ジャガーの笛と口づけのゆくえ【前編】
太陽のピラミッドと月のピラミッド、そして死者の道を歩く☆メキシコ旅行記⑩【2024.11.25】
テオティワカン遺跡探訪記【中編】
巨大なピラミッドが聳え立つ古代の遺跡・テオティワカンへ☆メキシコ旅行記⑨【2024.11.25】
テオティワカン遺跡探訪記【前編】
特別展古代メキシコその2~マヤ文明らしさを感じる~
特別展古代メキシコその1~早くも目玉展示品と出会う~
【特別展 古代メキシコ マヤ、アステカ、テオティワカン】@国立国際美術館に行ってきた感想ブログ
「古代メキシコ展」の魅力と神秘
【博物展レビュー】特別展「古代メキシコ ―マヤ、アステカ、テオティワカン」vol.4
【博物展レビュー】特別展「古代メキシコ ―マヤ、アステカ、テオティワカン」vol.3
【博物展レビュー】特別展「古代メキシコ ―マヤ、アステカ、テオティワカン」vol.2
【博物展レビュー】特別展「古代メキシコ ―マヤ、アステカ、テオティワカン」vol.1
2023/7/20 メキシコ国立人類学博物館見学 原始人→先住民→テオティワカン文明
「YouTubeで旅する世界遺産(おうちで世界遺産)」に「メキシコの世界遺産1(メキシコシティ歴史地区とテオティワカン他)」を公開しました
2025年注目の美術展① 海外編 ーゴッホ展、3年をかけて巡回ー
2025年乙女開幕♪〜モネ展&川村美術館〜
◆ 「ひろーい上野公園」を歩いてみた その2 国立西洋美術館前庭(2024年12月)
【ぬい撮り】国立西洋美術館に行ってきました【minne★まあやぽっけ】
◆ 悠久の時に思いを馳せる「特別展 はにわ」その1(2024年12月)
「モネ 睡蓮のとき」展を訪れて(下)
「モネ 睡蓮のとき」展を訪れて(上)
モネ展~GLAY有明アリーナライブ
~モネ睡蓮のとき~国立西洋美術館
美女と野獣?!(後編) 少女が手に持つ証明書と世界最大級アート・フェアと上野国立西洋美術館
モネ展へお出かけ
『モネ 睡蓮のとき』展へ
マラソン、芸術、それとも?
「モネ。睡蓮のとき」
最高の”プチ一人旅”ヽ(^。^)ノ
一時帰国🇯🇵初!香川県🔥アートと食の旅
ある日の直島
直島の港横のもう一つの思い出
直島の赤かぼちゃの思い出
直島の本家の黄色かぼちゃの思い出
【香川県離島巡り】直島でアートの旅!半日モデルコースとフォトスポットをご紹介!
旅の手帖「せとうち快感旅」!直島、しまなみ海道、海を休ませるレストラン!
【日本一周】究極の汚庭を求めてさすらう旅・直島編
芸術の島 直島へ
アートの島 直島の黄色いカボチャ
【フェリー・なおしま より】瀬戸内海の夕景
【 ひねもすのたりの気分で春旅を行く 瀬戸内海と目とおなかのグルメ旅】~ 瀬戸内海を島に渡る、天気予報は嵐だった パート4~
【 ひねもすのたりの気分で春旅を行く 瀬戸内海と目とおなかのグルメ旅】~ 瀬戸内海を島に渡る、天気予報は嵐だった パート3~
直島銭湯 I♥湯
校舎もアートな直島
激しく動くえびのキャラクター「えっびっ」で大人気のイラストレーター、伊豆見香苗の個展を開催します! 展示会場ではえっびっがさまざまなお仕事に挑戦します。色々なえっびっのお仕事をのぞいてみよう! 伊豆見香苗さんの個展です。 【会期】2025年2月7日(金)~2月24日(月・祝日)※火水定休日【時間】14:00~20:00 / 土日祝 13:00~19:00【料金】入場無料【会場】シカク【住所】〒554-0013 大阪市此花区梅香 1-6-13 伊豆見香苗 Artikull アーティクル Handmade Art Store 「伊豆見香苗」商品の一覧ページです。Artikullはアーティス…
この画像の 見立ては・・・ 透明ガラスのうえに 横長の 青緑のガラス片を 並べてみた。 ということで この画像の題名は 「横長硝子片並透明硝子」 となった。
この画像の 見立ては・・・ 緑の 格子状の 模様ガラスに 緑のガラスを 切り抜いて 並べて 貼りつけてみた。 ということで この画像の題名は 「緑硝子片切抜並貼緑格子…
2025年1月関西旅行:名品ギャラリー3~2階(京都国立博物館)
〇京都国立博物館名品ギャラリー(3~2階)初春三連休の関西旅行はまず京博から。私は常設展モードの京博が大好きなので、今月は各室をじっくり紹介する。・『京焼における仁清-御室仁清窯跡出土陶片の胎土分析からみる製陶技術-』(2025年1月2日~3月16日)凝ったかたち、華やかな色彩のやきものが並ぶ、お正月らしい展示室。蓮の花に蓮の葉を被せたような『色絵蓮華香炉』は、「蓮の寺」法金剛院の所蔵だと知って納得してしまった。仁清といえば色絵だと思っていたが、実はシンプルな轆轤成形の美しさも見どころ。また、仁清窯址からは、さまざまな「写し」のた陶片が出土している。ホンモノの志野と仁清の志野写し、ホンモノの信楽と仁清の信楽写しを見比べて、その技術の確かさに感銘を受けた。・『日本の須恵器と韓国の陶質土器』(2025年1月2...2025年1月関西旅行:名品ギャラリー3~2階(京都国立博物館)
【家電レビュー】敏感肌の人が選んだ電気シェーバー LAMDASH PRO5枚刃 ES-L580U vol.2
人生初の電気シェーバーを購入しました。敏感肌なので出来れば髭は剃りたくない。でも仕事でいろんな人に会う機会がある。しょうがない、買うか。そんな40歳代の行き着いた電気シェーバーがラムダッシュPRO 5枚刃 ES-L580Uでした。その2。
児童文学作家・角野栄子の世界観を表現した児童文学館「魔法の文学館」(江戸川区角野栄子児童文学館)が2023年11月に開館した。建築家・隈研吾によって設計された建物は、中に入ると角野のカラー「いちご色」に包まれる。遊び心あふれる仕掛けがあちこちに盛り込まれていて、大人も子どもも楽しい。
「美術ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)