スリランカ初上陸
ほなさいならインド
激安なのに綺麗.大阪心斎橋で1,703円/1泊の宿。ホテルより断然良い
迷宮インド 攻略法2
迷宮インド 攻略法1
【安宿なし】サウジアラビアの宿情報【宿泊税】
インド迷宮 最大の試練2
インド迷宮 最大の試練1
ラブホ空港?宮崎空港から出発します/2025中央アジアの旅-1
さらばネパール なますてインド
その後のアヌープ ポカラ薬局の看板娘シリーズ最終話
【まとめ図】シンガポール旅行:年間の割安時期とスコール、イベント
インドへ再びGo!
ほぼ女性スタッフだった小笠原諸島父島の宿泊施設はドミトリーが気楽でした
GGの恋煩い ポカラ薬局の看板娘シリーズ5
アート好き、美術館好きのコラムです。展覧会のレポート、感動した作品やアート目線から心が動いた時の気持ちを書き綴っていきます。フォローよろしくお願いします。
民藝でつながる暮らしと美 — 日本の手仕事と工芸をめぐる入門ガイド①
日本の手仕事と工芸をめぐる入門ガイドシリーズ①。日本の民藝運動の概要や思想、柳宗悦の「用の美」やイギリスのウィリアム・モリスによる「アーツ・アンド・クラフツ運動」との関連、現代への意義をわかりやすく解説します。
ビックリ。梅雨が明けた。 確かに梅雨入りしても晴れてて、雨が降っても1~2日ぐらいで、普通の雨模様と変わらんかった。 梅雨入りから梅雨明けまで最短らしいけど、梅雨入りもあんまりピンときてない。ほんまに晴れの日が多く、ただ湿気もすごかった。 梅雨を終えて、梅雨のジメジメから気温も上昇し体もそれに慣れてからの、いざ本格的な夏ってのが無くて、いきなりずっと暑い状態。体がその変化についていかれへん。 ゲリラ豪雨、線状降水帯による大きな水害が無かったのはよかったけど、今度は水不足が心配になってくる。 野菜や穀物の高騰も予想されるし、最終的にいつも家計の圧迫に繋がってくる。 地球温暖化、聞かない日はないぐ…
先週の土曜日に放送された新美の巨人たち 明月院を今見ている。 (BSテレ東なので、テレ東より遅れている) 明月院か、名前は知っているし、行く道も途中までは知っている。 でも、途中の北鎌倉葉祥明美術館までしか行かないからなぁ。 番組を見る限り、良さそうだけど、混みそう。 どな...
瀬戸内国際芸術祭2025 春会期男木島(おぎじま)2025年5月5日(月) 4日目、最終日。今日は1日で男木島と女木島の二島を巡ります。しかも夜に高松空港から…
民藝でつながる暮らしと美 — 日本の手仕事と工芸をめぐる入門ガイド①
日本の手仕事と工芸をめぐる入門ガイドシリーズ①。日本の民藝運動の概要や思想、柳宗悦の「用の美」やイギリスのウィリアム・モリスによる「アーツ・アンド・クラフツ運動」との関連、現代への意義をわかりやすく解説します。
「美術ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)