この画像の 見立ては・・・ 模様ガラスに サングラス用のガラスを 切り抜いて 貼りつけてみた。 ということで この画像の題名は 「陽覆硝子切抜重模様硝子」 となった。
■山種美術館特別展『桜さくらSAKURA2025-美術館でお花見!-』(2025年3月8日~5月11日)毎年楽しんでいる「桜」展。今年は会期ギリギリの5月の連休中に訪ねた。冒頭には松岡映丘の『春光春衣』。川合玉堂、小野竹喬、山本丘人など、比較的写実的な春の風景画が続き、それから名所の桜や詩歌・物語の桜が登場する。今年も土牛の『醍醐』『吉野』を見ることができてうれしい。誰の作品の解説だったか、『枕草子』は「絵に描き劣りするもの」に「桜」を挙げていることが紹介されていた。ふうむ、分からないでもない。■太田記念美術館没後80年『小原古邨-鳥たちの楽園』(2025年4月3日~5月25日)鳥や花、獣たちを、江戸時代から受け継がれた伝統的な浮世絵版画の技法によって描いた小原古邨(1877-1945)は、明治末から昭和...2025年4-5月展覧会拾遺(2)
この画像の 見立ては・・・ 染料が にじんだ模様の フェルト生地の カーテンに 模様ガラスを 重ねてみた。 ということで この画像の題名は 「模様硝子重染料滲フェルトカ…
■東京藝術大学大学美術館相国寺承天閣美術館開館40周年記念『相国寺展-金閣・銀閣鳳凰がみつめた美の歴史』(2025年3月29日~5月25日)確か4月29日に訪問したのだが、めちゃくちゃ混んでいた。私は年に数回京都に行くと、ほぼ必ず承天閣美術館に寄っているので、旧知の作品が多かったのだが、ふつうの東京人には珍しいのかもしれない。鹿苑寺大書院の障壁画は『葡萄小禽図』『松鶴図』『双鶴図』9面が出ており、人の動線に従って大書院の全貌を見せる大画面の動画がとても興味深かった。若冲は『竹虎図』『厖児戯帚図』なども。応挙は『七難七福図巻』(そんなに酷くない場面)『大瀑布』など。伝・宗達『蔦の細道図屏風』は久しぶりに見た。あとは『永楽帝勅書』があったり、『異国通船朱印状』(西笑承兌筆)があったり、外交現場における相国寺僧...2025年4-5月展覧会拾遺(1)
この画像の 見立ては・・・ 夕陽のなか 透明のジェルを 垂らしたガラスに 模様ガラスを 重ね、 下から 緑の光を あててみた。 ということで この画像の題名は 「下緑光…
2025 桜ハンター&源平しだれ桃&モネ展
国立西洋美術館とロンドンのパンテクニカン
一生に一度は見たい「フェルメール・ブルー」(国立西洋美術館)
国立西洋美術館「モネ展」
写本~いとも優雅なる中世の小宇宙 at 国立西洋美術館
上野恩賜公園とウミネコ
モネに会いに上野へ
モネ 睡蓮のとき*国立西洋美術館
大盛況のモネ展|観て食べて睡蓮づくし
雨の上野、美術と散策
モネ 睡蓮のとき
モネ睡蓮のとき鑑賞レポート│混雑状況と感想まとめ・チケット予約方法
食べたかった!睡蓮のオムライス
「モネ 睡蓮のとき」一部撮影OKです!
冬晴やモネ画の靄は重重し〖季語・冬晴〗国立西洋美術館「モネ・睡蓮のとき」を鑑賞
【そんな胸でも】忍者と殺し屋のふたりぐらし #6【揉みたいのか】
【クラスターエッジ配信開始】男性キャラクターしか登場しないアニメ・5選
完全版ネタバレ解説『無職転生』ストーリー・キャラの結末・最終回まで徹底解説!
25周年記念!『劇場版カードキャプターさくら封印されたカード』再上映決定!!
『ウマ娘シンデレラグレイ』新たなライバル登場。舞台は中央へ
劇場版総集編「呪術廻戦 懐玉・玉折」のインタビューと新作ミニアニメ情報
『ウマ娘 シンデレラグレイ』第6話など
アニメ感想 前橋ウィッチーズ 第6話 他
何でこれを
(≧ω≦) 猫娘の日常編 48 入院中だよ(*'ω'*)パート1
君たちはどう生きるか
アニソンdeないと! in ジャパン広場 (185)
車で巡る『花咲くいろは』聖地巡礼スポット紹介!〜湯涌温泉〜
面白かった
【感想】『ウィッチウォッチ』6話 純粋な恋心が丁寧に描かれていることで、感情移入しやすくなってる
2000円引きヤフオククーポンで買いました。
5月17日 興味が周期的にシフトするのは、脳容量の問題か
”ビーナスのメロデイー” " Melody of Venus"
25日からの銅夢版画工房展、どうぞよろしくお願い致します。
5月16日 GEMINIさんと人口減と人類滅亡に関して会話したので、備忘として魚拓しておきます。(字数多め)
"太陽の光り” "Sunlight"
【追記あり】5月15日は何の日?クックさんが誕生した日ですわっ!
壁画「ふるさと」CF事業 信濃毎日新聞さん記事ですよ
壁画「ふるさと」CF事業 これが吉田地下道です。
"月光の囁き” "Whisper of Moon"
新しい独自の作風を開発した
5月15日 本を5冊入手。
5月14日 理想を失うときに老いる。
”満月のメロデイー” "Melody of Full moon"
新技パタパタとかわいい鯉のぼり
「美術ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)