☆2025年 3月☆2月だというのに春並みの陽気に心が躍って急きょ、富士をぐるり回るツアーに参加する。そして、集合場所で目にしたバスを見て怯む。 こ、こいつはーーー去年、雪の白川郷へ赴くツアーで乗車したのと同型バスじゃないか!謳い
(ウォーターフォード紙、310×248)中央道から見る富士山です。静岡側から見る富士山も雄大ですが、やはり山梨から見る富士山のシルエットが一番落ち着きます。表も裏もなく、どちら側から見ても富士はやはり富士です。ご覧いただきましてありがとうございます。閲覧ランキ
イタリアンのお店を絵日記風に描く〜♪先日帽子を忘れたイタリアンのお店のインテリアにドキドキワクワクの後半です。昨日の前半と合わせて1枚にまとめて額装した。しばらく部屋に飾って余韻に浸ります❣️額装して飾ったら素敵なイタリアンのお店を思いだす〜♪...
今日の作品「ラッコ」 3/29/2025/土 今日の夕食はマルカイの弁当。何時もよりちょっと豪華な鮭弁。こんな具合に弁当が多いこの頃。でも自分で作るより遥...
季節が過ぎている、でも今日はこんな季節かも知れない 身体が整わずに、置いてきぼりにして来た絵の一つに筆を入れました( ^)o(^ ) ちょっと描き過ぎて雪には見えなくなってしまいました(>_<) 外は雨、まだ花散らしの雨とはならず桜は咲き誇っています、 よい国です。
イタリアンのお店を絵日記風に描き留める〜♪先日帽子を忘れたイタリアンのお店のインテリアにドキドキワクワク是非絵に描いてみたいなと思い自分なりにアレンジした。今回ペン描きではなく面で捉えてみた。ところで最近気になることアーバンスケッチって何かなと調べたら旅先の風景や建物や人々などをスケッチしてその瞬間の雰囲気や情景を表現するとあった。FBで友人が何人かアーバンスケッチに参加したと投稿していたから気にな...
常々、水彩画は特別な画材だと思っている。 “透明”“Transparent”であることが、全ての源だから。 つまり、 下の色が透けて見える! ↓ …
この前天候が暖かくて、桜も咲き始めたね。今日は雨で寒さが戻ってきた、寒っ!私の3月の教室では、季節に合わせ桜が多く課題にしてます。以前に比べ公園より街並みの桜…
東高瀬川に架かる新大手橋の南側の土手には、菜の花が群生していましたので、土手の中程から少し見上げる構図で一枚。橋は昭和15年に竣功され、欄干や高欄の意匠は歴史…
私が月2回通っているスケッチ教室では、春に作品展をやるのが恒例のようで、今年も5月に開催されます。展示は教室の先生の作品展にプラスして生徒さんの作品も展示されるようで、場所は繁華街の結構いいギャラリーです。先日、先生から出品についてのお知らせのメールが届
中元洋子さん個展始まる!(守口市:ギャラリーはな)3/26-30・10時-16時
みなさんこんにちは!今日は午後から近鉄文化サロン奈良講座がありました。その前に守口市で開催の絵画友達 中元洋子さんの二度目の個展が開催されていますので、初日のスタート直後におじゃましてきました。いつも一緒にスケッチする機会が多いので、額に入っていない状態
2024年3月大島小松川公園にてのスケッチ会に参加。 この場所も、東京の西側に住んでいる人には「小島公園って、どこ?」「小島じゃないよ、大島だよ!」と漫才ネタ…
いつも使っているプラダンのボビンホルダーが足りなくなったので作ることにしました。残っていたプラダンが小さい 小さいサイズもいいかも~3ペアサイズ市販の木のホルダー風にしてみた木だと安定するのでしょうねプラダンだと少し反って不安定ですゴム紐も強くならない
春の花が次々に咲き出して楽しくなる。今日はヒマラヤユキノシタ。ランキングに参加しています 1クリックお願いしますにほんブログ村にほんブログ村...
前回の「今までと違った描き方」の続きです。前回のシクラメンの描き方は、水を最初に塗って、絵の具を流し込む方法でしたが、今度は最初に絵の具で塗って、乾かないうちに水を流し込む方法でシクラメンを描いてみました。使った色は、前回と同じ赤と青の2色のみ。また違った感じになった。...
諏訪神社の参道の途中から右手の階段を上って行くと諏訪山公園があり、そこから南を見るとポートタワーやメリケンパークのホテルや遠くにポートアイランドの建物などが明…
location:信州 伊那市comment:個展用にリメークしてみた 土蔵を蛙瞰図的に見ると遠い昔や侘しさを感じる 流れる白い雲も秋の侘しさかなぁ・・F...
友人が山下公園の方に行っていたようです。これらの写真を送ってくれました。 こちらは5分咲きくらいのようです。 <山下公園> <開港記念広場> <柏尾川> 私は近隣の舞岡公園周辺を回ってみました。こちらは3分咲きくらいでしょうか。明日からまた天気が悪いのが残念です。 <舞岡の一本桜> <裏山の桜> <農園の桜>...
ヴィフアール水彩紙 F6 荒目 透明水彩 2025年3月30日(日) 今日は、中区 根岸森林公園のサクラ並木のスケッチをご紹介します。 2023年3月11日(土)は、有志スケッチ会で根岸森林公園のサクラのスケッチに9人で来ていました。 有志スケッチ会は2022年4月からはじめた取り組みで、まだ月1回の開催でした。 しかし、2月の企画では根岸森林公園の梅林をスケッチに行く予定でしたが、あいにくの雨で中止にせざるを得ませんでした。 そこで、3月だけは予定していたよこはま動物園ズーラシアに加えて、根岸森林公園にもう一度スケッチに行くことにしました。 ただ、3月11日では有名な梅林は既に散っていたので…
透明水彩絵具で細密画 いちごを描いてみました。 ここに掲載されている透明水彩画は、Anna Masonのオンラ
毎年遊びに行ってる!那須の鳥野目河川公園オートキャンプ場レビュー!自然豊かなコテージ!
焼き菓子店 蕾 / 栃木県那須町 ◇ 食事も充実!牧草地にある古民家カフェ
那須町 クマ目撃出没情報 [2025.2.6]
WHITE STEAM / 栃木県那須町 ◇ 完全予約制カフェでアメリカンヴィンテージの世界に没入!
2025・01・08 芦野温泉
【行って良かった! ~ かけ流し温泉キャンプ ~】那須高原のストリーム 2024.11.30~12.01 (その3)
【行って良かった! ~ かけ流し温泉キャンプ ~】那須高原のストリーム 2024.11.30~12.01 (その2)
【行って良かったかけ流し温泉キャンプ!】那須高原のストリーム 2024.11.30~12.01 (その1)
那須・朝日岳 クマ目撃出没情報
那須高原・殺生石 クマ目撃出没情報
ロガーズで冬はじめのキャンプ 2023.11.25~11.26
那須高原りんどう湖ファミリー牧場 クマ出没目撃情報 [2024.10.10]
ブリティッシュヒルズで海外の雰囲気を満喫!南ヶ丘牧場のう散歩が楽しかった(那須高原旅行1日目)
那須トレジャーストーンパーク 親子で夢中になれる神スポット 雨でも楽しい子連れ旅行に
茶臼岳 ツキノワグマ目撃出没情報 [2024.8.6]
今日の作品「ポピーズ」 3/28/2025/金 夕食の惣菜買いにニジヤまで。金曜の午後遅くのせいか人出が何時もより多い。その混雑を右へ左へと避けながら店に...
2024年3月お茶の水にてのスケッチ会に参加。 お茶の水といえばニコライ堂。前回同様 詳細を描かずにすむよう逆光の位置で。 絵を描き始めて丸9年。なかなか上達…
私も参加しています「水彩人」の春季展のご案内です。 普段は大判の水彩画を描いている仲間ですが、これは20号サイズを中心とした作品の展覧会となります。見ごたえのある多彩な表現をご覧いただけると思います。 皆様にご覧いただけますこと…楽しみにしています。会期 2025年4月25日(金)〜4月30日(水)9時〜21時(最終日は16時閉場)会場 タワーホール船堀...
時間をかけない方が まだイイよなぁ と思うクロッキー C’est la Vie
でも、小賢しい・・・ なんで もっと暴れられないのかなぁにほんブログ村にほんブログ村...
ハナダイコンソウ ムラサキハナナショッカサイなどいろんな名前を持ってる植物です今年も描きたくてあっちこっち探しましたが摘み取れる場所には咲いてなかった大好...
今月の野外スケッチ会は、不参加しました。真夏日になったり、急に冬日に戻ったりと天候の過激な不順や、スケッチ日が祝日に重なり、ローケーションがみなとみらいの「運河パーク」だったので、人出が多いだろうと予想しました。周りがざわざわする中でのスケッチは、さすが
公園の桜こんにちは今回は、父が描いた同じ場所と思われる公園の桜の絵をいくつかご紹介します。※今回は同じような絵ばかりになりますがお許しくださいませマイルール公園にて父は生前、絵画教室の皆さんと野外スケッチへ行くときに、場所の選定にマイルール...
今日も生徒さんの作品紹介(^^)どんどん作品が完成してウキウキ~♪春ですね(^^)今日の作品はまだまだ先のクリスマス作品Sさんの沢山のクリスマスグッズを収...
鮮やかなカワセミの描き方 ここに掲載されている透明水彩画は、Anna Masonのオンラインスクールが提供する
こんにちは今回は、父の描いた春の山の絵などいくつかご紹介します。心躍る季節鉄橋と桜父は毎年、山が賑わい始めるといそいそと山へでかけていきました。咲き始めの山桜が、ぽつりぽつりと点在していることに心躍らされている様子でした。山の春山あいの風景...
皆さんこんばんは今日は曇り空で肌寒い日でしたがソメイヨシノサクラが咲き出しましたね。今日のブログは3月19日金曜日に京都京セラ美術館からプレバト展からバナナマ…
お教室で一番最初に描いた絵。素敵なキッチンで猫ちゃんもいたので、すぐに(何も考えずに)描き始めたけれど、色塗りの段階でパースの崩れに気づく。。。最低限合ってないといけない線はちゃんと意識しないとね。あとちゃんと写真を撮ってなかったので、見えない所があったり、角度が違ったり。2枚目に描いたデスク周り。猫ちゃんの大きさが実物より大きくなっている…。デスクのパースも怪しい…。2日目のカフェで。こういう場所を描いてみたかったけれど、実際描きだそうとすると何を省略していいか分からない。まず先生が同じ位置から描くのを見て、納得してから、点であたりを取って描き始めるもなかなか手が進まない。窓や壁の傾きも気になる…。でも苦手な室内を描いてみたのはいい経験になったと思う。2月に参加したスケッチ教室で描いた絵②
location:土曜会・東郷町いこまい館2f・透明水彩・9.30~12.00comment:春らしく透明感に溢れるそれぞれのモチーフ あまり見慣れないも...
楽天証券で不正アクセスされ売却や中国株を買われるトラブル発生。ひーー さらにそれに気を付けてくださいと嘘の楽天証券からのフィッシング詐欺多発 うわ~って他人事じゃありません。私も二段階認証設定していませんでした。パスワードを鬼のように長く複雑にしていたの
2025.3.38。去年の今頃も、珍しいツバキでな~と思って描きブログにupしているハズ。比べて、どんな変化があるのか、ないのか、後で確かめます。にほんブログ村
キンギョソウ花期:4月~6月花名は金魚を連想させるので付いた「キンギョソウ」、英名は「スナップドラゴン(竜の顎)」特徴的な花弁は、中心にふっくらとした「内花被片筒状(唇状)」、その上に傘のように覆いかぶさった花弁と下の花弁が「外花被片」。愛嬌のあるふっくらとした花形で、ヒラヒラと風に舞う姿は金魚の泳ぐ姿を連想させ可愛い。透明水彩、WF、SM...
早春の陽だまりに「オオイヌノフグリ」が咲いている。直径1センチにも満たない花だがその色合いがきれいで可愛い花だ。こんな可愛い花なのに漢字で書くと「大犬の陰嚢」とんでもなく無粋な名前になる。その由来は花が終わった後の実が、フグリ(睾丸)に似ているということから来ているのだが、別にイヌでなくても良いのではないか、さらになぜオオイヌなのか。これは在来種にイヌノフグリがあり、後に欧州から入ってきた種類がイ...
皆さんこんにちは体調を戻りつつあるケロンパです。梅の写真が遅れているのに地元の桜が満開になりました。今日撮影してきた桜をさきに紹介します。風邪の症状が治りウォ…
2025.03 松国大山桜(糸島市)糸島市の二丈松国に立つ一本桜を描きました。樹齢160年と言われる山桜で糸島のお花見スポットとなっています。cafe西洋館(中央の建物)の所有物ですのでマナーを守って見物ください。F6:AVALON Holbein Transparent Watercolor↓↓ポチ
☆2025年 3月☆2年前の岡本梅公園の写真からしだれ梅を描いてみる。けっきょく今年も梅見は行けなかったの。 爛漫だった公園の梅はとてもギンコの手に負える情景ではないので、途中の住宅からあふれ出ていたしだれ梅に挑戦してみる。これだ
「美術ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)