猫のアート・ブランド「マンハッタナーズ(Manhattaner's)」の記事を書いたらトラックバックお願いします。 持っているマンハッタナーズ・グッズのお披露目や、新作情報など、マンハッタナーズに関することなら何でもおいでませ。
美術展、特別展、いろんな美術展覧会の感想をトラックバックしましょう。
テーマ投稿数 2,325件
参加メンバー 259人
茶道にかぎらず、イギリスのティーテーブル、中国茶のサロン、あなたのお茶タイムにお客様を呼んだ時の写真、お道具、和洋を問わず教えてください。 お勉強になったり、参考にできたり、テーブルやお茶室に関する事、お茶会情報求めます。 生活を彩る文化としてのお茶のシーンをシェアーしてくださいな。
テーマ投稿数 125件
参加メンバー 36人
ゴム版を使った作品を制作したらトラックバックしてください。 ゴム版画、ゴム版ハンコ、蔵書票など。 お気軽にトラックバックしてくださいね♪
テーマ投稿数 120件
参加メンバー 19人
30秒ドローイングで有名な、絵描き、イラストレーターのサポートブログ「Pose Maniacs(http://www.posemaniacs.com/blog/)」で絵の練習! 朝晩5分描くだけで、ビックリするほど画力がアップ!するかも! ここの教材FLASHを使って絵を練習しているそこの君! このトラコミュに入ってみないか!? 同ブログ内の「ネガティブスペースドローイング」や 「ランダムポーズビュワー」を用いた練習に関する記事も超歓迎! Pose Maniacsに関係のある記事であればどんどんトラックバックを送ってくれ! (2007/05/09開設)
テーマ投稿数 440件
参加メンバー 18人
曼荼羅に関するトラコミュです。曼荼羅のことなら何でもござれ!
テーマ投稿数 12件
参加メンバー 3人
ピアス,ピアッシング,割礼,纏足(てんそく),スカリフィケーション,スプリット-タン,インプラントなど。 宗教儀礼,芸術,自己責任下においてのアート。 "ボディー-モディフィケーション"(人体改造,身体改造) 身体に人工的かつ永続的な変化を加える行為。 モディフィケーションに関する事ならなんでもOK!
テーマ投稿数 21件
参加メンバー 9人
画家の足跡を辿って旅行に行った。 近所に画家のゆかりの場所がある。 など、画家と同じ景色を見たという記事を集めてみませんか??? モネ、ゴッホ、ゴーギャン、シスレー、ルノワール、ルイスダール、フェルメール。 風景を描いた画家は数知れず、また画家それぞれゆかりの場所も数知れず。 「画家の場所」にまつわるトラックバック大歓迎です!!!
テーマ投稿数 61件
参加メンバー 17人
様々な絵のジャンルのなかの一つ「抽象画」 抽象的な絵を描いた人がブログにアップしたとき用のトラコミュです これって抽象画かな?と思ったらとラバ!という感じでいいんじゃないでしょうか。 描く人だけでなく 抽象画について語ったブログ記事の時も使って下さい
テーマ投稿数 77件
参加メンバー 9人
ミケランジェロ・ブォナローティ イタリアルネサンス期の彫刻家、画家、建築家、詩人。名前はミカエル(Michael)と天使(angelo)を併せたもの。 万能の天才レオナルドが、イタリア・ルネサンスの初期から絶頂期を象徴する人であるとしたら、ミケランジェロは、イタリア・ルネサンスの盛衰を駆け抜けた人でした。 レオナルドの圧倒的な名声の影になりがちの人ですが、当時の人々に「神のごとき」と称され、ゲーテに「システィーナを見ずには人が何を為し得るのかは語れない」と感嘆させ、ロランに「天才とはどんな人かを知らない人は、ミケランジェロを見るがいい」と書かせた人でありました。
テーマ投稿数 24件
参加メンバー 11人
チョークアートに関するもの
テーマ投稿数 29件
参加メンバー 11人
一人で描くのも楽しい!!みんなで描くのも楽しいです!!みんなで描くと、発見も感動も数倍になります。描き始めと描き終わる迄に色々と変化が起きます。希望は、6枚描…
よくよく見ないと分からない オウムの後ろ姿です 自分で描いておいてなんですが・・・どことなく『ヒロシです・・・』を彷彿させるような物悲しさを感じるのは私だけで…
「美術ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
猫のアート・ブランド「マンハッタナーズ(Manhattaner's)」の記事を書いたらトラックバックお願いします。 持っているマンハッタナーズ・グッズのお披露目や、新作情報など、マンハッタナーズに関することなら何でもおいでませ。
テーマ人類の進歩と調和〜日本万国博覧会(にっぽんばんこくはくらんかい、英:Japan World Exposition)は、国際博覧会史上アジアで初めて開催された日本で最初の国際博覧会。大阪府吹田市の千里丘陵(約350ha)において1970年3月14日 - 9月13日まで183日間、当代一の規模を誇った。別名:大阪万博、EXPO'70。しばしば万博と略称される
油絵を描いている人の個展やグループ展・画材・技法などを紹介してください。
赤い花、青い空、緑の木々など原色の写真に関する事をどんどんトラックバックいたしましょう^^
職人目指して修行中! プロになるため、毎日がんばっている記事をどうぞ。 家具職人や建具職人、伝統芸能などの弟子や見習いにかかわらず、 たとえば、絵がうまくなりたくて描きまくっている人とか、 新入社員で、営業の修行中…というのもOKです。 はじめは誰でも新人なので、 みんなで切磋琢磨しましょう。
「こんなお茶会に行ってきました!」 「こんなお茶会ありますよ!」 お気軽にお茶会情報を共有しましょう♪
流木アートの色々な可能性を探してます!!
彫刻といっても様々な世界が有ります。 野外、屋内、ふとした空間に有る彫刻が心に小さな灯しびを与えてくれたら豊かな気持ちになれたらと思います。
好きな模様・紋様・文様・デザインの話題をどうぞ。 模様を使った工芸品の紹介なども。 ファッションでも、イラストでも、アートでも、 編み物でも、なんでも模様に関していればokです。 格子(チェック)、水玉(ドット)、 縞模様(ボーダー、ストライプ)、 菱、巴、吉祥文様、唐草、蛇の目、市松模様。 紋章 家紋 籠目 パターン デザイン 唐草模様 雪華模様 千花模様 総柄 タータン パネル柄 ペイズリー ボーダー柄 迷彩 矢絣
CUFFS/CUBE関連のトラックバック記事。