雪景色はこの時期しか描けないし展示も出来ない。水彩画の白残しが大事な透明水彩画ですが、手順が甘く、白のガッシュを使いました!絵は何時も3カ所に常設展示していますが、コロナで2か所の公民館は休館、幸い老人センターは開放なので(2週間おきに2枚ずつ=年間48枚展示)展示...
山形県鶴岡市の羽黒山の参道にある二の坂茶屋羽黒山三山神社の随神門をくぐり、国宝五重塔を横に見て参道上ると二の坂茶屋があります。木漏れ日あふれ眼下が開けた休憩所です 『参道の茶屋』 F10号
牡蠣の美味しい季節です。生牡蠣食べたいけど出歩くの危ないしそんなわけでお家で燻製器で牡蠣燻製オリーブ漬けを作りました🫒フライパンで牡蠣の水分を飛ばして燻製器…
神戸駅南出口から ハーバーランドへ地下道を通ってゆきます地上は 住宅展示ビルや 遠距離バスの乗り場と公園になってるその間に 阪神高速とバイパス道路が並んでいる 昔の古い港倉庫が新しく開発されたベイエリアとして商業施設が並ぶハーバーランド
福岡市・博多港国際ターミナル岸壁に、オモテを西に向け係留されている真っ赤な高速船「クイーンビートル」★本船はJR九州高速船㈱が、博多・釜山航路の代替船として豪…
そろそろ日本を離れることが決まりました。残りの日本の生活、永沢さんが最後まで描いていたのを思い出し、久しぶりに電車クロッキーをしています。また今日は高校の頃通っていたアトリエの先生からの寒中見舞いが届いていました。迫力ある虎!!毎年素敵な木版画を作り続けていてすごいなぁ。電車クロッキー、先生からのハガキ
JUGEMテーマ:詩風向きが変わる 向かい風が追い風になる 勢いよく走っていると 今度はまた向かい風に 速く走ろうと頑張っても 風まではどうにも出来ない 味方か敵か 風は
2022年1月31日 花が何もない冬の時期に、野菜のような趣で玄関先や花壇に明るい色を添えてくれます。私は実はハボタンはあまり好きではなかったのですが、同居する義母が冬になると必ず植えるので、だんだん受け入れるようになりました。キャベツに似ていますが、その通りキャベツと同種です。『花おりおり』(湯浅浩史文・矢野勇写真、朝日新聞社)によると、紫キャベツのような着色野菜から江戸時代、日本で改良されたそうです。野菜が観葉植物になった例は世界でも珍しいそうです。 今日のスケッチ ホワイトワトソン水彩紙 F2 鉛筆とホルベイン水彩絵の具
写真を下に描くこと《改訂・再掲》- Painting based on a photo -
オミクロン株の爆発で、交通機関を利用することも憚られる今日この頃…。 こんな時だから、屋内で過去に旅先で撮った写真を下に描いてみようなんて時もあると思う。…
聖書の21枚の絵はなんとか4回目の色がぬれました。 これから明日から乾く一週間の間は「天井画」に移ります。 明日はわたしは町内会の組長なのでその仕事もがんばります。 コロナ怖いですね。どうなるのか家に引きこもっています。きょうは 3つの絵の過程をおくりますね。 ハンナという女の人が「預言者サムエル」を身ごもる前の話です。 ピカソの「泣く女」をイメージしています。 並行して本の準備もすすんでいますよ。 昨日は千佳先生と話し合いをしてデータを持っていきました。 いろいろすすんでくるな。うれしいです 二つ目はダビデです。 ダビデは羊飼いでしたが イメージはトランプです。なんかお気に入りです。 これはダビデの前に王様が欲しいという民衆に神が容認した「サウル」です 小顔で筋肉のすごい大谷くんの感じ...がんばっています。
徒然スケッチ紀行 ☆ 水彩スケッチ…もちろん上手く描けないこともよくあります。 2022.1.16 sketch-tsurumiryokuchi じっくり描くが… スケッチ完成、1時間26分… スケッチ俳句… WC事情
2021年12月 関西・中国を旅してきました。路線バススケッチ旅のようにペン画ラフスケッチでレポートします。 京都・大阪は何度も訪れているので有名な処はほぼ行…
新作『仁保の空き家」(速描)F6WFD仁保の道の駅に行った際、ちょっと裏道へ入ったときにみつけた空き家(・・・多分もし住む人いたら怒られます)を描いてみました。こういうモチーフは歪んだり汚れたりする方が雰囲気でると一気に速描してみました。ランキング いつもポチッと ありがとう あなたので がんばれる絵「仁保の空き家」(新作)
天気の良い日に東京・台東区にある両親の墓参りををして来ました。お寺さんの玄関前の通りから浅草かっぱ橋方面を遠望すると巨大な東京スカイツリーが見れ圧倒されました。下町の一角からの風景で、電線類が蜘蛛の巣の様に有ったので大分カットして描きました。F4(ランプライ
こんにちは、Nori。です😑今日もご訪問ありがとうございます。 「ボーーっと生きてんじゃねぇよ!!」思わず自分に突っ込みたいです💦 買い物の帰り道、近所…
南フランスのアルルにあるロマネスク様式の教会、サン・トロフィーム教会の鐘楼を描きました。回廊と中庭にはプロヴァンスの陽光が降り注ぎ、光と影の綾なす様が印象的でした。 www.iichi.com Gallery Wanderlustakioの絵はこちらへ(iichiのショップ)akioの絵はこちらへ(Creemaのショップ)
府中の森の水車小屋以前写真を撮ってあったので観ながら描いた。昭和記念公園描きなおしてみた・・・小金井公園の古民家の桜やっと3枚目が描き終わった。毎年1月に作品展を開催するのだが今年は抽選に漏れて2月開催となった。最近病院通いが多くて医療費が大変!!先日は親指のばね指の手術をして右手が使えなくて不便たらないわ・・・やっとこさ
2021年作成作品その(1)です。しばらく鉛筆画のアップが続いたが、久しぶりに着彩した絵をアップします。シクラメンの開花期は秋から春にかけてで、買ってきたシクラメンがほぼ満開になって、赤い花が太陽にあたって輝いていた。シクラメンですぐ思い出すのは、作詞、作曲 小椋 佳の「シクラメンのかほり」である。確か2番に、「うす紅色のシクラメンほどまぶしいものはない」という歌詞がある。その歌詞を思い出しながら描いた...
Oh, what a beautiful mornig Oh, what a beautiful day ♪
1/30/2022/日 今年に入って2回目の小東京朝食会に参加した。1月2日が今年初めての朝食会だった。その後私は風邪でダウン。いろいろあってようやく以前...
友人(元プロの写真家)が波の写真ばかり送ってくる う~ん、この頃波ばかり(笑)、でも、面白いと 千変万化の大自然の瞬間はダイナミック とてもではないが 魅了されている(*^_^*)
高架道路やビルが林立する奥に八角形の特異なフォルムの湊町リバープレイスの姿がのぞいています。コンサートホールなんばHatchを核とした複合施設です。 にほんブ…
にほんブログ村はがき絵ランキング水彩画ランキングデッサン・スケッチランキング第31回は、 ヴェネチアの初春3 です。
location:土曜会・東郷町いこまい館2f・透明水彩・9.30~12.00comment:フラワーアレンジメントを勉強中のメンバーの作品 大小の花々が...
我が家では自分の誕生日月に行きたいレストランで誕生日のお祝い会を結婚してから36年続けています。今月は相方の誕生月でした。希望は去年行って気に入ったステーキレ…
北京冬季五輪が2月4日から開催されるが、北京市内の公園にIOCバッハ会長の銅像が建っている。中国流の「おもてなし」なのか?東京五輪では、いいだけバッハ会長に振り回されたが、中国は逆にいいだけバッハ会長を利用している。したたかな国だな~。ちなみにバッハ会長、東京五輪では私的に渋谷を歩いていたが、北京ではコッソリ自分の銅像を見に行くのかな?バッハ会長の銅像
オミクロン拡大 子どもの感染急増 後遺症も・・・【報道特集】動画・ほか
Hana Channel.様動画寒い日が続く1月。寒さに負けず我が家の玄関に現れる野良猫さんに立派なおうちをプレゼント。さっそく使ってくれるのか見ていきたいと思います。元野良猫チュンパ君は動画後半に動画内で紹介しているお家の購入リンクhttps://www.amazon.co.j
FX、-850万円!今週こそは株上がってくれ!! JIN様動画
タメになる動画はこちらhttps://www.youtube.com/watch?v=Uj2RT...FX・株・先物取引の随時報告を行ってますので応援頂けると幸いです。<チャンネル登録はこちら>http://www.youtube.com/user/jin115xx?...話題のノックアウト・オプションが使える「IG証券」https
先日、10号を描いていたと思ったら、30号で遊び始めてます。話は変わりますが、妻は、最近ずっと、あることで悩んでいたそうです。「毎朝、一寸法師になってしま...
今年の冬は大雪警報が何度か出たが、雪らしい雪は降っていない。今朝は白黒の世界になっていて、9時ころにはかなりの雪が降り始めたので、今度こそは積もるのかなと覚悟をしていたが昼頃には青空になり陽が差して雪はほとんど消えてしまった。上越、中越の山沿いでは2メートルを超えているところもあるというので、申し訳ないがこんなもので良いのだろうかと思って居る。朝は白黒の世界午後にはカラー、同じ日とは思えないランキ...
2022年1月30日 ミケちゃんと朝の散歩 1月も30日となりました。この1ヶ月は比較的長く感じました。新型コロナが落ち着いていた昨年末の楽観的な気持ちから一転、オミクロン株の急速な感染拡大でやや暗い気持ちの1ヶ月でした。 岡山市の今日の新型コロナの感染者数は530人。県全体では924人で過去最多でした。とにかく外出を控える。マスク、手洗い、うがいをきちんとする。これしか対処法がありません。先週金曜日に予約していた歯のメンテナンスは延期。今日はギターのコンサートのチケットを買っていたのですが、残念ながら行きませんでした。 こういう沈んだ気分の時に心の支えになってくれるのが、日頃の散歩です。いつ…
暗部こそ鮮やかに透明であって欲しい 今取り組んでいるのは、パレットの13色の絵の具で、濃く暗い色をつくることです。技法書によれば、純粋な顔料の絵の具であれば、輝きのある生き生きとした力強い暗色を作れるというのですが、絵の具に違いがあるのかと思うほど、技法書の色と自分の作った色が違いすぎる。年明けから3週間この混色をずっとやっています。しかし、未だ思うように美しい黒、または暗い色ができません。何事も難しいです。 木立と小屋 (暗部の練習) <24×36> kfsスケッチブック色の練習なので木々の細部は省略。白抜きの部分を塗り残すのに手間取りました。なるべく手で描きたいと思うから、マスキング液は持…
久々に、海外の風景です。数年前に、スケッチに行った、南イタリア・ロコロンド。ちょうど、イタリアを、靴の形とすると、かかとの辺り。アドレア海近く、内陸です。「ロコロンド」とは、丸いという意味らしいです。つまり、この村は、敵が、攻めてきても、大丈夫なように、高台に、城壁を作った形が、丸くなっていたので、だそうな。、、、、下の「水彩画」に、ポチ、お願いします。「にじいろアトリエ」HP→★◆南イタリア・ロコロンド◆
昨日から背景を入れたり描きこんでいきましたが、、、、頓挫。 潰すつもりで進めようとも思いましたが、どう進めていいか分からないので、ちょっと寝かせます。笑 前…
野村画集からまた模写しました。 今度は千葉県の「犬吠埼灯台」です。 空の青、雲、海の青、波打ち際、上手く表現できませんでした。 実はスケッチブックが年代もの(マルマン DRAWING BLOCK F8)なので色焼けしています。紙の白が使えないので、ガッシュのホワイトを多...
格安マスキングテープ《再掲》 - Cheep Masking Tape -
日曜日なので堅い話は抜きにして、お買い得情報を一つ。以前アップした際、反響が大きかったのでマスキングテープについて。水彩紙を板にマスキングテープで張って描いて…
最近飾った仏花も部屋の暖房で早く傷んでしまいそうです。 つぼみで買ってきても、すぐに開ききってしまいます、そこで早めに絵に描いてしまおうと思いました。
またもや数独に取りつかれた。ゲームアプリをインストールすると抜け出せなくなってしまう。時間を無駄に過ごしていることに自責の念を抱きながら。今回はどんなきっかけで脱出できたのか?やっとアンインストールできた。とにかく今は振り向かない。図書館で借りた「新『感情の整理』が上手い人下手な人」の返却日が残り一日しかないのに気付き一気読みした。お陰で読書意欲に火が付いたのかもしれない。テレビで出会った原田マハ...
友人が手作り額をくださるというので、その額に合わせて絵を描くことにした。額は画像でしか見ていないが、イメージからキノコが合いそうだなと思い好きなベニテングダケを描いてみた。サイズは21×21だ。周辺には苔や落ち葉や枯れ枝を適当に配してみた。...
そうして開始時刻が来て場内へ。弾く順番は抽選と聞いていたので待っていると、講師の先生が突然抽選はやめて先着順で始めることにしますとのたまうではありませんか!ええっ、おいおいちょっと待って。気持ちの準備が出来ていない。一気に緊張が高まります。でも仕方ありま
JUGEMテーマ:詩 寒さに目が覚める 暖房は切れ 足元は冷たく 体は自然と丸まっていた こういう時ほど 無駄なことを考えずに 生きている実感が湧く だからこう
アクリル絵の具でキャンバスボードに描いた【デニムのポケットの猫】
約半年前にアクリル画をはじめてみたら、とても楽しくて、それから試行錯誤しながらいろいろ描いています。 今回、キャンバスボードに「デニムのポケットに入った猫」を描いてみました。 実は、安くて購入したものの、実際にキャンバスボードに描くとむずかしくて、しばらく寝かせていました。最近ふと思いついて、描いてみようと思ったのが「デニム」。 ポケットに入っている猫が描けたらかわいいなーと、チャレンジしてみたら、なかなかいい感じに描けました。 使ったのは、Ohuhuのキャンバスボードに、これまたOhuhuのアクリル絵の具です。絵の具も安いのに、ふつうに使えて気に入っています。 キャンバスボードを使った感想と…
1/29/2022/土 朝の散歩は暖かく成るのを待って出掛けた。冷たい朝の空気は老人の身体に悪い。次いでにドラッグストアでイヤードロップを買う。日本語では...
アートエッセイ「絵の学び方~社長か?作業員か?④社長モードはだいたい禅問答?」
前記事からの続きです(*^_^*)アートエッセイ「絵の学び方~社長か?作業員か?④社長モードはだいたい禅問答」社長が作業員になる番組 時々、「世界丸見え!テレビ特捜部」という日本のテレビ番組で、海外の番組を紹介されていて「大企業の社長がマル秘で新入の作業員にな
こんにちは、Nori,。です😃水彩画教室の宿題の夕暮れの富士山の1枚目を描いてみました。 写真に撮ると色が全然違って見えますが・・・自分自身の記録なので…
私の水彩画は写真ベースで下絵を作ることが多い。 構造物や機械など正確な下絵が欲しい場合・・・正確に描きたい派 ^_^ なので・・・ プロジェクターは有用な武器と考えます。 人物画( めったに描きませんが )は、部位のちょっとした狂いで絵が破綻しますのでプロジェクターによる正確な下絵作りは アリ だと思います。 ただ、後述のように、プロジェクターを使うには課題が数々あって、いままで、使った経験は2,...
とんとご無沙汰のブログ更新です。 一年ぶりの更新です。水彩画も最近は、ほとんど描いていません。描く題材がないっていうか・・・ちょっと描く気力が起きないのです。これは、またそのうちに、復活するから大丈夫かと・・・コロナ感染も収まりかけたら、また、オミクロン感染で、またまた、気軽に外出するのも気が引ける今日この頃です。3回目のブースター接種、横浜市は2月中に接種券が送られてくるらしいです。そこから、また予約をとって・・・接種は2月末か3月になってからですかね・・・外出も、またまた、制限せざるを得ない状況になってきました・・・なんだかね・・・という訳で、気ままに、更新したいときに、だらだらと更新しま…
節分今年の節分は、コロナの終息と無病息災を願いながら・・・恵方に向かって「恵方巻」を丸かじり! 今年の恵方は「北北西」豆まきの豆は、歳の数だけ食べて・・・ちょっと多いかな!魔除けの、「ヒイラギイワシ(柊鰯)」を飾る。*ヒイラギイワシ(柊鰯)柊の葉の棘が鬼の目を刺すので門口から鬼が入れず、塩鰯を焼く臭気と煙で鬼が近寄らないと言う。又、鰯の臭いで鬼を誘い、柊の葉の棘が鬼の目をさすとも!透明水彩、WF、SM...
水彩画教室のスケッチ取材で訪ねた、名古屋・金城ふ頭のJR東海「リニア・鉄道館」では、前回掲載した写真の他にも、何枚かカメラに収めてきました。国鉄が初めてバス輸送を開始した時に走っていた、1930年製のバスもその1つ。バスは愛知県岡崎市=岐阜県多治見市と、愛知県の春日井市高蔵寺=瀬戸市記念橋の2つの路線を走っていたそうです。大正時代に岐阜県の東濃鉄道で使われていた蒸気機関車は、おとぎの国などで走っていそうな姿です。ジオラマは幅33㍍、奥行き8㍍で、バス6台が入れる広さ。国内最大級のスケールです。中央に名古屋市街、左に京阪神、右に関東が配置され、新幹線や在来線が走っており、子どものようにワクワクしました。もう1つ、訪れるたびに感慨深く足を止めるのは、冒頭の写真にある、車両に赤い帯が走り、真ん中にⅢのマークが入った客...楽描き水彩画「リニア・鉄道館のスケッチ取材②」
location:信州 茅野市 東急リゾート蓼科comment:朝日が昇り 雪原に青い幾筋もの線ができている 小雪も降っている 絵での表現は見たままこの通...
去年12月堺市にある美術施設フェニーチェ堺で開催された色鉛筆画講座に参加しました講師はTV番組プレバトで有名な水彩画家野村重存さんです。野村先生の講義の後先生…
七福神にトライと題目をつけていて他のことで終了してしまい申し訳ありませんでした。 何だこれ!!というTV番組で東京の浅草で七福神巡りのロケをされていました。我…
徒然スケッチ紀行 ☆ 雪景色ソロスケッチ、京都大原を行く 2022.1.22 sketch-ohhalaSnowscene ▽ 京都、大原へ… youtu.be ・お題は… 大原とベニシアさん… 農小屋を描く… WC事情 アフタースケッチ…
きのことカマンベールチーズの紙包み焼きとバターとみつばのパスタ
2022年1月29日 ちょっとフレンチな昼食メニューです。NHKテキスト『きょうの料理ビギナーズ』(2021年9月号)はフランス料理家・上田淳子さんの特集でした。それを参考にしました。 yaswatercolor.hatenablog.com まず、きのことカマンベールチーズの紙包み焼き。オーブンを200℃で予熱します。しいたけ(3人分4枚)は軸を切り落とし、縦に1cm厚さに切ります。しめじ(半パック)は根元を除いて、一つ一つほぐします。マシッシュルーム(ホワイト、6個)は4つ割にします。カマンベールチーズ(1/2個、50g)は3等分します。 オーブン用の紙を少し大きめに3枚切り、まな板の上に…
F6千畳閣は豊臣秀吉により建立されました畳857枚の広さがあり千畳閣(豊国神社)と呼ばれています秀吉の死により、工事は途中で中止され、今でも板壁のない未完成の状態ですF6秋の紅葉の季節には、真っ黄色の大銀杏と千畳閣とのコントラストが最高ですF6※2019年11月宮島五重塔と千畳閣と大銀杏
昨年10月から参加している裸婦デッサン会での習作×3すべて 四切 画用紙/HB・2B・4B鉛筆 実は、裸婦を描くのに困っていることがあります。 私…
今日はビオラを植えました、もう春が来たみたいに感じます。今日の森もやっぱり平和です。 Today I planted some violas which brought a spring feeling to me! The woods around my house are peaceful as usual.
☆2022年 1月☆淡路島モンキーセンターのサル団子の様子。暖かそうです。もう、相手がサルでも構わない。一緒にぬくもり、分かち合いたい… ●暖かく明るい毛並みにしようとしたらニホンザルがキンシコウみたいになってしまっ
昨日届いたキャメレオン竹田さんの「世界最小ミニタロットカード」、早速やってみました!手は娘...
この投稿をInstagramで見る Elena Kagami(Mino Nakamura)(@elenakagami)が…
アートエッセイ「絵の学び方~社長か?作業員か?③『スグに上手く描けます。』は本当」
アートエッセイ「絵の学び方~社長か?作業員か?③『スグに上手く描けます。』は本当」前記事からの続きです(*^_^*)・‥…━━━☆・‥…━━━☆「作業員モード」は簡単 時々「誰でもスグに上手い絵が描けます。」的な本や教材を見かけることがあります。 これに対して
渋谷でワークショップⅡ - My Workshop in ShibuyaⅡ-
毎月第4金曜日は、渋谷ファッション&アート専門学校の公開講座(午前・午後の二部制)。 まん延防止重点措置(※“まん延防止”はまん延してからじゃ遅いと思うが…。…
「美術ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)