日本各地に存在する建築物・美術品等の国宝・重要文化財についてのコミュニティ 文化財保護法第27条の規定に基づき日本国が指定する国宝・重要文化財(重文)に関するものの他、地方公共団体(都道府県、市町村)が指定する「県指定重要文化財」や「市指定重要文化財」でもOK それ以外はNG
重度の身体障害がある鈴木正人(すすきまさひと)のブログ 1972年生まれ、三重県松阪市に暮らしています。 普段僕は車イスで生活をしています。 自分のこれまでの人生をまとめてみました。
オリジナル幾何学アートと自家栽培のひょうたんランプの紹介をメッセージを添えて投稿していくブログ。あと、日々思ったこと、日常の中で出会った出来事、闘病記録なども含め記事に残します。 見た人に癒しを与えられるようなブログにしたいと考えています。
こんばんは! 今日は暑い1日でした。 明日も暑くなるそうです。 急な温度変化に体がついていきません。 早朝と昼間の寒暖差がこたえますね! どうぞ体調崩されませんようにご自愛ください。 皆様いかがお過ごしですか? 部屋の窓から外を見ると今日も綺麗な夕日が見えています。 この夕暮れ時はとても好きな時間です。 黄昏時。マジックアワー。 この世ならざるものと出会う時間。 魔法をかけられたように少し微睡んで、時間がゆっくり進んでいる様にも感じます。 昨日の今頃はいつもの橋でゆっくり寛ぎながらシャッターチャンスを待っていました。 良い写真が撮れました。 さて、今日は新しい試みによる作品の紹介。 ひょうたん…
★☆新商品☆★プラ板作品シリーズ【Inner Space①】【Inner Space②】
こんにちは! 今日も暑い雲に覆われ日差しを見ることは出来ません。 昼からは晴れる予報。 暑くも寒くもなく、1年を通して一番過ごしやすい期間かなと思います。 快適で気分が良いです♬ 皆様いかがお過ごしですか? 高島市の田んぼはだいぶ田植えが終わりとても綺麗な景観。 良い天気の日に、田んぼが鏡面になった景色の写真を撮りに行きたいです。 さて、今日はまた新作絵画の紹介です。 電灯か何かの家具を廃棄する時にゴミに出さずに残しておいたプラスチックの板を使って作品にしました。 廃棄するものとはいえ、非常に質の良いプラ板で、買ったら数千円はするだろうなという厚みのある上等な代物。 出来た作品がこちら。題名【…
こんばんは! 今日は暑い1日でした。 明日も暑くなるそうです。 急な温度変化に体がついていきません。 早朝と昼間の寒暖差がこたえますね! どうぞ体調崩されませんようにご自愛ください。 皆様いかがお過ごしですか? 部屋の窓から外を見ると今日も綺麗な夕日が見えています。 この夕暮れ時はとても好きな時間です。 黄昏時。マジックアワー。 この世ならざるものと出会う時間。 魔法をかけられたように少し微睡んで、時間がゆっくり進んでいる様にも感じます。 昨日の今頃はいつもの橋でゆっくり寛ぎながらシャッターチャンスを待っていました。 良い写真が撮れました。 さて、今日は新しい試みによる作品の紹介。 ひょうたん…
★☆新商品☆★プラ板作品シリーズ【Inner Space①】【Inner Space②】
こんにちは! 今日も暑い雲に覆われ日差しを見ることは出来ません。 昼からは晴れる予報。 暑くも寒くもなく、1年を通して一番過ごしやすい期間かなと思います。 快適で気分が良いです♬ 皆様いかがお過ごしですか? 高島市の田んぼはだいぶ田植えが終わりとても綺麗な景観。 良い天気の日に、田んぼが鏡面になった景色の写真を撮りに行きたいです。 さて、今日はまた新作絵画の紹介です。 電灯か何かの家具を廃棄する時にゴミに出さずに残しておいたプラスチックの板を使って作品にしました。 廃棄するものとはいえ、非常に質の良いプラ板で、買ったら数千円はするだろうなという厚みのある上等な代物。 出来た作品がこちら。題名【…
オリジナル幾何学アートと自家栽培のひょうたんランプの紹介をメッセージを添えて投稿していくブログ。あと、日々思ったこと、日常の中で出会った出来事、闘病記録なども含め記事に残します。 見た人に癒しを与えられるようなブログにしたいと考えています。
重度の身体障害がある鈴木正人(すすきまさひと)のブログ 1972年生まれ、三重県松阪市に暮らしています。 普段僕は車イスで生活をしています。 自分のこれまでの人生をまとめてみました。
美術展、特別展、いろんな美術展覧会の感想をトラックバックしましょう。
テーマ投稿数 2,346件
参加メンバー 254人
茶道にかぎらず、イギリスのティーテーブル、中国茶のサロン、あなたのお茶タイムにお客様を呼んだ時の写真、お道具、和洋を問わず教えてください。 お勉強になったり、参考にできたり、テーブルやお茶室に関する事、お茶会情報求めます。 生活を彩る文化としてのお茶のシーンをシェアーしてくださいな。
テーマ投稿数 126件
参加メンバー 36人
ゴム版を使った作品を制作したらトラックバックしてください。 ゴム版画、ゴム版ハンコ、蔵書票など。 お気軽にトラックバックしてくださいね♪
テーマ投稿数 120件
参加メンバー 19人
30秒ドローイングで有名な、絵描き、イラストレーターのサポートブログ「Pose Maniacs(http://www.posemaniacs.com/blog/)」で絵の練習! 朝晩5分描くだけで、ビックリするほど画力がアップ!するかも! ここの教材FLASHを使って絵を練習しているそこの君! このトラコミュに入ってみないか!? 同ブログ内の「ネガティブスペースドローイング」や 「ランダムポーズビュワー」を用いた練習に関する記事も超歓迎! Pose Maniacsに関係のある記事であればどんどんトラックバックを送ってくれ! (2007/05/09開設)
テーマ投稿数 440件
参加メンバー 17人
曼荼羅に関するトラコミュです。曼荼羅のことなら何でもござれ!
テーマ投稿数 16件
参加メンバー 5人
ピアス,ピアッシング,割礼,纏足(てんそく),スカリフィケーション,スプリット-タン,インプラントなど。 宗教儀礼,芸術,自己責任下においてのアート。 "ボディー-モディフィケーション"(人体改造,身体改造) 身体に人工的かつ永続的な変化を加える行為。 モディフィケーションに関する事ならなんでもOK!
テーマ投稿数 21件
参加メンバー 9人
画家の足跡を辿って旅行に行った。 近所に画家のゆかりの場所がある。 など、画家と同じ景色を見たという記事を集めてみませんか??? モネ、ゴッホ、ゴーギャン、シスレー、ルノワール、ルイスダール、フェルメール。 風景を描いた画家は数知れず、また画家それぞれゆかりの場所も数知れず。 「画家の場所」にまつわるトラックバック大歓迎です!!!
テーマ投稿数 61件
参加メンバー 17人
様々な絵のジャンルのなかの一つ「抽象画」 抽象的な絵を描いた人がブログにアップしたとき用のトラコミュです これって抽象画かな?と思ったらとラバ!という感じでいいんじゃないでしょうか。 描く人だけでなく 抽象画について語ったブログ記事の時も使って下さい
テーマ投稿数 78件
参加メンバー 10人
ミケランジェロ・ブォナローティ イタリアルネサンス期の彫刻家、画家、建築家、詩人。名前はミカエル(Michael)と天使(angelo)を併せたもの。 万能の天才レオナルドが、イタリア・ルネサンスの初期から絶頂期を象徴する人であるとしたら、ミケランジェロは、イタリア・ルネサンスの盛衰を駆け抜けた人でした。 レオナルドの圧倒的な名声の影になりがちの人ですが、当時の人々に「神のごとき」と称され、ゲーテに「システィーナを見ずには人が何を為し得るのかは語れない」と感嘆させ、ロランに「天才とはどんな人かを知らない人は、ミケランジェロを見るがいい」と書かせた人でありました。
テーマ投稿数 26件
参加メンバー 10人
チョークアートに関するもの
テーマ投稿数 29件
参加メンバー 10人
「美術ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
日本各地に存在する建築物・美術品等の国宝・重要文化財についてのコミュニティ 文化財保護法第27条の規定に基づき日本国が指定する国宝・重要文化財(重文)に関するものの他、地方公共団体(都道府県、市町村)が指定する「県指定重要文化財」や「市指定重要文化財」でもOK それ以外はNG
田舎暮らしをしていますが、野菜作り中心に晴耕雨読、読書もよいが2年前から油絵に挑戦しています。
美術(絵画・彫刻・建築・陶芸・デザイン)・音楽・書道・文芸・映画・写真・伝統芸能・現代アート・美学・博物館学など、芸術に関する評論や考察をお寄せください。 漫画・アニメーションは芸術性の高いものに限ります。
美術・絵画のモデルに関するトラコミュです。 モデルさんを使って作品を創作した方、モデル経験がある方、 実際に美術モデルとして活動している方、美術モデルさんとかかわりのある方(描き手さんなど)。 トラックバックよろしくおねがいします。
60年代のヒッピーカルチャーから生まれた言葉、サイケデリック【psychedelic】。サイケなアート、芸術、音楽、映画、美術、芸能、文化などについて好きな方、ご自由に。
アニメ、スポンジ・ボブを愛しています。 スポンジ・ボブを見て沢山笑いましょう♪ スポンジ・ボブは子供だけでなく、大人も楽しめるゲイジュツなのです。 一緒にスポンジボブを愛しましょう♪
絵画教室での出来事やそこで発見したことなど、絵画教室に関連したことなら何でもトラックバックやコメントして下さい。
私の絵
失われつつある日本の伝統工芸。漆・木工・織物・畳・和紙・金工・染色・・・職人の匠の技に関することならなんでも。新しいあり方、楽しい使い方を皆でさぐりたい。 詳しくなくたって、見るだけでも好きという方だって、なんか自分の生活に取り入れたいという方だってOK。
季節の食器、箸置きをテ−ブルコ-デイネ−ト 季節のお花が描かれた和紙のランチョンマット 家族団欒楽しい食事