人間の成長ということを教育活動の中でどう考えていくか・・・美術担当者、ホームルーム担当者の視点で考える。
以前描いたもの(部分)です🙃 アートのサブスク Casieにて只今レンタルできます。どうぞご利用ください🌟 casie.jp Gallery Wanderlust akioの絵はこちらへ(iichiのショップ) akioの人物画はこちらへ(akio's art shop) ランキングに参加しています。 よろしければポチッとお願いいたします😊
昨日は無事、メトロポリタン美術館展を見ることができました。この画像は、最後の場所で撮影OK...
この投稿をInstagramで見る Elena Kagami(Mino Nakamura)(@elenakagami)が…
機内モードイオンシネマでシン・ウルトラマン休暇日にウルトラの母に捕まった!機内モードが宇宙人にバレたのか?午後はほぼバルコニーで電話をする。母の女子会の友達に…
稲沢市荻須記念美術館で教室の生徒さん達の展覧会がはじまりました。 第27回修友会&アートサークル游・合同展会期 2022年5月17日~5月22日 会場 荻須…
連休明け、私はスケッチにいきたい。妻は新品種のバラが欲しい。その両方の兼ね、何処にスケッチ行くか、思案した。寒い頃、コロナ散歩で、金目川の下流を海岸まで何度か歩いた。金目川は下流域を花水川という。遊歩道の距離標識は、すべて金目川だったから、どこから花水川
いまだに頭の中はメトロポリタン美術館展で見た数々の絵がぐるぐるしていて、ハイテンションのわ...
この投稿をInstagramで見る Elena Kagami(Mino Nakamura)(@elenakagami)が…
本日は普通にSM修行帰宅したらすぐにあっちの畑行きタマネギを2個収穫してきた キッチンドランカーにて明日の昼弁を作りましょ まずは氷結パイナップルから タ…
2022「サラバンド」F4 ⓔ混成技法https://www.youtube.com/watch?v=qw2Rg1k9b6E榎並和春絵画展旅寝の夜話2022 6/29〜7/5阪急うめだ本店 7F美術画廊。。。。。「売れた」完売だ。などという景気のいい話がネット上ではあふれている。また「絵で食べる法」などという、まことしやかな情報が行き交いしている。はっきり言えばそんなうまい話はない。大学でそんな講義をした方がいいという話もあるけれど、私は疑問だな。大学は営利を...
遊んでいる60才の人 じっとしてればまだ見れるというかマシだと思うのですがどうしてもやりたい放題になってしまします汗 この有名な空飛ぶブランコは土日は乗れ…
チェンソーを駆使し、一本の丸太からできる立体彫刻。 豪快かつ繊細な「チェンソーカービング」は、とっても魅力的!! 自慢の作品が出来たら、ぜひトラックバックしてくださいね(^_-)-☆
テーマ投稿数 76件
参加メンバー 3人
世界最古、世界最高の縄文土器に興味がある人、研究している人、作ったりしている人、参加ください。
テーマ投稿数 18件
参加メンバー 4人
横須賀のことなら何でもOKです(*^。^*)
テーマ投稿数 158件
参加メンバー 28人
レンブラントに関することなら何でもOK♪ レンブラント・ハルメンス・ファン・レイン(Rembrandt Harmensz. van Rijn) ※1606年7 月15日-1669年10 月4日 17世紀を代表するオランダの画家
テーマ投稿数 4件
参加メンバー 4人
個撮・セルフ・イベント・撮影会などなど、 あなたが撮った素晴らしい女性写真をぜひトラバして下さい♪ コスプレなども可。
テーマ投稿数 5,162件
参加メンバー 63人
日本のアートや物作りを色々な作家さんアーティストさんを通して自身のイマジネーションを高め日本のアート界を盛り上げていきましょう!みなさんどうぞ宣伝して下さい!!集まっちゃって下さい!!
テーマ投稿数 8件
参加メンバー 4人
画材店の情報なら何でもOKですよ!
テーマ投稿数 19件
参加メンバー 3人
ヒトにできる事は自分にもできると思う事にして やってみるライフスタイル
テーマ投稿数 29件
参加メンバー 5人
黄色いもの あつまれ!
テーマ投稿数 4件
参加メンバー 2人
線画で完成品となっている作品をトラバするところ。 一応モノクロ線画作品のトラバ場所。 まあ、でも暗い系の色のインク線画なら なんでもどうぞ。 線画として成立してるなら、 ちょっとぐらいのカラーの線は入っていてもOK。 ただ、「色塗り」は別コミュで。 下書きはノーサンキューでし。 トピは立てる前に場所とか内容とか十分考えてね♥ ヨロです(´∀`)♥
テーマ投稿数 17件
参加メンバー 2人
「美術ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
人間の成長ということを教育活動の中でどう考えていくか・・・美術担当者、ホームルーム担当者の視点で考える。
似顔絵をUPしていらっしゃるブロガーさん、是非ご利用下さい☆ リアル系〜らくがき風まで…上手い下手は関係なく、 似顔絵を描かれていらっしゃる方はぜひどうぞ♪
地域と結びついたアート活動全般について。 例えば、地域にあるアート作品や、ワークショップなどで地域に働きかけるアーティストの活動、アート・イヴェントによる町おこし、などなど。
書や戯画に興味のある方、大歓迎。
安藤広重や葛飾北斎、歌麿など浮世絵師の話や絵に関する話題を何でも投稿ください。 お待ちしています。
イラストレーションが完成するまでの過程・制作のテクニック・画材の使い方例などを発表している記事を書いた時、トラックバックしてください。 アナログ、デジタルが混在している場合はどの部分がアナログかデジタルかを記載して頂ければ読む側も解りやすくなります。 制作過程のキャプチャを動画サイト等で公開されている方が増加傾向ですので、 動画を貼るかリンクURLを添えた記事のトラックバックもOKです。
味のあるピンボケや手ブレ写真をトラックバックしてください! 最近、人気のトイカメラの写真なども募集中。
「連作」と言えば光の画家モネが有名ですが、 皆さんは連作を手がけたことありますか? 「連作」の定義ってどういうものだと思いますか? 2枚以上の複数でモチーフ・時間・コンセプト等々 何かが関連づけられてれば良いというユルい定義から イヤイヤ・・・連作とはこうだ!という拘りある定義まで 広く募集してます。
ずっと眺めていても飽きない絵画の本、図鑑、絵本、写真集・・・視覚に訴えつつ、読むことも満足させてくれる本を教えてください。 ただし、アイドル、タレントなどの写真集はご遠慮頂きますようお願いします。
粘土で造ったモノなら何でもOK! シルバークレイや樹脂粘土、紙粘土、石粉粘土、インダストリアルクレイ、油粘土、スカルピー何でもありです。