三次市マロニエ美術造形教室/月2回〜/小学生→木土日・中高受験生→木金土日・大人クラス→木金日
奈良・東大寺北側エリアで桜咲く風景スケッチレッスン🌸
初の5枚並べでドバッとアートの絵画教室
4月水彩色鉛筆教室 風景画コース「桜のかおり」
4月水彩色鉛筆教室「桜」
油彩静物画完成〜大人の絵画教室
3月水彩色鉛筆教室 風景画コース「春の訪れ」
3月水彩色鉛筆教室 風景画コース「桜川」
終盤は黒が出番の息子の絵画
信号色と足跡アートの絵画教室
2月水彩色鉛筆教室「子ヤギと花」
自由自在、終盤も絶好調な絵画教室
久しぶりの絵画教室もニコニコ笑顔
2月水彩色鉛筆教室「桜と菜の花」
2月水彩色鉛筆教室 風景画コース「宵の祈り」
「ひらパー」で遊園地クロッキー🎡(2024.02.28)&ブルーインパルス残念
日本★大阪|病院帰りの楽しみ☆1人寿司ランチ【江戸前びっくり寿司】(2025.04.04)
泉の湯 ってどう(旧 スパバレイ枚方南 との違い)♨
枚方モール1Fグルメ通り「ヨイヨイ」2軒目 「大衆酒場オードリー」
京阪 本線 (^^)b 2226F 9003F 枚方市駅
京阪 本線 ☆(σ ᐛ )σ 13027F 光善寺駅
黒川しづこ水彩画展無事終了いたしました☆彡(アートアライギャラリー:枚方市)
京阪 交野線 (^ ^) もみじHM 13031F 枚方市駅
京阪 本線 (^o^) 2400系デビュー55周年HM 2455F 枚方市駅
京阪 本線 (๑ ᷇ ᷆๑) 6014F 枚方市駅
大山崎山荘美術館をYouTubeライブ配信で描きました 他色々~☆彡
関西医科大学枚方病院通いと京街道・・・人工股関節置換手術
「黒川しづこ水彩画展」始まっています🖼&11月7日(木)午後3時~YouTubeライブ配信のテストをします🎥
穂谷の里(枚方市)でお散歩スケッチ🍂その1(2024.10.24)
10月29日火曜日 伏見教室で実演ワークショップを開きます
【腰痛】まさか…2日間寝込んだだけで腰が悲鳴!その原因と対策とは?
こんにちは、あすかです。先日、体調を崩してしまい、丸2日間ほとんどソファーの上で過ごしていました。熱も下がり、ようやく動ける!と思った矢先、今度は腰にズキーンと痛みが…。「え、なんで?寝てただけなのに!?」と、かなりショックでした。同じように、風邪や体調不
587.昭和の母 母は10年ほど前亡くなった その時長男が写真ブックから選んだ母の 写真(白黒)を大きく引き伸ばし兄弟に渡してくれました 私が小学生 頃の母30代後半頃、内職の着物を縫う一場面の姿です 生前、私の絵を大変喜んで観てくれてい
セーヌ河岸沿いの美しい街並みを眺めながらクルージング。改修工事中に火災で尖塔などを焼失した大聖堂。正面は完成してるようですが、後ろはまだ再建工事中でした。 に…
(ウォーターフォード紙、F6)書写山圓教寺(姫路市)の参道です。季節は4月。本堂裏手の石積みの階段が印象的でした。ご覧いただきましてありがとうございます。閲覧ランキングに参加しています。よろしければにほんブログ村をクリックしてください。にほんブログ村
最近、以前より睡眠時間が長くなった。といっても5時間。以前は4時間。1時間だけ長くなった。原因はわからない。高齢者の睡眠時間をネットで調べてみると、理想は5~7時間と書いてある。これ以下でも、これ以上でも認知症のリスクがあるそうだ。5時間眠れるようになってめでたし、めでたし。下の絵の題「早朝の漁港」...
2024年4月日比谷公園にてのスケッチ会に参加。 ここ日比谷公園もけっこう描きつくした感があるので描く場所の選定に苦労します。この日は日比谷花壇とその前の門を…
散歩中にさくらんぼを見つけた。4〜5年前にも採ったことがあるが、あの頃より大粒だ。手を伸ばしてちょこっといただいた。ガラス器に入れてスケッチする。少し古いアルッシュかな⁉️13×17...
☆2025年 5月☆次の講座まで3週間の期間があく水彩画教室で先生が言う。「次回はチューリップを描きます」いつもならここでギンコがツッコミを入れるところ。が、今回は他の生徒さんが発言してくれました。「先生、3週間後にチューリップは売っていな
今回はクロッキーに色を塗った作品を 掲載しました。 自分の直感を信じて、思いつくまま 気の向くままに色を置いていきました。 にほんブログ村に参加しています…
今日のイラスト「天の声」 5/10/2025/土 アパートの管理事務所から知らせがきた。5月22日よりエアコンが冷風に変わります。そんな知らせだった。今年...
location:土曜会・東郷町いこまい館2f・透明水彩・9.630~12.00comment:教室のある会場でイベントが開催されている 様々の匂いが絵の...
つるんとゆで卵みたい!かすかに動きます。きれい!ナミテントウの羽化直後こちらも乾かしている感じ。オオカマキリの孵化小田原の知人のお庭で孵化した釣り鐘型の卵嚢は、オオカマキリ。写真をいただきました。私が公園でカマキリの赤ちゃんを見つけた同じ日のよう。たぶん同じオオカマキリでしょう。自然は不思議!カエルの赤ちゃんバードサンクチュアリの池からヒキガエルの赤ちゃんが続々。ボクといた若いパパが「池のオタマジャクシが減っている」と。自転車がヒュンヒュン、ジョギングの人もいっぱいで、心配です。ナミテントウびっくり!おどろき・・・。にっこり笑顔、幼いころの息子たちは「笑ってるテントウ」と言っていました。クサカゲロウの蛹シャリンバイの葉にクサカゲロウの蛹。幼虫と同じようにゴミを背負っていますが動きません。羽化するところを見...405羽化したてのムーアシロホシテントウ
亡き父の透明水彩画をご紹介しているブログです。自宅に保管していて、私だけ観て癒やされていましたが、できれば多くの方に観ていただきたいと一念発起しブログをはじめました。ご覧いただければ幸いです。
「美術ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)