川の夢は意味が深かった
”トランプ「偽日本人を排除するための作戦遂行中であることを、日本人の皆様には理解していただきたい
㉘AIてる子さん・気になるXツイート集!㉘
㉗AIてる子さん・気になるXツイート集!㉗
魔除けと開運:守りを固めて運を引き寄せる方法
1人1人の平和への願いが変化を起こす
🌿パワースポットで金運アップ|お札を浄化する効果的な方法
悪運リセット塩のひとふり:運気を整える、あなただけの浄化ルーティン
水と音の魔法|お風呂でできる金運ヒーリング
夏越の祓(なごしのはらえ)による強力な身体の浄化⁈急な体調不良に見舞われた話。
鏡で運気をリセットするおまじない|停滞した気を浄化して新しい自分へ
No.943 ワンネスという考え方
浄化
清めの塩、願いの扉を開くおまじない — 心と空間を浄化して幸せを引き寄せる秘術
夢を追うには平和が基盤
(2021年2月7日 アルツハイマー型認知症の診断から約14年) *お喋りするおママ (↓)前記事でお話しした6月の面会の時のことです。 harienikki.hatenablog.com youtube.com <2025年6月の面会 お喋りをするおママ> 2025年6月1日 14:44〜(1分33秒) おママは認知症の末期です。言語もほぼ失われています。それでも、この日の面会ではとてもご機嫌だったのか、よくお喋りしてくれました。と言っても殆どが日本語にはなっていなくて、赤ちゃんの喃語よりはハッキリしているようで、やはり聞き手にはなかなか理解はできません。 動画の始めの方でおママは笑顔で珍し…
(2018年9月30日アルツハイマー型認知症の診断から約11年9か月め) harienikki.hatenablog.com *お連れしましょう 「私の奥さんは病院にいるんでしょ。」 「病院ではなく特別養護老人ホームですね。」 「一度も会いに行ってないので、行きたいんだけど。」 ジジは時々、思い出したように言います。 「いやいや、何度も会いに行ってるよ。」 そう答えながら、私はふと前回は何時だったか記憶を辿っておりました。 (確か、去年だわ。今年になってジジはおママに合ってないんだね。) ブログの過去記事を探せばすぐに判明します。 (↓)昨年の8月でした。 harienikki.hatenab…
七夕の日、ズボンが完成しました😊手の込んだものではなく、家庭科の授業で縫う様な簡単なもの。今回は二度目だったんで、あまり手こずることはないだろうと踏んでいたんですが、途中でミシンの調子が悪くなってしまって💦何とかしようと、取扱説明書を見ながら不具合になっている原因を確認。埃や糸くずを取り除いてもすぐに止まっちゃうので、分解してあれこれいじってたら逆に悪化🌀ミシン針の先まで折れてしまい、危ない目に遭う...
2025年第188回は、 富山 岐阜 北アルプス 立山連峰 7月7日描く
にほんブログ村水彩画ランキングはがき絵ランキング2025年第188回は、 富山 岐阜 北アルプス 立山連峰 です。
連日のように厳しい暑さ🔥が続いています。おまけに、7月に入ってからPM2.5の数値まで異常に高くなってしまいました。青空が広がっているはずなのに、どんよりとした光化学スモッグで覆われてます。お散歩はしばらくお休み🌀家に居ても暑くて身体も重くなりがちだったけれど、早寝早起きに切り替えたら、随分動きやすくなりました🐣暑い夏は時間を早回しにした方が、電気もあまり使わずに済むし、過ごしやすいですね😊頭をスッキリさせ...
七夕の日、ズボンが完成しました😊手の込んだものではなく、家庭科の授業で縫う様な簡単なもの。今回は二度目だったんで、あまり手こずることはないだろうと踏んでいたんですが、途中でミシンの調子が悪くなってしまって💦何とかしようと、取扱説明書を見ながら不具合になっている原因を確認。埃や糸くずを取り除いてもすぐに止まっちゃうので、分解してあれこれいじってたら逆に悪化🌀ミシン針の先まで折れてしまい、危ない目に遭う...
2025年第190回は、 富山 黒部ダム 7月2日 7月9日描く
にほんブログ村はがき絵ランキングデッサン・スケッチランキング水彩画ランキング2025年第190回は、 富山 黒部ダム 7月2日 です。
(2021年2月7日 アルツハイマー型認知症の診断から約14年) *お喋りするおママ (↓)前記事でお話しした6月の面会の時のことです。 harienikki.hatenablog.com youtube.com <2025年6月の面会 お喋りをするおママ> 2025年6月1日 14:44〜(1分33秒) おママは認知症の末期です。言語もほぼ失われています。それでも、この日の面会ではとてもご機嫌だったのか、よくお喋りしてくれました。と言っても殆どが日本語にはなっていなくて、赤ちゃんの喃語よりはハッキリしているようで、やはり聞き手にはなかなか理解はできません。 動画の始めの方でおママは笑顔で珍し…
「美術ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)