chevron_left

「美術」カテゴリーを選択しなおす

cancel

写仏

help
写仏
テーマ名
写仏
テーマの詳細
写経と並んで人気のある写仏。写仏について情報発信しましょう!
テーマ投稿数
96件
参加メンバー
3人

写仏の記事

2022年03月 (1件〜50件)

  • #非AI
  • #だまし絵
  • 2022/03/29 18:42
    風神・雷神

    今回はこちら。こちらは、風神と雷神。自然現象を神格化したものですが、こちらは立身出世してお金持ちになれるというご利益です。右側の雷神の3本の指は過去・現在・未来を現しているそうです。左側の風神は、4本の指。東西南北を現しているそうです。願いをかなえる 仏像な

  • 2022/03/29 18:42
    矜羯羅童子

    今回は、こちら。矜羯羅童子(こんからどうじ)です。不動明王の従者のうちの一人。全部で8人います。こちらは、小心で従順な性格なので、おだやかな雰囲気です。画僧 牧宥恵の なぞって写す仏画入門 ~心をほぐす写仏の時間牧宥恵技術評論社2016-03-07 いつもありがとう☆

  • 2022/03/29 18:42
    維摩居士

    今回はこちら。お釈迦様と同時代に実在したといわれる人物です。とても知識がある人物だったと言われていて、文殊菩薩のみが唯一問答できた菩薩だと言われています。願いをかなえる 仏像なぞり描き帳 (TJMOOK)宝島社2018-12-06 いつもありがとう☆ にほんブログ村

  • 2022/03/29 18:42
    聖徳太子

    今回はこちら。名前はよく知られていますね、聖徳太子です。多くの寺院を造営し、人々の信仰を集め、第十七条の憲法を立法した有名な方ですね。今回のお姿は、16歳の時のお姿です。奈良県の元興寺のものです。手に笏をもつお姿は摂政像として知られています。願いをかなえる

  • 2022/03/29 18:42
    制吒迦童子

    今回はこちら。今回は八大童子の二人目です。こちらは活発な性格なので、このような雰囲気の童子です。画僧 牧宥恵の なぞって写す仏画入門 ~心をほぐす写仏の時間牧宥恵技術評論社2016-03-07 いつもありがとう☆ にほんブログ村

  • 2022/03/29 18:42
    愛染明王

    今回はこちらです。こちらの本は、だんだん細かい線が多くなってきました。愛染明王のもつ功徳は煩悩や愛欲は本能であって断ずることはできないので、その本能をよいほうへ向かわせ、仏の道に導くことです。恋愛や縁結びをつかさどるため、水商売の女性からも信仰されていま

  • 2022/03/29 18:42
    梵天

    今回はこちら。こちらも細かい線です。梵天です。顔が4つ、腕が4つの特徴で、貴人形と呼ばれる女性の形をしています。有名なのは、東大寺 法華堂の乾漆像、法隆寺の朔像などがあります。画僧 牧宥恵の なぞって写す仏画入門 ~心をほぐす写仏の時間牧宥恵技術評論社2016-03-0

  • 2022/03/29 18:42
    宝誌和尚

    今回はこちら。こちらの本は、線がシンプルで細かい線のあとは助かります。中国に実在したと言われている僧侶と言われています。長髪、裸足で徘徊して、常人離れした行動で知られていたと言われています。あるときに神異的な能力を示すようになり、しばしば未来を予言したと

  • 2022/03/29 18:42
    薬師如来

    今回はこちら。薬師如来です。病気が治り、苦しみから解放されるというご利益です。薬師如来は、脇侍として日光善薩、月光菩薩を従えていることが多く、この形を薬師三尊と呼びます。願いをかなえる 仏像なぞり描き帳 (TJMOOK)宝島社2018-12-06 いつもありがとう☆ にほん

  • 2022/03/29 18:42
    帝釈天

    今回はこちら。帝釈天です。持ち物が金剛杵や蓮茎などがあります。東京・葛飾にある柴又帝釈天が有名ですね。画僧 牧宥恵の なぞって写す仏画入門 ~心をほぐす写仏の時間牧宥恵技術評論社2016-03-07 いつもありがとう☆ にほんブログ村

  • ブログみるブログみるとは?ブログ村のブログ閲覧アプリの評判など解説 - 【サラマネ】サラリーマンがマネーを貯めていくブログ
  • 2022/03/29 18:42
    十一面観音

    今回はこちら。写真がぼけていてすみません。十一面観音です。変化顔と呼ばれる顔が頭の上に10個あります。さらに上部には頂上仏面が乗っています。病気や災難から逃れて長生きできるご利益があります。願いをかなえる 仏像なぞり描き帳 (TJMOOK)宝島社2018-12-06 いつもあ

  • 2022/03/29 18:42
    金剛力士~阿形

    今回はこちら。今回は金剛力士です。阿吽の呼吸で、有名な「阿形」と「吽形」の2像が一対です。こちらは阿形。有名なのは、奈良県の東大寺にある南大門の像です。1203年に作られて、高さは8mの巨像です。画僧 牧宥恵の なぞって写す仏画入門 ~心をほぐす写仏の時間牧宥恵技

  • 2022/03/18 19:58
    弁財天

    今回はこちら。弁財天は、芸術と学問の女神です。古代インドの河の神様でした。有名な国内のものでは、神奈川県鎌倉市の「銭洗弁天」ですね。願いをかなえる 仏像なぞり描き帳 (TJMOOK)宝島社2018-12-06 いつもありがとう☆ にほんブログ村

  • 2022/03/18 19:58
    不動明王~尊顔

    今回はお顔のみです。不動明王の尊顔。除災招福、悪魔退散、厄除などのご利益があるものです。酉年生まれの守り本尊です。頭頂の花のようになっているものは、莎髻(しゃけい)で、はますげという草で髪を結っているものです。画僧 牧宥恵の なぞって写す仏画入門 ~心をほぐ

  • 2022/03/18 19:58
    千手観音

    ついに山場を迎えました。これは本当に時間があるときにしかできないものです。千手観音。私は実際に娘と京都に行った際に、京都のお寺で千手観音を見ましたが、本当に千本あるのではないにしても、とても細かいもので、見入ってしまうほどでした。時間があって、もっと近く

  • 2022/03/17 19:33
    迦陵頻伽

    今回はこちら。迦陵頻伽(かりょうびんか)ヒマラヤの山中に住む美声を発する鳥と言われています。天空に舞い鳴く須賀tの美しさを妙音天女が舞曲を作り、それを伝えたもので、図のように人頭鳥身をしていると伝えられています。心を調える はじめての写仏 なぞり描き ([バラ

  • 2022/03/17 19:33
    軍荼利明王

    今回は明王です。軍荼利とは、とぐろを巻くものという意味で、その名の通り、手足に蛇をまとっています。様々な敵を降伏させて、人々の無病息災を約束し、悟りの境地へ導くという使命があるためです。身にまとった蛇は、智慧の象徴とされています。願いをかなえる 仏像なぞり

  • 2022/03/17 19:33
    普賢菩薩

    今回は普賢菩薩です。こちらの白象上の蓮華座に座り結跏趺坐して合唱するこのスタイルが一般的です。前写したのは、象がいないものでした。こちらが本来のスタイルです。画僧 牧宥恵の なぞって写す仏画入門 ~心をほぐす写仏の時間牧宥恵技術評論社2016-03-07 いつもありが

  • 2022/03/17 19:33
    吉祥天

    今回はこちら。吉祥天です。信仰する人々の貧しさや悪業を除き,富貴、財宝が得られるというご利益があります。法隆寺や、浄瑠璃寺にある像は美麗な吉祥天があります。心を調える はじめての写仏 なぞり描き ([バラエティ])小峰彌彦・小峰和子リンケージワークス2017-12-26 

  • 2022/03/17 19:33
    梵天

    今回は梵天です。梵天は、お釈迦様に布教を勧めた天の最高神です。以前は、顔が一つで、腕が2本が主流でしたが、密教が伝来すると、四面四臂、そしてガチョウに乗った上記のような像が一般的になりました。願いをかなえる 仏像なぞり描き帳 (TJMOOK)宝島社2018-12-06 いつも

  • 2022/03/17 06:24
    文殊菩薩

    今回はこちら。文殊菩薩です。学問成就、合格祈願の神様ですが、本来は実在の人物と言われています。獅子の背上の蓮華座に乗り結跏趺坐して右手に智慧の象徴である宝剣、左手に経典をのせた青蓮華を持っています。安倍文殊印に安置されている像が有名です。画僧 牧宥恵の な

  • 2022/03/14 18:26
    如意輪観音菩薩

    今回は、こちら。如意輪観音菩薩です。舌を噛みそうなくらい言いづらいです。お姿はとても美しいですね~。この画僧の特徴がよく表現されています。うまく写せないのが申し訳ない。「如意」というのは持つことで思いのままに財宝や徳をもたらしてくれる「如意宝珠」のことで

  • 2022/03/14 18:26
    如意輪観音

    今回はこちら。如意輪観音です。すぐ下でも写したものですが、描く人によってタッチが違いますね。この如意輪観音は、無限の富と財が得られると信じられて信仰が厚いです。大阪の観音寺も有名です。願いをかなえる 仏像なぞり描き帳 (TJMOOK)宝島社2018-12-06 いつもありが

  • 2022/03/14 18:26
    不空羂索観音菩薩

    今回はこちら。こちらも下でたしか写したと思いまうすが、この画像のしなやかな線が特徴的ですね。顯索は生き物をとらえる「網」という意味です。すべての悩む人を救いあげるという意味ですね。画僧 牧宥恵の なぞって写す仏画入門 ~心をほぐす写仏の時間牧宥恵技術評論社20

  • 2022/03/14 18:26
    稚児大師

    今回はこちら。ひな人形化と思ったほど、??なものです。稚児大師、弘法大師の幼い姿だそうです。これは香雪美術館所蔵の絵を参考にしたものです。なかなか珍しいですね。心を調える はじめての写仏 なぞり描き ([バラエティ])小峰彌彦・小峰和子リンケージワークス2017-12-

  • #夜明け
  • 2022/03/14 18:26
    千手観音菩薩

    もう何も言わなくてもわかりますよね。とても有名なお姿。千手観音菩薩です。ここ数年、めっきり集中力がなくなり、ここまで細かいと、「・・・・とばすか・・。」って。何度も挫折するほど相当時間がかかります。左側にアドバイスが書いてありますが、手が多いので、休憩を

  • 2022/03/14 18:26
    玄奘三蔵

    今回はこちら。絵のタッチが変わりましたが。玄奘三蔵(げんじょうさんじょう)です。インドにわたり、仏典を唐に持ち帰り、翻訳した実在の人物です。心を調える はじめての写仏 なぞり描き ([バラエティ])小峰彌彦・小峰和子リンケージワークス2017-12-26 いつもありがとう

  • 2022/03/14 18:26
    弥勒菩薩

    今回はこちら。弥勒菩薩です。お釈迦様の次に仏の位につくとされた菩薩。この図のように単独像のほか来迎図などもあります。時がきたらすぐに救いに立ち上がれるように、片膝を立てていると言われている、半跏像が有名です。画僧 牧宥恵の なぞって写す仏画入門 ~心をほぐす

  • 2022/03/14 18:26
    楊貴妃観音

    今回はこちら。名前はご存じだと思いますが、「楊貴妃」ですね。とても愛された楊貴妃、なくなった後に、彼女の面影をしのび、香木によkって等身大の座像を作ったとされ、それが楊貴妃観音として我が国に伝えられたと言われていいます。京都の泉涌寺には鎌倉時代の僧侶が持

  • 2022/03/14 18:26
    地蔵菩薩

    今回はこちら。地蔵菩薩です。私はこの地蔵菩薩が好きです。派手ではないものの、凛とした姿で立つ姿が美しいですね。左手に人々の願いをかなえる宝珠、右手には諸方を遊行するための錫杖を持っています。画僧 牧宥恵の なぞって写す仏画入門 ~心をほぐす写仏の時間牧宥恵技

  • 2022/03/14 18:26
    旅するペルシャ人

    今回はこちら。ちょっと変わった図です。正倉院にある琵琶の表に書かれている図で、螺鈿細工が施されています。この楽器がのちに遣唐使によって、日本へもたらされるのです。心を調える はじめての写仏 なぞり描き ([バラエティ])小峰彌彦・小峰和子リンケージワークス2017-1

  • 2022/03/14 18:26
    不動明王

    今回は明王です。なじみ深い不動明王でうs。精神力が強くなり、仕事で成果がだせるというご利益です。人日々の煩悩を焼き尽くすために、背後にの炎を背負っています。願いをかなえる 仏像なぞり描き帳 (TJMOOK)宝島社2018-12-06 いつもありがとう☆ にほんブログ村

  • 2022/03/12 04:48
    虚空蔵菩薩

    今回は、記憶力が高まり、仕事のパフォーマンスが上がるご利益のあるものです。この菩薩は古くから記憶力が高まるご利益があるとされていう菩薩です。智慧の仏、恵みを与えるとされています。願いをかなえる 仏像なぞり描き帳 (TJMOOK)宝島社2018-12-06 いつもありがとう☆

  • 2022/03/12 04:48
    散華

    この本では、ここからは違う絵の種類やタッチに代わっています。散華。仏や菩薩が来迎する際、その慶事に天空から花が降るという伝承に由来します。蓮華は、どんな汚泥でも、きれいな花を咲かせることから、その心の清らかさをたとえているものです。この図柄は、東大寺三ツ

  • 2022/03/12 04:48
    馬頭観音菩薩

    写仏を初めてだんだん細かいものが多くなってきました。本の中盤に入るとおおむねこういうものが多くなります。今回は馬頭観音菩薩です。特徴的なのは見てすぐわかる印相が明らかに違うことです。「馬頭印」と呼ばれるものです。馬の守り神として、農耕・交通・運搬の安全祈

  • 2022/03/12 04:48
    弘法大師

    今回は仏像とよりも、実在の人物です。弘法大師は、死後に与えられた名前です。空海ですね。31歳の時に遣唐使として中国に渡った僧侶です。座像の場合に、右手には、金剛杵、左手にには数珠を持つものが多いです。災難除け、厄除けとして祀られています。願いをかなえる 仏像

  • 2022/03/09 18:58
    聖観音菩薩

    今回は、こちら。前回の聖観音菩薩の全体像です。とても広く信仰されている菩薩です。中国では、勧世音菩薩とよばれているそうです。宝冠には、阿弥陀如来の化仏をのせています。画僧 牧宥恵の なぞって写す仏画入門 ~心をほぐす写仏の時間牧宥恵技術評論社2016-03-07 いつ

  • 2022/03/09 18:58
    歓喜天

    今回は珍しいこちら。ガネーシャというヒンドゥー教の神様です。頭が像で、体が人間という感じです。よく見ると、女天が男天が暴れないように、足を踏んで押さえているそうです。抱擁している姿から、夫婦円満や、恋愛成就の祈願とされています。願いをかなえる 仏像なぞり描

  • 2022/03/09 18:58
    虚空蔵菩薩

    今回はこちら。虚空蔵とは、大空のように広大無辺にして、無尽蔵な智徳と、福徳を納めている意味です。右手の智徳の剣、左手の三弁宝珠で表した姿です。心を調える はじめての写仏 なぞり描き ([バラエティ])小峰彌彦・小峰和子リンケージワークス2017-12-26 いつもありがと

  • 2022/03/09 18:57
    蔵王権現

    今回はこちら。蔵王権現です。この像は一体どの区分に値するのか・・悩みましたが、「菩薩」の区分になるようです。左手の刀印は独特で、「情欲や煩悩を断ち切る」という意味があります。災難除け、心の悪魔幸福のご利益があるとされています。願いをかなえる 仏像なぞり描き

  • 2022/03/09 18:57
    十一面観音菩薩

    今回はこちら。このあたりから、この本は細かい描写に変わっていきます。その名の通り、11の顔を表す観音の像が頭に乗っています。それはより細かい衆生を救済するためだと言われています。このあたりから、私の精神の弱さがでて、描く線が雑になり、自己嫌悪に陥ることが多

  • 2022/03/09 18:57
    仏足石

    自分自身の精神の弱さ、雑さに気づいて、へこむときが多いのですが、そんな時に。この大きな仏足石がほっとします。仏陀の象徴とされている文様が描かれています。何も考えず、ただ、ひたすらなぞる。それが写仏の真骨頂です。上手じゃなくてもいい、完璧じゃなくてもいい。

  • 2022/03/07 13:13
    大日如来

    今日は大日如来を写しました。このサイズで写すのが限界の豪華な装飾の数々。写す際には、できるだけ一番上のほうから書くようにしています。どれが一番上にあるか。おおむね、顔から初めて、下へ降りていくのですが、今回で言えば、首あたりまで写したら、手が一番手前です

  • 2022/03/07 13:13
    鬼子母神

    そして今回は、こちら。またもや写真が斜め。鬼子母神です。前身は鬼神。凶暴な一面があり、人の子をさらっては食べていた、お釈迦様から、自分の子供を隠されてしまい、いかに自分の子供がいなくなったら、母親が悲しむかを悟り、改心したと。一方の手に吉祥果(ザクロ)を

  • 2022/03/06 14:16
    大日如来

    今回は大日如来です。私の申年の守り仏なので、しっかり丁寧になぞりたいと毎回思っていますが、なにせ、この豪華なお召し物(笑)で、ハードルが高いです。金剛界大日如来は左手の立てた人差し指を右手で包む智拳印を、胎蔵界大日如来は両手の指を組み合わせる定印を結んで

  • 2022/03/06 14:16
    阿閦如来

    今回はこちら。阿閦如来です。(あしゅくにょらい)です。「絶対に怒らない」という誓願をたて菩薩行を実践した人と言われています。右手を地ににつける触地印の姿です。揺るぎない悟りの心を象徴としています。心を調える はじめての写仏 なぞり描き ([バラエティ])小峰彌彦

  • 2022/03/06 14:16
    阿修羅

    今回はこちら。画像が斜めですみません・・。阿修羅です。一度は見たことがあるかもしれませんね。戦いの守護神です。有名なのは、興福寺の三面六臂の阿修羅像です。ここの像は、正面の顔が憂いの表情が特徴です。この絵はしっかり指先まで復元されていますが、実際は指先の

  • 2022/03/06 14:16
    聖観音菩薩~尊顔

    今回はこちらです。観音様のお顔のアップです。表情に気を付けてなぞりましょうとあり、上瞼はすこし線を太めにとありましたので、がんばって憂いのある表情にしました。菩薩とは、悟りを求めながら修行中で、かつ人に幸福を与える使命を持っています。服装はおおむね、王族

  • 2022/03/05 05:05
    薬師如来

    今日は仕事がお休み&愛犬を監視しなくちゃいけないので、ずっと家に。たくさん写すことができるのでうれしいな。今日は、こちら。薬師如来です。画僧の筆運びが美しい原画でした。服のドレープは意識して、きれいになぞりました。盲目の女性が薬師如来に参って慈悲を願った

  • 2022/03/05 05:05
    阿弥陀如来

    今回は阿弥陀如来。阿弥陀如来は、西方極楽浄土の救主とされています。如来は、施無畏印、与願印、天法輪印、定印、来迎印といろいろな如来系を持っています。これらの共通点は、「親指とほかの指を捻じている」というところです。心を調える はじめての写仏 なぞり描き ([バ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用