「日伊文化交流会」は板橋区で生まれた東都生協登録サークル イタリア好きが楽しく活動しています
透明水彩で水彩画を描いています。水彩教室や展覧会情報も。水彩のテクニックやメイキングは別のブログ「水彩画の描き方」にまとめてあります。日本透明水彩会(JWS)会員。
「観るだけ美術部」勝手に部長です!最近描いていない、描いたことがない、美術展めぐりはすきだけど・・、そういう部員を募っています。入部希望者は、コメント欄にメッセージを残してくださいね。折り返し、勧誘に伺います(笑)。
水彩画初心者でお恥ずかしいのですが、私の作品制作の成長過程を記録しておくのが主の目的であります。
2024年アメブロ(https://ameblo.jp/yuzuki-reo/)からwordpressに移行!
再発見!埋もれていた佳画 郷土画家の名作展 辻 雲仙
大阪在住のたにがわりさのブログです。パステル作品の紹介、講座レポートを中心にお届けしています。
横浜市青葉区で陶芸工房「喜寄窯」で作陶しています。 2010年10月23日生まれ「ルイ」も仲間入り!
サークル自我でか本舗のかわかみがイベント参加情報やさまざまな文芸やってみたレポを書いているブログです。楽しい暮らし別館になります。
クラシックのコンサートや展覧会のために全国を駆けずり回っている50男。旅行の目的には山城見学や町並み見学、温泉に鉄道など「日本を見直す旅」でもある。
サラリーマンと農業と絵を描いているよっしー画伯の気まま日記です。
パリ・オペラ座バレエ団の気になるニュースとバレエの見方や舞台の感想を綴るブログ
福岡市でパステル光の曼荼羅アート、結晶の花アートを愉しんでいます。講座を随時開催しています。
ワンコ3匹(2ボーダー1シェルティ)に囲まれながらステンドグラスやトールペイントハンドメイド大好き生活を綴ります
心に響く言葉や詩歌などを、書(筆文字)でつづります。また、身近な癒しの空間へご提供しています。
847の日々の戯れ言。aircraft & chines galleryの別館です。
←この看板、2年がかりで作りました!ステンドグラス作品や材料を紹介。湘南・藤沢市の工房。体験教室も。
半身不随の書道家『田中塊山』が贈る心の書。悩み多き時代、心を癒す書を残された左手で贈り届けます。
毎週ヌードモデルクロッキー会に参加しています。自分の描いたクロッキーをすべて掲載しています。
オリジナル幾何学アートと自家栽培のひょうたんランプの紹介をメッセージを添えて投稿していくブログ。あと、日々思ったこと、日常の中で出会った出来事、闘病記録なども含め記事に残します。 見た人に癒しを与えられるようなブログにしたいと考えています。
信州をメインに透明水彩画(風景画)を描いています
ムラーノ(ヴェネツィア)で唯一の日本人ガラス・マエストロの活動と展示会情報
草木を素材に葉書を漉き、筆やペンを作り 消しゴムで落款や遊印を彫り絵手紙を楽しんでいます。
マクラメ編み教室、パステルアートWS・講座、ソウルサウドライアー倍音浴、作品紹介などをUPしています
東京都東村山市・秋津公民館で活動している…市民サークル「夢色パステル」のブログです。
作品制作と展示のエピソード。新着展覧会の情報・美術の話題など。
絵画の見方・買い方、絵画と人生。美術館・画廊企画のレビュー、韓国ファインアート。作家アトリエ訪問、韓国情報
絵画を買った人とアートにまつわる不思議なお話です
北海道の片田舎から、然なるままに日々話題を提供していきます。どこにでもある普通の話が中心です。
本やコミック、ゲームの紹介、創作に関するあれこれ、雑記など。
中学高校で書道の授業を担当し、自身の教室も開いております。その様子また私の作品も掲載していきます。
清晨堂は、東京で精毛から仕立てまで筆作りの全ての工程を行っている工房です。 東京藝術大学をはじめ、美術大学での講義や美術館等でも活動しています。 普段見ることの出来ない筆工房の風景、商品・セール、作家さんとの交流など発信していきます。
銀座のアンティークショップアンティークティアドロップが、買付けた西洋アンティークをご紹介します。
自分にとって日本画とは何か?と悩みながら日本画を描いている日々を綴っています。
私の水彩ギャラリーへようこそ。透明水彩で描かれた風景、静物、人物など、スケッチも展示しております。
風景画家・舘山浩丈のたまーに更新するブログ&ミニギャラリー
自宅で気ままな陶芸を愉しんでいます。 轆轤練習を繰り返し 家庭菜園も少しやっています。 陶芸も菜園も土と水が
首都圏・特に千葉県を中心に、自然な風景を美味しい空気を吸いながら水彩スケッチを楽しく描きます
画家とイラストレーターをしています。水彩色鉛筆をこよなく愛し、独自の技法で水彩色えんぴつ画と透明水彩画の作品をアップしています。風景や静物、こどもの姿。描き方のポイントなど。
バレエの絵などを描いています うさぎや猫が好き balletのレッスン風景も好き
夫の絵画教室で絵を描いています。 教室の皆さんと楽しく描いてます。 また、2021年に薬膳を学び始め 1昨年5月「薬膳インストラクター資格」取得 薬膳は身近なものと分かりました 食材を知ると体が喜ぶお料理になります
パステル和みアート・ステンドグラスアート・パステリア書・クリアアート・パステル教室やっています♪
アートの割り切れない楽しさを発信しています ・観る:多彩なアートと出会う ・知る:アートの豆知識を得る ・買う:自分の好きをコレクションする ・飾る:アート作品と生活を共にする に分け、現代アートを楽しむ知識を共有するブログです
透明水彩で描いた風景画。
【趣味】お絵描きまとめ
うちの子🐶のイラスト練習中🖼️
今週はヒナタ回でしたね!(天スラの話)
霜降り明星の似顔絵
メイドインアビスのファンアート3種
かまいたちの似顔絵を描いてみた
名探偵サラの作画過程をタイムラプス動画にしてみた
『変人のサラダボウル』が面白くて、つい名探偵サラのイラストを描いちゃった
千鳥の似顔絵、作画過程2
千鳥の似顔絵、作画過程1
誕生日プレゼント用の似顔絵を描いた
出川哲郎さんの似顔絵
Procreate(プロクリエイト)で描く!iPadで楽しむクリエイティブなお絵描き術
以前描いた模写を『トレースしながら、描き直して』みる。
トレース練習 『室井康雄先生』120日目/365日【R18】【僕は真剣に芸術を学んでいる】
"お月様とセナ” "Moon & Sena"
"お月様とお月様”"Moon & moon"
"冬のトワイライト” "Twilight in Winter"
”レモン色の満月” "Full moon of Lemon color"
"冬の満月” "Full moon in winter"
”お月様の歌” "Song of moon"
"光りのメロデイー” "Melody of lights"
"その時” "The moment"
”流れる時”" Time of stream"
”ドリームタイム” "Dream time"
"暗いお空” " Dark sky"
”東から西へ” "From east to west"
”自然の中で”"In the Nature"
"不安なお空” "Fear of sky"
”楽しい冬” "Happy winter"
「美術ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)