白いTシャツ姿のひとを木炭でスケッチしました。諸説あるようですが、Tシャツの起源は、19世紀初頭のヨーロッパにあると言われています。はじめは軍隊のアンダーウェアとして使用されていましたが、後にアメリカ軍が公式肌着として取り入れました。戦後、アメリカの復員学生を中心に、Tシャツをトップスとして着ることが流行し、それが民間にも広まったそうです。当時は社会的な階層に関係なく、誰もがTシャツを着るようになったので、民主主義のシンボルとして定着していったとか。ポチッとねっ↓↓↓↓↓べそかきアルルカンの詩的日常http://blog.goo.ne.jp/b-arlequin/べそかきアルルカンの“徒然読書日記”http://booklog.jp/users/besokaki-arlequinべそかきアルルカンの“銀幕...白いシャツ
4月初めのジャガイモ植付準備で畑全体を耕しました。5月には夏野菜のナス、ピーマン、シシトウ大玉トマト、サヤエンドウ、スナップエンドウ、ネギ等を育てます。
©emi.kのペン画・ペンアート。 主に、花の絵、動物の絵、抽象絵画などをペンで自由に描いています。 これから更にレパートリーを増やしいくつもりです。 自分のペースで好きなようにやっています。
ブログのタイトルは、インドネシア語で色々なもを入れる空間という意味です。インドネシアをイメージして付けました。インドネシアは奥が深く、人々も懐の深さを感じています。目標は、スケッチ等の絵でインドネシアと日本の架け橋に成ることです。
「美術ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)