ジョルジョの3回目。全体のバランスを整えてみました。形はだいぶ良くなってきました。まだ描き込みが足りないので明暗も顔の表情も物足りないですが方向性は間違いない…
2022年8月15日(月)、最初に訪れたのは Brageac。Église Saint-Thibaudです。ここは、山の中の小さい教会です。色の違う切り石を組み合わせて素朴に彩られている上に、味わい深い彫刻がいっぱいです。
今晩は 土曜日に一つ予定がキャンセルになり 急きょ聖地二社巡りを行って来ました 氏神様に事前報告を済ませ(急坂道の為既に汗だくw) 最寄り…
2022年8月14日(日)に訪れたのは Saint-Nectaire だけ。Église de Saint-N Église de Saint-Nectaire。オーヴェルニュ地方のロマネスク芸術を象徴する、主要な5つの教会のひとつです。景観が美しく、外観では後陣、内観では荘厳の聖母像、聖ボーディームの胸像や柱頭彫刻と見どころが豊富です。
音階の天秤 音階は、ドレミファソラシドです。 主音は、ド。属音は、ソ。下属音は、ファです。 この順番を変えて見ました。 ドレミファソラシを、主音を支点とした天秤の左右のバランスと考えて音の配列を変え
クレルモン=フェラン(Clermont-Ferrand)<2>
Clermont-Ferrand、続きです。今回はCathédrale Notre-Dame-de-l'Assomption と、その近くのグラ広場(Place des Gras)の角の建物の壁にあるまぐさをみます。このまぐさの浮き彫りが、愛を説きます。
「美術ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)