ガマ口アニマル
イメージは水面です
フクロウの周りには・・
背景の白円は?・・・
モンキーの後ろの・・・
シューター(バスケ編)
夕日と氷上のペンギン
背景模様のカエル
ウサギを邪魔する縦ライン
寒色風景とフクロウ
小部屋の中のキツネ
大きな夕日とクジラ
カエルの間違い探し
”ヴィーナスの歌” " Song of Venus”
占ってみた20250417
"金星の輝き”" Brightness of Venus"
占ってみた20250416
"空を飛ぶ” "Flying in the sky"
占ってみた20250415
"満月ロマン” Romance of Fullmoon"
【ロードスター購入検討】悩みあるある
占ってみた20250414
【メダカ】ダメダメオランジェ
”まん月”"Full moon"
占ってみた20250413
”月の光り”"Moonlight"
占ってみた20250412
【ハーブ天然ものがたり 動画ver.】紅花・サフラワー
愛染明王
今回は、愛染明王です。今回は、細かい部分が多い・・地味に時間がかかります。愛染明王は、「愛欲や欲情」の王です。人間の煩悩の中で、この二つを断つことは難しいのですが、愛染明王は、それを無理に抑え込むのではなく、むしろ悟りのエネルギーに昇華しようと説きます。
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
勢至菩薩
今回写したのは、こちらです。勢至菩薩です。阿弥陀如来の脇侍の一人です。少し前に書いた観音菩薩と似ていますが、冠が違います。観音菩薩の宝冠は、阿弥陀如来の化仏で、こちらの勢至菩薩は、智慧の宝瓶が描かれています。智慧の象徴と呼ばれている勢至菩薩は、ほかに大勢
准胝観音
今回なぞったのはこちらです。まず初めに「准胝」、さらにいえば、「胝」という字を出すのに苦労しました。「じゅんていかんのん」と読みますが、そのまま打っても出ません。「じゅんでいかんのん」と打つと出てきます。女性らしさを現した仏様で、安産、子授けのご利益があ
阿弥陀如来~山越阿弥陀
今回なぞったのはこちら。阿弥陀如来です。同じ阿弥陀如来でも、信仰の厚い人の臨終の際、阿弥陀如来が来迎し、極楽へ連れて行ってくれるという姿です。京都国立博物館には、鎌倉時代に描かれたこの山越阿弥陀如来図があります。山を先になぞってから、休憩し、それか阿弥陀
文殊菩薩
今回は文殊菩薩を写しました。なかなか特徴的な菩薩ですね。この菩薩には人間関係を円滑にする知恵と話術が身につくと言われています。文殊菩薩は、実在する人物と言われて、叡智あふれる人物で、お釈迦様の脇侍を務めていた一人と言われています。百獣の王の獅子にのり、剣
2022年03月 (51件〜100件)