水滸伝が読みたい
水滸伝人物論評第5回 梁山泊の五虎大将軍 関勝・林冲・秦明・呼延灼・董平を語る
中国四大奇書・水滸伝の登場人物論評 天罡星の好漢たちの生き様について述べる
水滸伝人物論評 第4回 軍略の天才・朱武、仁義の常識人・柴進、富豪で武人・李応を語る
水滸伝の登場人物を論評 第3回 軍師・呉用と仙術の達人・公孫勝を語る
水滸伝の登場人物を論評する 第2回 梁山泊副頭領・盧俊義について語る
アニメキャラ達の水滸伝 ~高俅=ズールの思惑~
アニメキャラ達の水滸伝 ~高俅=ズールの企み・その1~
水滸伝の人物を論評する 第1回 人徳だけの無能な主人公・宋江について語る
KOHOメイキング ~アニメキャラ達の水滸伝:ページ目~
水滸伝初心者におすすめ!!おもしろくてわかりやすい解説書5選を紹介!!
KOHOメイキング ~アニメキャラ達の水滸伝:29ページ目~
毎日がマンガ道~何とか復活&作品進行状況♪~
アニメキャラ達の水滸伝 ~九天玄女=メーテルとの出会い~
閑話休題 ~油断ならぬ台風14号&~
清晨堂は、東京で精毛から仕立てまで筆作りの全ての工程を行っている工房です。 東京藝術大学をはじめ、美術大学での講義や美術館等でも活動しています。 普段見ることの出来ない筆工房の風景、商品・セール、作家さんとの交流など発信していきます。
アーティスト求人、ドイツで日本美術公募/現代芸術ヨーロッパ進出作戦【ギャラリー日独物語】
日本の隠れた絵画や現代アートをドイツで展示販売する。日本では珍しい画家への補強とアドバイスで、売却を伸ばしている日独文化交流活動。
「白衣観音」 小品SМおはようございます東京世田谷は晴れです、寒い朝ですね今朝も起きるのが遅くなりました。 本日の写真は2点同時に描き始めた、白衣観音をお…
3月22日から27日まで岡アートギャラリーさんで開催予定の個展のDMが出来上がりました。今回も石原田園ギャラリーさんにお願いしましたが、とてもすてきに作って頂きました。今回の個展は、あんまりきばらずに屏風以外は全部絹本で描いた純和風の作品です。モチーフもお花や草を素直に描いたものばかりなので、気楽に楽しんでいただければと思っています。あと一か月半ばかりありますが、すぐ来てしまいます。屏風に貼る扇面の草花がまだ半分ぐらいしかできていないので頑張らなくてはなりません。その間、新日春展の作品も描かなくてはならないので、余裕はありません。よろしくお願いします。個展のDMが出来上がった
原田マハの本をよく読む。とは言っても、まだすべて読んだわけではないけれど、最近「たゆたえども沈まず」を読み終えた。ゴッホとその生涯を支えた弟テオの関係は有名だが、それにたぶん(私の想像だが)架空の二人の日本人をからめての物語だ。東京でゴッホ展があった時に、幸いにも東京に行くついでがあり、見ることができたし、アイルランドへ行く途中オランダに寄って、ゴッホ美術館にも行くことが出来た。それまでは好きというほどでもないが、何となく心に深く残る絵だとは思っていた。しかし、印刷などではなく本物を見て、涙がでるほど感動した。感動した作品は多いが、中でもゴッホ美術館で見た2枚の裸像作品(トルソのような胴体だけの作品だったが)の美しさは今でも目に残っている。こんな女性の裸像は見たことないと思った。画集などでも見た記憶がない...たゆたえども沈まず
アトリエ展覧会おはようございます東京世田谷は晴れです、相変わらず寒いですねお気をつけ下さい。 さて日曜日の休日ですね、今朝は少々寝坊しました、遅いブログのアッ…
朱鷺飛翔朧桜 おはようございます東京世田谷は曇りです、今日は雨雪の予報がありますね、お気をつけ下さい 本日も朱鷺飛翔朧桜の上部分をアップします、青金箔を散ら…
おはようございます。 今朝も寒いですが日が差し込んでいます。 気温が上がるようなことを天気予報では言っていますね。 明後日、下の娘が週末にスノボに行くため帰省しますが、 スキー場の雪が解けないこと
おはようございます。 今朝も寒いです…。 ((((;゚Д゚)))) 今日も金融機関等に用事があり、 今から走り回るので急いで書いております。 ヽ(´Д`;)ノヽ(´Д`;)ノ 今日のラフ…という名の雑書き。(笑)
4日間仕事が空いた普段ならばラッキーなのだが雪も残り釣りにも行けないアトリエは冷暖房なし毎日居間でテレビを見ているもし、仕事を辞めたら・・・と思うと怖くなってきた(笑)今日は久し振りの青空小梅は満開を過ぎたようです息子の家は毎日職人さんが来ている大きな音を立てているが、近所からも「お互い様」と言ってもらえているやっぱり田舎はいい!息子夫婦が隣に帰るのは心強い歳を取れば弱気にもなりますね(笑)仕事がないと・・・
原田マハの本をよく読む。とは言っても、まだすべて読んだわけではないけれど、最近「たゆたえども沈まず」を読み終えた。ゴッホとその生涯を支えた弟テオの関係は有名だが、それにたぶん(私の想像だが)架空の二人の日本人をからめての物語だ。東京でゴッホ展があった時に、幸いにも東京に行くついでがあり、見ることができたし、アイルランドへ行く途中オランダに寄って、ゴッホ美術館にも行くことが出来た。それまでは好きというほどでもないが、何となく心に深く残る絵だとは思っていた。しかし、印刷などではなく本物を見て、涙がでるほど感動した。感動した作品は多いが、中でもゴッホ美術館で見た2枚の裸像作品(トルソのような胴体だけの作品だったが)の美しさは今でも目に残っている。こんな女性の裸像は見たことないと思った。画集などでも見た記憶がない...たゆたえども沈まず
「朱鷺飛翔 夕日」 小品SМおはようございます東京世田谷は晴れですが、相変わらず寒いですお気をつけ下さい。 本日は2枚目の小品朱鷺飛翔夕日の骨描きをアップし…
歌舞伎の女性を中心に描いたイラストと共に、歌舞伎の演目を紹介していきます。そして、私が描いた歌舞伎絵と共に、あらすじも交えて分かりやすく解説することを目的としたオフィシャルサイトです。 どうぞ、よろしくお願い致します。
アート好き集まれ!芸術でキャリアを築く為に教養は本当に大事です。あまり知られてませんが、実は多くの美術学校が奨学金などで若手芸術家をサポートしています。このブログでは私たちのような若手芸術家の為のお役立ち情報を紹介していきます!
「美術ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)