鉛筆デッサン・マンガ・アニメ・透明水彩画を模写中心に'16年2月より描いています。'20年11月からブログをスタートさせましたので過去の作品から順番にほぼ毎日アップロードしています。
難病と闘いつつ…美術を中心に芸術作品・美しいモノ・本との出逢い、自作品・様々な場面で見聞きしたことなどを綴ってゆきます。
水彩画、油彩画、パステル画、ペン画、スケッチ・・・とにかく何でも描いてみようと思います。
クロッキーや抽象画、書、焼き物作品などを掲載しています。モデルさんも募集中です。
旅行に行った時や日々の生活の中でスケッチをしています。文房具なども好きなのでそんな話も時々。
ラフな裸婦デッサンやクロッキーや超簡単なスケッチを楽しんでいます。
清晨堂は、東京で精毛から仕立てまで筆作りの全ての工程を行っている工房です。 東京藝術大学をはじめ、美術大学での講義や美術館等でも活動しています。 普段見ることの出来ない筆工房の風景、商品・セール、作家さんとの交流など発信していきます。
毎日の気持ちを書作品に!障がいのある我が息子 人生いろいろ〜前向きにドン!
見た目古風なレンタルギャラリーです。
水彩画の魅力に誘われ描き始め、その後ピアノの音色に魅了され、 これらを趣味として楽しんでいます。
和紙素材の持ち味を生かし、季節感ある作品をアップしてまいります。
北海道の片田舎から、然なるままに日々話題を提供していきます。どこにでもある普通の話が中心です。
自分のスタイルを求めて日々迷走中。今日も絵筆を握ってます。
筆耕や書道、ペン字が上達。無料添削「楷書の書き方」講座。招待状や席札等の筆耕も低価格で承ります。
パステルで描くペットの肖像画。他カルチャーでパステルアート教室等。愛犬は、ハッピーとウイリー。
人形を作ったり人形のことを考えたりしています。せや展覧会情報も投稿しています。
手軽に描けるはがき絵と、落書き水彩を楽しんでいます。
夫を相手にぼやいていた頃はよかったなあ〜。好きな絵手紙を描きながら、一人でぼやくか。
千葉県野田市という街で画材店を営んでいます 併設で、画廊喫茶コスモスという喫茶店も営業中
ライフスタイルを仕事中心から、趣味中心に切り替え早10年が過ぎました。
一筆入魂!今の思いを閃くままに『書』に込めて。
エロスで学ぶ西洋絵画の読み方!初心者の方にも分かりやすくをモットーに運営しています♪
手の平の上の小さな細密彫刻、根付。現代の根付師の日常をつらつらと・・・
暇なオヤジが美術館・古い建物・あっちの街・こっちの町を“野次馬根性で見て歩き”を絵日記感覚で掲載するブログ
絵付け25年。完成度と質にこだわる本格ガラス絵付け教室オーダー販売。デザイン色彩も学べます資格制度有
着物、帯、ストールを中心にオリジナルの染め作品を作る工房と西新宿の展示場についてご紹介していきます。
透明水彩画家でハリウッド映画、テレビ、エキストラ俳優の奇想天外な人生。
水彩画を悩みながらも楽しく描いています☆地元名古屋の気になる展覧会の紹介もしています。
2019年1月より透明水彩画の美しさに魅せられ趣味として始めました。悩みながらも楽しく描いて行ければと思っています。
水彩.透明水彩.デッサン.人物.子ども.風景.花など。個展.中央展に発表。水彩教室.デッサン指導
30代イラストレーター。絵描きの暮らし方、アートや画材についてなど。
サラリーマンnokiの骨董収集ブログです。たまに旅行記や美術館巡り、趣味の中国語学習についても書きたいと思っています。
旅先や骨董市でみつけたやきもの(土もの・色絵・染付などなど)や和ガラスと暮らす時間。絵も少しだけ
小学生のお姉ちゃんと7つ差の弟くん、愛犬と家族のゆるい日常をのんびりスケッチしています。
伝統産業の職人の視点から現代美術、工芸の批評、批判に挑戦します。
人の心、人と社会との関わりについて描いています。絵を見て色々な事に気付くきっかけになれば幸いです。
お花や自分で作ったうさぎの人形を写真に撮って、記事にしていきたいです。
ArtAnneRoseこと和紙で現代美術している浜田澄子のホームページです。
岡山県中心に 全国・海外まで、旅とスケッチ紀行。 線を生かした水彩風景画を愉しんでいます。
「美術ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
ジャンクスタイル・カジュアルな生活骨董・古道具。 木・鉄・紙・陶器・ガラス・ブリキ・ボトル。 和も洋もビンテージブランドも問わず、 日本全国の古道具屋情報、大歓迎です♪
アート であればなんでも可 チャレンジこそ命 この世のすべては発想の源 創造に限り無し!!
シュールかつ面白みのある絵が見たい人いませんか?
アクリル絵具で絵を描いてるみなさま!! 作品紹介記事をどんどん教えてください!!
高尚ではないけれど、可愛い・すてきな文化です
ゴッホ、モネ、ルノアール、ダヴィンチ、クリムト、ドガ、シスレー、セザンヌ、クリムト、、、等の巨匠の絵画、又は巨匠についてであれば、何でもOKです!
ここは、現代の社会現象を場所・時間を定めて組織的に調査・研究し世相・風俗を分析・開設しようとする、いわゆる考現学(こうげんがく・モデルノロジー)による成果および、赤瀬川原平氏らが提唱したところの街中の不動産に附属・附帯する無用の長物であり創作意図の存在しない、いわゆる超芸術トマソン(ちょうげいじゅつとまそん)の発見報告ならびに、赤瀬川原平氏・藤森照信氏・南伸坊氏・林丈二氏らにより立ち上げられた「路上観察学会」の理念と共感するとともに道端等で出会った何気に存在するが、通常人の理解を超越した怪体(ケッタイ)な物件や、無言で見るものをしてその存在感を主張せしめ、その場を去り難い思いにさせる物品を詳細にレポートした、いわゆる路上観察(ろじょうかんさつ)の成果を報告するコミュニティである。 【凡例】無用階段・純粋階段・無用門・無用庇・無用窓・ヌリカベ・原爆タイプ・高所・でべそ・ウヤマ・カステラ・ねじれ・阿部定・もの喰う木・無用橋・純粋シャッター・・
やっぱり写真と言えば銀塩ウェットプロセス。モノクロ・カラーを問わず、自家現像、自家処理を楽しみましょう!
韓国の美術
季節の花々