■醍醐寺(伏見区醍醐)3月最後の週末に金曜有休をプラスして、関西へ2泊3日の花見旅行に行ってきた。当初の計画では、東京の開花を見届けてから関西へ赴くはずだったが、今年のサクラは全くの予想外れ。関西方面もあまり期待はできないかなあと思いつつ、京都へ向かった。JR山科駅から醍醐寺へ。拝観料は三宝院(庭園)・霊宝館・伽藍の3点セットで1500円。これは2018年と同じだった。まず露店の並んだ参道(桜馬場)の奥の伽藍に向かう。朱塗りの仁王門の前には、満開ではないが、ほどほどに花の開いた紅枝垂れ桜。よかった!仁王門を潜ると桜園なのだが、ここはまだ咲いていない。五重塔を見上げ、金堂、不動堂などに参拝し、納経所である観音堂に立ち寄る。観音堂の先にある大きな池のまわりには、色味の異なる数種類のサクラが重なり合って咲いてい...2024年3月関西旅行:醍醐寺から山科散歩
聖地巡礼にも!ジョジョ3部で登場したエジプトの名所をまとめて解説!
ジョジョの奇妙な冒険3部後半の舞台となったエジプト。上陸から最終決戦までに様々な名所を訪れながら旅をしていました。 そこで今回は承太郎たちが訪れた名所について、まとめながら解説してみました。聖地巡礼の予習にもぜひどうぞ…! (adsbygo
この画像の 見立ては・・・ 黄色い樹脂に 緑の樹脂片を 貼りつけた 照明用グローヴ。 熱で ぐにゃりと 曲がってしまった。 ということで この画像の題名は 「熱曲緑…
この画像の 見立ては・・・ 光が 満ちる 窓際の 模様ガラスに 赤い ガラスの かけら かけらを 貼りつけてみた。 ということで この画像の題名は 「赤硝子片群貼模様…
この画像の 見立ては・・・ 黄色いワクと 緑の窓の 模様ガラス。 ということで この画像の題名は 「黄枠緑窓模様硝子」 となった。
「美術ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)