やっとできました!なんとか約2日で完成。500円と書いていたのですが、最後の一段で5個目の毛糸が無くなり、6個目で一段足したので、600円になってしまいました…
ティアラではなくクラウン(王冠)なのですね。流石、夏菜子↑↑私は、以前いろいろな物に絵を描いてきました。今回はその頃のようなコルクの雰囲気で仕上げました。ーー…
チューリップ、、花の時期は、、わりに短いです。いろんな色があって、、可愛いい、、、今日のお顔ですが、、ものすごくいっぱい曲を作ってます。とても書ききれない...
昨日の抜け毛の量はすごかったです。それこそ、人の頭分くらいの量が抜けました。シャンプーした後の髪も残り少ないのに絡まってしまって、ブラシも通らないくらいになり…
先の土曜日のこと前日=金曜夜に殻を割って水に浸けておいたゴーヤの種をポット蒔きした その後、庭の伐採木をカットして ナス科栽培予定地にて穴を掘って焼いて …
Size : 20cm x 30 cm, Oil painting, Linen. 皆さま、オーストラリアは、ゴールドコーストよりおはようございます。日陰の中で見る色は、楽しい色リズムが聞こえてきた今朝の一枚です。自然の神様に感謝、有り難うございます。 追伸::絵についてのご意見やご感想を、お待ちしております。また、日々の絵を販売しておりますので、お気軽にお問合せ下さい。ご覧いただき有難うございます。 Good morning everyone from Gold coast in Australia~.It is fun to find the color In the shadow, it gave me rhythm of shadow at morning, thank you God of Nature for now... P.S : I am happy to hear from your feedback.Daily painting is for sale and please contact me yukotaus@gmail.com if you hav
今日は2回目の投稿。 ブロッコリーの花が好きです。庭の白いチューリップと合わせてみました。 今日は水彩をやってみよう!と始めました。 下描きなどもしないで絵具で始めます。きれいな色からおいていきます。 画像を載せてみました。画像はクリックで少し大きく開きます。 毎度、ガッシュは明るい色には白はたっぷりと使います。 家で描くのは久しぶり。描き方忘れそうです。 この度は以前は苦手だったアルシュ紙を使ってみましたよ。 さて、どうなるかな?今はここまで。
少し前にお気に入りの筆洗が手に入らなくなりました。スケッチブックもですが、慣れ親しんだ道具が手に入らないのはとても困ります! 画材屋さんに行くとそういうことで、小さいものしかなかった。仕方なくそれを買って帰りました。 「残念だわぁー、あれが1番使いやすかったのに。。」 「そーですよねー」 「どこか、引き継いで下さればいいんだけど。」 と画材屋さんのスタッフ、Fさんと話していたのです。 そして、一昨日画材屋さんに行くとあるではないですか♡ 油彩の筆では私も毎日お世話になっている画材メーカー「ナムラ」さんが作ってくれていました。 即、Fさん注文してくださってました!さすが。。ありがたや。 よかった。 この筆洗は他の筆洗に比べ特にお水がたくさん入ります。 水彩でも不透明水彩を使う我らは白を多様するので早く水が濁ります。 水はたくさん入るほうが都合がよいのです。 絵を描く時、なんでも大きなほうがいいんですよ。筆もタッチも絵の具や水の量も。のびのびと描くためには小さくなるのはよくありません。 水を入れるバケツもとても大事。これで回避できた! 筆洗は場所をとるので持ってくるのは大変だから玉野の教室は教室用に置いているんです。 参加者が多い時は足らなくなっていました。 やれやれ、これでみなさんに行き渡ります。 さて、今日のお昼は… わけぎと小魚、そしてお揚げのヌタ。 カボチャの田舎煮、卵焼き。納豆をプラスしてタンパク質しっかり。 これから午後の仕事です。頑張ろう! また今日のうちに更新するかも。
近くの公園の芽吹いたばかりの木々と花たちの様子です。八重桜大島桜八重桜シロツメクサ馬酔木(あせび)どんぐりの生る木もあちこちにあります。どんぐりから芽吹いていました。八重桜の並木椿俵草とタンポポとちいさな雑草たち464号につな
ずーっと編み物をしていました。簡単に完成するはずが、目数が合わなくて、5段くらいほどいて、編み直して、また合わなくて、編み直して、やっとあと少しです。なんとか…
土牛の桜鑑賞今年のイメージ本物を観に行く青山迄ドライブ人がいっぱいだ十数年ぶりかな久々山種美術館土牛の桜に感動また模写を継続醍醐寺の記憶を再び描き続ける
さて、お待ちかねの山口さんの画廊通信。今回の文章は本人よりも深い「画家 榎並和春論」になっています。お暇な折にゆっくりお読みくださいな。パソコンでは表示できるのですが、携帯だとテキストが上手く表示できません。とりあえずスクリーンショットしたものをアップしておきます。...
本日は暑いくらいの陽気 お昼休憩中に気持ち悪くなってしまった原因は、暑さのせいか近所で断続的に鳴るチェーンソーの音のせいか途切れ途切れのデッカイ音にてとっても…
先週のF15、潰してしまう。やる気の足りない状態で手を入れると前より悪化した例。やっぱ模写はきっちり画面を8~16分割して、位置を確認しながら描き進めたほうが失敗しにくい。にほんブログ村
令和6年4月14日(日) 【今日の写真】今日の写真は、我が家に植えている「額紫陽花」の新芽です。ちょっとだけ、気取って撮影してみました。やっとピントが合っ…
本日=日曜日昨日よりも良い天気ちょっと暑い 昨日同様に、まずは草刈りから開始 昨日は通路箇所を今日は物干し場回りを 草ぼうぼうでしょ今日刈らないと今週中には草…
今日は朝から絵を描いてました。 まずはイタリアのマルタの風景とこの日傘の娘。画像の絵は今日から始めました。ネモフィラの咲いていたお花畑、先日のドイツの森にて。風の強い日でしたが、とても暖かく上着はいらなかった。実際の娘よりうんと背が高くなりましたが。。。乾いてから少し直すか、そのままにするかもしれません。 今日はこの絵と、下の絵、それにもう2点加筆しました。
Size : 20cm x 30 cm, Oil painting, Linen. 皆さま、オーストラリアは、ゴールドコーストよりおはようございます。美しい色の光と自然の美の音楽が心に弾む今朝の一枚です。自然の神様に感謝、有り難うございます。 追伸::絵についてのご意見やご感想を、お待ちしております。また、日々の絵を販売しておりますので、お気軽にお問合せ下さい。ご覧いただき有難うございます。 Good morning everyone from Gold coast in Australia~.It is beautiful color of light and it is lovely sound of nature at morning, thank you God of Nature for now... P.S : I am happy to hear from your feedback.Daily painting is for sale and please contact me yukotaus@gmail.com if you have an inquir
沢山の水仙が咲きだして花畑は春の花が一杯です。公園の桜は八重桜が満開のようです。ずい分暖かくなってきて春らしい陽気になりました。こんな投稿もありましたがどこまで本当なのかと思います。度々この手合いの投稿を目にしましたが一番詳し
還暦登山山の会で還暦登山知人が赤いベスト還暦祝いに越上山彼は山頂で舞披露吾野駅から飯能へお祝いの中華料理お後にボーリング十数年ぶりの投球足腰ガクガクですスコア…
令和6年4月13日(土) 【今日の写真】今日の写真は、我が部屋の窓の下に巣作りしている「四十雀」です。おそらく雌でしょう。すでに抱卵しているのだろうと想像…
お台場、、ユリカモメたち。今の時期、、お顔がいろいろ、、冬毛??若い子??今日のお顔ですが、、昨日の方が、、紅白で歌われた曲がトップ、、今日は、2番目に多...
"木漏れ日” "Sunlight through trees "
Size : 20cm x 30 cm, Oil painting, Linen. 皆さま、オーストラリアは、ゴールドコーストよりおはようございます。木陰を歩きながら、眩しい光の色を楽しむ今朝の一枚です。自然の神様に感謝、有り難うございます。 追伸::絵についてのご意見やご感想を、お待ちしております。また、日々の絵を販売しておりますので、お気軽にお問合せ下さい。ご覧いただき有難うございます。 Good morning everyone from Gold coast in Australia~.I Walk through between trees and light through the trees beautiful color in the morning, thank you God of Nature for now... P.S : I am happy to hear from your feedback.Daily painting is for sale and please contact me yukotaus@gmail.com if you ha
はる 83702024「瓦礫の聖母」f20山口画廊で展示予定、、、、■2024年 4/25(木)〜5/12(日) 榎並和春個展個展タイトル「日々賛々」 山口画廊 タブロー(板絵) 企画画廊くじらのほね(ドローイング) 西千葉 同時開催 山口画廊 https://www.yamaguchi-gallery.com/ 企画画廊くじらのほね https://www.gallerykujiranohone.com、、、、、 元々は違う作品だった。それを壊して放って置いた。正月に能登で大きな災害が...
令和6年4月12日(金) 【今日の写真】今日の写真は、我が家の庭に植えている「梅」の過ぎし日の姿です。もう現実は、葉が出て花の落ちたか所から実になる生命体…
「美術ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)