2025.04.18更新 日本習字5月号課題 小学生の部
2025.02.08更新 清書展覧会 高校生の部(成人課題)
2025.02.05更新 清書展覧会 中学生(生徒部八段合格者・成人課題)
2025.02.04更新 清書展覧会 小学6年生&中学1年生
2025.01.31更新 2月練習予定と2月号手本
2025.01.29更新 清書展覧会 小学5年生6年生作品
2025.01.08更新 日本習字1月号課題 小学4.5年生課題
2024.08.25更新 日本習字9月号課題 成人の部漢字部半紙課題【秋日行野路】
2024.07.20 JA課題を書いてみた
2024.07.09更新 6月号清書作品 成人の部(生徒部八段取得者)作品
2024.07.03更新 6月号清書作品 小学3・4年生作品
2024.07.01更新 6月号清書 小学1・3年生作品
2024.06.21更新 7月号課題手本 小学4年生
2024.06.19更新 7月号課題手本 小学3年生
2024.06.18更新 7月号課題手本 小学1年生&お知らせ
絵葉書2枚で100円の組み合わせはお好きにどうぞ♪
絵葉書で季節感
札幌・街の一コマ : 豊平橋
クリスマスと飾りつけのオハナシ
猫の日に合わせて猫がテーマの絵手紙イベント♪
【逆境】暖かい一日だった【筆ペン】
ハガキの郷愁、西側の落日
筆ペンでペンだこ?
女の子が大好きな紙もの おばさんだけれど好きなのよ シールにメモ、絵葉書、マスキングテープ
【suzuri】グッズ販売始めました!【筆文字】
【YouTube】登録者90名到達!【感謝】
【書道セット】可愛い文鎮と硯【揃えました】
山口市では珍しい現象が起きたこの度の寒波♪
【祝】5,000回再生達成‼【youtube】
初めましてお腹いっぱいです!
クイズの答え。四回出していて、古い方から二つ。 ①1うちにダンボールが届いた。受取人の名前は息子。さて中はなんだったでしょうか?答:ガンダム。自分用。娘がクリ…
歌番組:「17号音楽倉庫」第三季(2025年)第十回(最終回)
前の記事より続く。<第十回>4月11日放映。最終回 これが全部。1時間42分。- YouTubeYouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルの…
今日の漢字リクエスト2025-38「昭和百年 戦後八十年 あなたの胸に・・・」を 行書で書く。
ご訪問ありがとうございます。皆様からの「今日の漢字」のリクエストをお受けさせていただきます。コメント欄、メッセージ欄のほかメールでも、お受けさせていただきま…
クイズの答え。 ①【クイズ1】西安旅行を終えて、北京首都空港について、空港のファミリーマートで何を買ったでしょうか。 答:食パン。空港からアトリエに直行。ばあ…
4月21日月曜日大きな白い雲がたくさん浮かんでいるが青空も広がってきた春の足音が大きくなっている大きなキタコブシの木に白い花が咲いていた嬉しくて天を仰ぎながら写真を撮るいよいよ本格的な春だキタコブシの花の後北海道の桜が咲き始めるふと足元に目をやると紫色の綺麗なスミレの花も大きくなってきた春の足音…コブシ咲く!
本日の山歩きは、晴天なので富士山眺めに秀麗富嶽十二景の十一番山頂の高川山へ!高川山は、1年ぶり9回目です。前回の様子はこちら→2024年04月02日今回もJR中央本線「初狩」駅からピストンしました。気温が高く、初狩駅から約20分歩いた初狩登山口からは、今年初の半袖で登りました。男坂と女坂に分かれる登山道では、今回は上りも下りも男坂にしました。分岐の左が直登の男坂、右が緩やかだけど遠回りの女坂です。女坂は道が狭い上に時間がかかるので、男坂にしましたが急登がきつくて汗だくになりました。男坂と女坂の合流地点からは、木越にクリアな富士山が見えました♪ここから10分ちょっとで山頂です!山頂は遮るものがなく、最高の富士山が見えました!富士山、ありがとう~😄心配していた下りの男坂は、思ったよりは怖さはなく下りられました...高川山から絶景富士山
ミズバショウが咲きだした白老のポロト自然休養はミズバショウの群生地毎年美しい純白の花を見せている今年も木道の下を中心に咲きだしたミズバショウやはり美しいgooblogはサービスを終了することとなりました。13年続けてきたgooblogのブログサービスが、今年11月で終了することを今日知らされ、あと半年ほどで終了することとなりました。慣れたブログだけに、とても残念です。終了までけますが、このブログに変わり、ameba(アメーバ)で「神々の庭…北の自然」というサイトがあり、同じ内容で発信していますので、移行お願いします。gooblog同様登録してお愛読下さい。ミズバショウが咲いている…ポロトの森
2025.04.20更新 日本習字5月号課題 中学生&成人の部
こんにちは~^^日本習字支部 晴香書道・習字教室です。 見に来てくださって感謝〓 良かったら
2025年3月の子ども書道教室のレッスンの様子|鎌倉市長谷の篠原遙己書道教室 子ども書道教室のレッスン内容は、基本的には毛筆と硬筆。どちらか一つだけでも大丈夫です。級や段の取得に取り組む競書は、希望制となっていて強制ではありません。お子さんと相談して、「やってみたい!」と言う事であれば、いつでも競書に挑戦できます。目標があった方がモチベーションアップに繋がるかもしれませんし、お子さんの性格によっては、競うことが苦手な子もいます。それぞれの性格や特性に合ったレッスン方法で進めていきます。
ともさん、4月中旬にオリエンテーション遠足に行きました。入学前に、『4月にオリエンテーション遠足(生徒間の親睦を図る目的)をする』と聞いたときには『親睦図るん…
クイズの答え。 ①【クイズ1】西安旅行を終えて、北京首都空港について、空港のファミリーマートで何を買ったでしょうか。 答:食パン。空港からアトリエに直行。ばあ…
このブログは時間をかけて書いています。 読んだ人は読み終わった後に この マーク をクリックして下さい。 書道ブログランキングへ 私は長いこと都立高校で書道を教えてきましたので、高校生が学ぶ程
久しぶりに苫小牧のウトナイ湖に行って来ました。広々とした青空と湖。見ているととても気持ちが良く、清々しい気持ちになりました。ハクチョウやガンは、シベリアに帰っ…
「美術ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)