パステル画教室展終了しました。
3日前
開催中のパステル画展 生徒さん達の作品(一部)です。
3日前
パステル画教室展にクレアちゃんの絵を展示しています!
11日前
個展への私の想い、と在廊日 「Norie Kishida 作品展」
15日前
今日から始まりました!パステル画教室展 色と温もりのリズムVol.3 生徒さんの作品(3)です。
18日前
パステル画教室展 色と温もりのリズムVol.3 生徒さんの作品(2)です。
20日前
パステル画教室展 色と温もりのリズムVol.3 生徒さん作品(1)です。
24日前
「Norie Kishida 作品展」のお知らせ。
体験教室、募集のご案内。ロシアンブルーを描きます!パステル画教室展
水彩画ワンコシリーズ第3弾です!
水彩で華やかに描く、プードルです。
パステル画教室展のご案内です
水彩で遊び描き、プードルです!
ご注文頂いたダックスのパステル画です。
トリミング後のウイリーです!
アートコラム Conceptual Cafe
アート好き、美術館好きのコラムです。展覧会のレポート、感動した作品やアート目線から心が動いた時の気持ちを書き綴っていきます。フォローよろしくお願いします。
2日前
スピリチュアル画家 ヒルマ・アフ・クリント展 東京国立近代美術館
5日前
FACE展2025 SOMPO美術館
9日前
「evala 現われる場 消滅する像」展 インターコミュニケーション・センター
坂本龍一 音を視る 時を聴く 東京都現代美術館
「お台場トリエンナーレ」って何?
始まりました!大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺」
須田悦弘 渋谷区立松濤美術館
2025年に訪れたい美術展
2024 年末企画「お蔵入りコラム」のお蔵出し
「田名網敬一 記憶の冒険」 国立新美術館
SIDE CORE 展|コンクリート・プラネット ワタリウム美術館
毛利悠子 — ピュシスについて
田中一村展 奄美の光 魂の絵画
MEET YOUR ART FESTIVAL 2024
没後300年記念 英一蝶 ―風流才子、浮き世を写す―
油彩画その後 & 美味しいもの
17日前
やっぱり油彩 & 日常
24日前
水彩バラ準備中 & ヒヨドリの幼鳥 & 日常
ルリビタキ撮影 & 猫たち
久しぶりの水彩 & 不得手なハンダ付け & クマキチ
紅葉制作中 & 二人で庭仕事
紅葉その後 & 今年の雪 & 我が家のパン事情 & 軍艦防波堤
紅葉制作中(その3)& 思い出の場所 & プーちゃん
紅葉制作中 & イノシシ対策 & 思い出の場所?
紅葉 & 日常
コスモスその2完成 & 思い出の街歩き & プーは袋が大好き
コスモスその2 & 撮り鉄 & ゼレンの気づき
コスモスほぼ完成 & 表札完成 & イノシシ再来
コスモス & 表札 & フルーツ詰め合わせ
コスモス & イノシシ対策 & クマキチ
6代目ワンコ、お披露目
15日前
昭和記念公園(2025.3.14) 盆栽苑にて
17日前
昭和記念公園(2025.3.14) 花木園、日本庭園の花を
25日前
東京国立博物館(2024.10.11) 能面に見る写しの文化
東京国立博物館(2024.10.11) 鈴木春信を中心に
ワンコ「ニキ」の思い出
ワンコ ”ニキ”の永眠
しめ縄作り
東京国立博物館(2024.10.11) 線刻蔵王権現像
東京国立博物館(2024.10.11)Asia in Style アジアのおしゃれ #3 憧れのファッションモデル など
散歩道の風景 2024年 9月~12月
東京国立博物館(2024.10.11)Asia in Style アジアのおしゃれ #2 インド貴族のエレガントファッション
東京国立博物館(2024.10.11)Asia in Style アジアのおしゃれ #1
東京国立博物館(2024.10.11) 国宝刀剣二振り(粟田口吉光、来国光)
東京国立博物館(2024.10.11) 北魏時代の俑
9日前
フィンランド訪問「ヘルシンキ編」 #1 アルヴァ・アアルト建築 アカデミア書店に行き憧れのカフェ・アアルトでランチした!
26日前
【残像日録】ミスドミーツ「ピエール・マルコリーニ」編!
29日前
「空想街雑貨店」@吉祥寺 の完成された世界観!
「坂本龍一|音を視る 時を聴く」@ 東京都現代美術館
「空想旅行案内人 ジャン=ミッシェル・フォロン」展@ 東京ステーションギャラリーを観に行きました
「追悼 野見山暁治 野っ原との契約」展@ 練馬区立美術館に行ってきた
可愛い!森田MiW(モリタミウ)氏の世界観とタオルメーカーとのコラボ雑貨
『金閣寺』原案時点でのタイトルは『人間病』! 「三島由紀夫 生誕100年祭」@日本近代文学館に行った
ドイツ訪問「ケルン編」オーデコロンの元祖《4711》で旅の香りに包まれる
ドイツ訪問「ケルン編」ルートヴィヒ美術館でピカソやゲルハルト・リヒター作品を堪能!
ドイツのケルン大聖堂でゲルハルト・リヒター作のステンドグラスに見惚れる!
デュッセルドルフでケーキ屋さん「バウムクーヘンで有名なハイネマン《Heinemann》」
デュッセルドルフで雑貨屋さん #4「アーティスト作品が購入できる雑貨店《SCHEE》」
デュッセルドルフで雑貨屋さん #3「ドイツ発の大型インテリア雑貨店《BUTLERS(バトラーズ)》」
優雅で可愛らしい… ロバート・サブダの飛び出すクリスマス絵本
神園正美の透明水彩画(190)「絵筆と旅して」グループ展に向けて
1日前
神園正美の透明水彩画(189)山笑う季節に
6日前
神園正美の透明水彩画(188)同じ場所の桜を
8日前
神園正美の透明水彩画(187)天ヶ城公園にて
12日前
神園正美の透明水彩画(186)春のスケッチ
17日前
神園正美の透明水彩画(185)「絵筆と旅して」グループ展|ご案内
20日前
神園正美の透明水彩画(184)水辺にて
25日前
神園正美の透明水彩画(183)海辺の風景
29日前
神園正美の透明水彩画(182)花々を描いて
神園正美の透明水彩画(181)この道の先に
神園正美の透明水彩画(180)山あいの鉄橋や橋を描く
神園正美の透明水彩画(179)春の花木を描いて
神園正美の透明水彩画(178)斟鉢山【くんぱちやま】を眺めて
神園正美の透明水彩画(177)牧場の春
神園正美の透明水彩画(176)公園の樹々を描く
1日前
源氏桃が咲き始めました & 家庭菜園の種まき
2日前
美術館でお花見! 桜 山種美術館(渋谷区広尾)行ってきました
4日前
東京ミッドタウンの見事な夜桜 鑑賞会
5日前
久しぶりのお台場
7日前
春らんまんのアトリエ『スペース青』の庭
8日前
春のたましんコレクション展『対話する美のかたち』たましん美術館
11日前
雪の日の翌日は春 家庭菜園の菜の花が満開 &作品到着
13日前
堀本惠美子絵画展 無事終了 新幹線からの富士山
14日前
堀本惠美子絵画展 松坂屋・静岡 最終日
15日前
堀本惠美子絵画展 松坂屋・静岡 6日目
17日前
堀本惠美子絵画展4日目の様子 松坂屋・静岡
19日前
堀本惠美子絵画展 松坂屋・静岡 2日目です
20日前
堀本惠美子絵画展 松坂屋・静岡 初日です
21日前
堀本惠美子絵画展 松坂屋・静岡 搬入日
23日前
月刊ギャラリー3月号~相反する両面性を持つ作品を描く数少ない画家
1日前
何!? 月曜日クラス(3月前半) ① 寒いじゃん❗️
4日前
桜だよ! 土曜日Bクラス(3月前半) ② 姉妹組
5日前
大雨だったよ! 土曜日Bクラス(3月前半) ① 母娘組
6日前
さあ! 土曜日Aクラス(3月前半) ② 従姉妹組 始めるわよ!
7日前
さあ!土曜日Aクラス(3月前半) ① 低学年組 始めるよ❗️
8日前
大伯母の祥月命日法要&小中高校の3学期の終業式だよ!
11日前
つかの間の休日、博多散策だよ❗️ ④ 鏡天満宮&牧のうどん
12日前
つかの間の休憩、博多散策だぞ❗️ ③ 雛人形雛壇飾り
13日前
つかの間の休息、博多散策だぞ❗️ ②
14日前
今日は小学校の卒業式だよ! 寒いね❗️
18日前
櫛田神社へ初参拝 & 博多祇園山笠だよ❗️
19日前
博多で「串カツ田中」初参戦だあ❗️✨
22日前
では! 火曜日クラス(2月のまとめ)&スネた猫 だよ❗️
25日前
ウィシュッ! 金曜日&大人クラス星(2月後半) &新入り猫くんだあ❗️
26日前
ヨイショッ! 木曜日クラス(2月のまとめ) だあ❗️
【観】美術でハピネス
日本画で有名な作家を教えてください。
噂のアイツを食べてみたい!
創作紬でグループ展の当番に
【観】美術でハピネス
再興第109回 院展 彩やかな日本画の饗宴①
再興第109回 院展 彩やかな日本画の饗宴③
再興第109回 院展 彩やかな日本画の饗宴②
京都 日本画新展 2025
郡上紬で日展を見に行きました
国立新美術館に、2024年 第11回『日展』を観に行って来ました🖼
倖田來未ディナーショーに行ってきた!
【鎌倉市】鏑木清方記念美術館【日本画】
大根ポタージュ 自家製野菜消費メニューとバームクーヘン
【似鳥美術館】旧銀行で楽しむ近代美術・ステンドグラスにも溜息!【小樽芸術村】
2日前
ライブペインティング・ピアノコンサート3月録画版ご予約スタート!
4日前
障がいと音楽との出会い
4日前
ライブペインティング、ピアノコンサートの始まり
5日前
ライブペインティング、ピアノコンサート3月録画版
8日前
水彩画教室 作品展示中
28日前
ピアニスト 吉田琢磨の得意技
2月ライブペインティング、ピアノコンサートご予約スタート
ピアニスト吉田琢磨
これからのライブペインティング、コンサート
節分企画 本日最終日
節分企画 お喜びの声
すてきな年になりますように…節分企画スタート!
今年の節分は、福の神を呼び込もう!
工作で手を動かしたり、絵を描いたりする効果とは?
今年の節分の日にち、ご存じですか?
森林公園野草コースの出口 ヤブレ傘がたくさん咲いています 12
15時間前
森林公園野草コース 分山沼の静かな湖面に映る景色 11
15時間前
森林公園野草コース キクザキイチゲとカタクリが一面に咲いています 10
19時間前
森林公園野草コース キクザキイチゲとカタクリの群生地 9
1日前
森林公園野草コース キクザキイチゲとカタクリが斜面一面に咲く景色 8
1日前
森林公園野草コース キクザキイチゲの白い花と青い花 7
1日前
森林公園野草コース カタクリの群生 6
1日前
森林公園野草コース カタクリの群生 5
2日前
国営武蔵森林公園 野草コースやまぶき草が咲いています 4
2日前
国営武蔵森林公園 野草コース入口シュンラン 3
2日前
国営武蔵森林公園 園内バスで野草コースに向かう 2
3日前
森林公園 入口の色々のスイセン 1
3日前
散歩道 祥雲寺の河津桜と寒緋桜 49
3日前
散歩道 ハナ桃の花たち 48
4日前
散歩道 つばきの花たち 47
4日前
大阪城に残る陸軍の遺構と上町台地・大阪市中央区
10日前
道頓堀芝居小屋の名残と心斎橋のヴォーリズ建築・大阪市中央区
17日前
天保山台場跡から天空のなみはや大橋を徒歩で渡る・大阪市
24日前
くらわんか舟の宿場町と信長に焼かれた寺内町跡・枚方市
楠葉台場跡と刻が止まったような京街道の町・橋本駅周辺
桂川の畔にある魚市場跡と旧幕府軍潰走の痕・鳥羽街道を南へ
羅城門遺址から鳥羽離宮栄華の跡へ・鳥羽作り道を辿る
なんば界隈の百貨店建築と路地裏に残る通称「百貨店」・大阪市
千林商店街にある旧京阪本線停留所跡と強頸絶間・大阪市旭区
七瀬川という小さな川の行方・異形の大岩神社から子守唄の里へ
旧高瀬川の終着点と三栖閘門・京都市伏見区
新旧淀川の分流点に残された近代化遺産・大阪毛馬
日米和親条約調印の地から旧居留地を歩く・横浜市
開港場だった関内に残る壮麗な建築群・横浜市
東方正教会の大聖堂から古書の街へ・千代田区
(インドネシア)バティック(金更紗)
5日前
(インドネシア)スマトラ島パレンバンの古布(リマール)
12日前
無錫生活 梅園と茶館と猫(2025/3/1)
20日前
(朝鮮)李朝段通(18~19世紀頃)
23日前
春節の日本帰国1(2025/1/26-2/2)東京編
(上海)老上海の旅(25/1/11-12)4 思い出の老城区
(上海)老上海の旅3(25/1/11-12) 和平飯店の思い出など
老上海の旅(25/1/11-12)2
老上海の旅(25/1/11-12)
(無錫)お正月の無錫を散策(2024/1/4)
無錫生活 元旦に猫と戯れる(2025/1/1)
来年の干支・蛇を迎えるにあたって(2024/12/31)
(中国)2024年に中国無錫で入手した古民具4:朱塗りの小さな樽。そして展示へ・・・
(中国)2024年に中国無錫で入手した古民具3:食籠(清朝末期から民国期)
(中国)2024年に中国無錫で入手した古民具2:小爺(貴族のお坊ちゃま)の上着(馬甲)
小豆を煮てぜんざいを食べました
1日前
片付けが悪いのは 情けない
3日前
春のド根性シクラメン
4日前
咲きだすと加速する桜たち
5日前
雨音が強くて目がさえてしまいました
5日前
ついにゴミ出しを忘れ 今朝2回分捨てました
7日前
低コストで手入れも楽なお庭を目指したことを思い出した!
8日前
バラのアーチ どうしようかぁと悩む
9日前
お庭も高齢化してきました
10日前
今日は結構疲れたので早く寝たいです
12日前
ダウンジャケットの修理に出してみました
13日前
知らない幸せもあるなと思えた
14日前
良い縁があったクリスマスローズに感謝
15日前
注文を間違えるお店は困る!(笑
16日前
物価高の影響はあっちにもこっちにも
4月2日 カントが大切にしていたもの。「私のうちなる道徳的法則」。
3月30日 日々の生活費の運用(東京一人暮らし)。小麦粉とアルコールのダブル中毒の魔の手を感じすぎた件。
3月29日 カントの空。
3月28日 存在と今。
3月27日 里村明衣子と荒井優希。
3月26日 ギャラリー オル・テールさんへ設営に。
3月25日 大乗神秘主義とマイスター・エックハルト。
3月24日 達人の境地。
3月23日 1日のリズム。作家の執筆術。
昨日より銀座京橋のギャラリーオル・テールさんにてグループ展"いにしえの夢"開始致しました!
3月21日 日記を書くことは、意識と実景の二重進行である、ということを教わる。
3月20日 有限と無限。
3月19日 アーカイブ、とはなにか。
3月18日 無事退院した。
3月17日 若松英輔「生きる哲学」を読んでいる。