建築が好きな人の集まりにしたいと思います。 建築を仕事にしている人やそうでない人も色々と情報交換出来たらと思います。 Web内覧会も歓迎します。
村田裕生の日本画BLOG@まじめもいいけど、楽しい方がもっといい
日本画家・村田裕生(ムラタヒロキ)が、制作活動の告知や舞台裏の紹介、主催する日本画・水彩画教室やカルチャー講座での様子を綴っております。
清晨堂は、東京で精毛から仕立てまで筆作りの全ての工程を行っている工房です。 東京藝術大学をはじめ、美術大学での講義や美術館等でも活動しています。 普段見ることの出来ない筆工房の風景、商品・セール、作家さんとの交流など発信していきます。
アーティスト求人、ドイツで日本美術公募/現代芸術ヨーロッパ進出作戦【ギャラリー日独物語】
日本の隠れた絵画や現代アートをドイツで展示販売する。日本では珍しい画家への補強とアドバイスで、売却を伸ばしている日独文化交流活動。
体験講座では、デッサン基礎、水彩画(着彩画)基礎、墨絵体験、日本画絵の具体験の中からお好きな課題を選択いただいておりますが、今回は「着彩画」(鉛筆デッサンに水彩絵の具で色を着けるような基礎課題)を体験していただきました。鉛筆の使い方から始まり、陰影や立体感の把握の仕方、絵具についても基本的な扱い方からお話しし、2時間でここまで描いていただきました。通常、体験課題ではリンゴを描いていただきま...
現代アート絵画塾は、微妙な本質論を大事にします。絵画を作る途上で、果たして個人の努力はプラスになるかという命題です。「できなかったことを、できるようになろう」だと、18世紀以前の描画訓練に戻ってしまいそうだからです。技能的な向上で芸術性が高まらないのは、歴史を振り返った結果論です。スポーツともそこは違うのかも。野球のバッターは、自分がやりやすいフォームに流れると打てなくなるそうで、やりにくいフォーム...
「聖観音菩薩像」 おはようございます東京世田谷は晴れです、今朝も早めに目も覚め早くから活動しています、初夏の爽やかな朝です。 本日も「聖観音菩薩像」です、金…
「聖観音菩薩像」 デジタル処理をしましたおはようございます東京世田谷は晴れです、気持ちの良い五月晴れお健やかにお過ごし下さい。 本日はデジタル処理をして雰囲気…
「聖観音菩薩像」おはようございます東京世田谷は曇りです、やや暖かくなりました寒暖差にお気をつけて下さい。 さて大分濃くなって、岩黒でかなり背景や全体が黒くなり…
先日マルチを張ったサツマイモ畝今日は苗を植えたまずは間隔を決めますそして穴を開けます苗を差し込み水を入れて軽く押さえます安納芋と紅はるか25本づつ計50本無事に植え終わりました完成の写真は撮り忘れました(笑)サツマイモ植えた
庭にお花を植えていても、いつの間にか無くなってしまうのは、芽をだしたばかりの時に草と間違えて夫が抜いてしまうからでした。苦肉の策として庭の片隅に私専用の小さな花壇を作ることにしました。あまり日当たりのよくない場所なのですが、日当たりの良い場所は、夫がお野菜を作るので遠慮したのです(涙)そこは午前中だけしか日が当たりませんが我慢しました。先日咲き終わった桜草はNさんに頂いたもの、もうすぐ咲き終わりそうで一輪だけになってしまった白花シランは、昨年尊敬するTさんに頂いたもの。カワラナデシコはいっぱいつぼみをつけているので、もうすぐ咲くでしょう。種を埋めていたら芽を出したアボガド、コスモス、キキョウ、どれも楽しみです。金網のようなもので囲ってあるのは、何者か(猫?アナグマ?)に掘り返されるので防ぐためです。この小さな花...私の小さな花壇
コロナ以降ほとんど来客がないどこの家庭でも同じではないかと思います掛け軸を替えたり、床置きを替えたりが面倒になって来ました歳のせいもあるのかな?(笑)やっと遊び道具からあやめに替えました掛け軸は季節を先取りしていくものですが、最近は後追いになってしまいましたそろそろ日常に戻さないといけないがこの先変化したすべての事柄がそのまま固定しそうです特に面倒臭いことや私的な時間を使う行事など、無くなってしまうかな?菖蒲に替えた
体験講座では、デッサン基礎、水彩画(着彩画)基礎、墨絵体験、日本画絵の具体験の中からお好きな課題を選択いただいておりますが、今回は「着彩画」(鉛筆デッサンに水彩絵の具で色を着けるような基礎課題)を体験していただきました。鉛筆の使い方から始まり、陰影や立体感の把握の仕方、絵具についても基本的な扱い方からお話しし、2時間でここまで描いていただきました。通常、体験課題ではリンゴを描いていただきま...
現代アート絵画塾は、微妙な本質論を大事にします。絵画を作る途上で、果たして個人の努力はプラスになるかという命題です。「できなかったことを、できるようになろう」だと、18世紀以前の描画訓練に戻ってしまいそうだからです。技能的な向上で芸術性が高まらないのは、歴史を振り返った結果論です。スポーツともそこは違うのかも。野球のバッターは、自分がやりやすいフォームに流れると打てなくなるそうで、やりにくいフォーム...
「聖観音菩薩像」おはようございます東京世田谷は曇りです、やや暖かくなりました寒暖差にお気をつけて下さい。 さて大分濃くなって、岩黒でかなり背景や全体が黒くなり…
歌舞伎の女性を中心に描いたイラストと共に、歌舞伎の演目を紹介していきます。そして、私が描いた歌舞伎絵と共に、あらすじも交えて分かりやすく解説することを目的としたオフィシャルサイトです。 どうぞ、よろしくお願い致します。
アート好き集まれ!芸術でキャリアを築く為に教養は本当に大事です。あまり知られてませんが、実は多くの美術学校が奨学金などで若手芸術家をサポートしています。このブログでは私たちのような若手芸術家の為のお役立ち情報を紹介していきます!
You can find out beautiful images.
Artist JGH あまり多くの彼自身のスティトメント記事を残されていないので 詳細については触れる事ができなかったのですが、アートは 文学と違い言葉はなくても作品があれば心が通じあえる世界だと 私は思いました。 日本では有名なあのラッセンの雰囲気を感じさせるアーティストと 感じるのは私だけではないはずです。 彼自身は絵の初心者から上級者まで絵画を教える油彩画インストラクター であり、同時に米国では人気がある存在を確立されています。 彼の個人的作品は多くの個人にコレクションとして保存されてもいます。 現実的風景が彼自身のファンタジー的感覚により、素敵な絵に変化 しているのを感じれずにはおれません。 日本で展示される機会があれば、きっと私達日本人に人気が出る画家 の一人だと私は思います。
テーマ投稿数 2件
参加メンバー 2人
絵は、永久に人に希望をあたえますからね・。 「パソコン版画」を制作しています。 毎年、福岡県展にも出品します。 6月には東京都美術館で開催される「日本水彩展」に出品します。 絵は発表して文化となるのです。
テーマ投稿数 13件
参加メンバー 4人
これは先週の日曜に人を描いた趣味水彩画だけど失敗しました。 全体的な雰囲気はこんな感じだけど顔が怖い〜 長身を意識し過ぎて上がつまり気味ですね。 いえたまに来客があった時に1枚お願いします!と言われる時が あるのですがストリート似顔絵師の気持わかるな 自分で抱いたイメージでない物をいきなり描いてください。 はとても難しい 実のところ水彩画で人の全体像を描くのは私はあまり得意 とは言えません! でもいつか水彩画も上手く描ける様にはなると思うよ。いつか
テーマ投稿数 35件
参加メンバー 7人
野に咲く花を見る時に感じるのは凛々と咲くその潔さ。 私も花の様に自分だけを信じて、雄々しく咲いてみたい。 実際の私は臆病で綺麗事だけを語る道化師かもしれない だからこそ人の心の痛みには敏感でいたい。 自分ができないからこそ相手の心の弱さも理解できる。 そういう点ではむしろ幸運だったのかもしれません。 花を描くのが難しいのは人の顔と比較して表情が 捕らえにくい部分ですね。 綺麗に描けるどうこうはかけた時間に比例するけど とりあえず3時間以内で描くこうした水彩画ならば 誰でも楽しめる絵はできるでしょう。 だまされたと思って、あなたも花の絵を描いてみませんか きっと心は晴々するはずです。
テーマ投稿数 122件
参加メンバー 10人
いま、ここで、あなたが。。。感じたことを想うままに描いた作品(ブログ)をご紹介ください。
テーマ投稿数 32件
参加メンバー 11人
たくさんの皆さんとご一緒に、日本を「アスタリスク(=シリウス)からの光」の発信地として、日本から世界中へと「心の和」を広げませんか?! ……この会は、「All Fair」というアスタリスク(シリウス)から愛の光(「水のエネルギー」=気)をあなたの頭頂へと流し、あなたの中道を浄化清掃し、「宇宙の真理」=智慧を通して、新たな時代を生きる人達の「心を磨く」事を目的としています。 色んな霊的な物、精神的な物、心の問題を、皆さんと一緒に考え、新しい自分自身を発見していきます。それが、本当の「アセンションへの道」です。
テーマ投稿数 15件
参加メンバー 3人
3DCG作成ソフト「3ds Max」で制作された作品や、製作過程等のトラコミュです。 「3ds Max」に関する記事なら何でも来いです! 作品の公開は勿論、チュートリアル・Tips・関連話題から制作秘話、その他なんでもトラックバックしちゃってください! 「3ds Max」仲間を集めましょう!
テーマ投稿数 55件
参加メンバー 1人
ソフト不問!作風不問! CG、3Dグラフィックスに関するブログ募集!! 3Dグラフィックスに関する記事なら何でもOK。 作品公開・製作過程・Tips・小ネタ・ぼやき 何でもOK。 3Dグラフィックスで作ったなら、作風不問! リアルなCGも、トゥーンレンダリングのCGも、集まれ!
テーマ投稿数 221件
参加メンバー 27人
ビスクドールについて、トラックバックやコメントをお待ちしてます。
テーマ投稿数 24件
参加メンバー 9人
全国の顔はめパネルに関するならなんでもOKです。 おもしろい顔はめ、手作り顔はめお待ちしております。
テーマ投稿数 14件
参加メンバー 2人
「美術ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
建築が好きな人の集まりにしたいと思います。 建築を仕事にしている人やそうでない人も色々と情報交換出来たらと思います。 Web内覧会も歓迎します。
版画の挑戦者交流の場にしたいと思っています。
イラスト、立体、人形、雑貨など風変りなアート作品や制作した物のミニ展示会場です꒰*uᴥu*꒱ 日々の制作やこんなもの作ったよ!などお気軽にご活用ください♪
正方形をn個接続してできる図形の集合を、ポリオミノまたはn-ominoと呼びます。n=5だと5-omino(ペントミノ)で12種類の片が有ります。n=6だと6-omino(ヘキソミノ)で35種類の片が有ります。n=7だと7-omino(へプトミノ)で108種類の片が有ります。…。 正三角形をn個接続した図形はn-iamond、正六角形をn個接続した図形はn-hex、立方体をn個接続した立体図形はn-cubeと呼ばれます。全部併せてポリオミノ類と呼びます。これらを使っていろんな遊びができます。 例えば、5-omino全12種類の1セット全部を、使い漏らしも無く、かつ重複使用も無く、1回ずつ全部使って6×10の長方形を並べることができます。最後の1個がなかなか入らないので、完成したときには大きな喜びを感じ、数学的に特殊な条件を満たした図形ということで、神秘的な美しさが生じます。 他にもいろんな遊び方が考えられます。ポリオミノ類に関する内容であれば、何でもOKです。
大分県臼杵市でつくられている「臼杵焼」 江戸後期にわずか十数年しか作られず廃窯となってしまった「臼杵焼」が今! 素敵な方々の手によって、再び現代に蘇りました。 「こんなうつわを買ったよ〜」とか、「臼杵焼で魅せるおうちごはん」をどしどし紹介してください^^ みなさんでもっともっと臼杵焼を盛りあげましょう!
職能としての美術家の活動,制作,発表,交流の場として 活用してください。美術家としての意思があれば,ジャンル,経験,実績,年齢等,問わないスペースとしたいと考えます。 ご自身のサイト紹介など,無用に願います。
大人の塗り絵、子ども用の塗り絵、どんな塗り絵(コロリアージュ)を、初心者さんからベテランの方まで楽しく塗ってる方たちのためのコミュ。
3年前に描いた私の絵です。 今年は自然体で生きる事を心情とします。 私の自然体を絵にした物です。
テスト
色鉛筆画です。