スピリチュアル絵画について情報共有しませんか? スピリチュアルなら何でもOKです
”秋の音”"Sound of Autumn"
"夜と朝の間” Between Night and Morning.
"お空のメロデイー”"Melody of sky"
”ヴィーナスの歌” " Song of Venus”
"金星の輝き”" Brightness of Venus"
"空を飛ぶ” "Flying in the sky"
"満月ロマン” Romance of Fullmoon"
”まん月”"Full moon"
”月の光り”"Moonlight"
"追憶の中に” "In Memory"
”南十字星の歌”"Music of Southern cross"
”色の囁き”" Whisper of color"
”光りのメロデイー” "Melody of "light
"色のメロデイー” "Melody of color"
”野生の中で” "Wildlife"
今年もいよいよ最終日。2021年もたくさんの方々に読んでいただき、本当にありがとうございました。今年の振り返りとして、今年頑張ったDIYを8枚選んでみました。みなさまよいお年をお迎えくださいませm(__)m
★1dayレッスン ★インストラクター養成講座 ★ホームページ こんばんは!夢工房 ますいゆりこです。ここのところ就寝時間が 4時なんて日が続くので …
今週は少なめですが、かなりヒットしました。 見た映画 黄色い薬を飲んで過去に戻るというお話。 なかなか感動しましたね~ (映画のレビューは低いですが、個人的には怪しい彼女並みに、好きな映画です) キムユンソクって言うの・・・ なかなか、いい俳優さんだなあ~ (マドンソクとは真逆のキャラで、なかなか味がありました) eiga.com
★1dayレッスン ★インストラクター養成講座 ★ホームページ こんばんは!夢工房 ますいゆりこです。きょうは一昨日、昨日、今日のお買い物の一部から。ま…
以前こんな記事を書きました。 庭の照明をDIYする。バークレーで実現するライティングガーデン。【フェンス編】マイホームと言えば、広々とした専用の庭! そして庭と言えば、夜のライトアップにもこだわりたいですよね! トモクラ […]
★1dayレッスン ★インストラクター養成講座 ★ホームページ こんばんは!夢工房 ますいゆりこです。今日も白井市の総合公園へ。 来客があって車を出した…
できることならクリスマス用の花材を使い回して、お正月飾りに簡単にアレンジしたい?って思いませんか。私はめちゃくちゃ思う!というわけで私が試した簡単な方法をご紹介します!
pic.twitter.com/PutxnvM1py— 帅哥 (@motochan196908) 2021年12月4日 また年賀状の季節がやってきました。 昨年買った字の練習帳、こうして再利用しています。
今日は、最近ダイニングに起きた変化について記事にしたいと思います。* トラコミュ WEB内覧会*ダイニングすこし前に、憧れのカール・ハンセン&サン社のチェアについての記事の中で、ウチのダイニングチェアのペーパーコードが、劣化でそろそろ限界だと書きました。そ
★1dayレッスン ★インストラクター養成講座 ★ホームページ こんにちは!夢工房 ますいゆりこです。ふふ。 動くスピード上げないと ルーティン、こなせ…
★1dayレッスン ★インストラクター養成講座 ★ホームページ こんばんは!夢工房 ますいゆりこです。きょうの記事書くのに。。 いろんなことがありすぎ…
ちょっと色々ありまして、 久々の更新となりました。 私の祖母の葬儀があったり、 年内納期分の内職の仕事に追われていたり… まだ内職の仕事は終わってないのですが、 先が見えてきたのでブログ更新です(◍´꒳`◍) 父からの宿題だったスマホポーチ、 完成し、 すでに使ってくれてます🎶 家にあるできるだけダークなカラーのフェイクレザーを使いました。 このダークブラウンしかありませんでした( ˊᵕˋ ;) 内布はブラックリネン。 このブラックリネンがアクセントに表からチラッと見えるようにしました。 小銭やカード入れられるようにポケット付き。 裏 ベルト通しに引っ掛けられるようにカラビナつき。 革ひもを長…
Moppy オリジナルの桐の小箱シリーズハロウィン柄です。お買い上げと早速のお振込みありがとうございました。ご注文いただいたお客様には発送のご連絡メールを...
アラフォーになって初めて自分で車のウォッシャー液を交換したくらいの私でもできた、とっても簡単な子ども用自転車のサドル(乗るところ)の交換。 サドルを換えるだけでも見た目も気分も段違いです!
さてさて、本日は前回の続き。 子ども用の勉強机にニスを塗ったはいいものの、厚みが18mmの天板だったために大きく反ってしまいました😇😇😇 とりあえずニスを塗った天面を上にすると、凸の状態で反っておりました。 ※写真で撮ったものの伝わりづらくてすみません😥 そこで、ニスを塗った面が裏になるようにひっくり返し、霧吹きで水をかけて反りが治るかどうか試してみました。 日中の日の当たる窓際に置いておいたところ…😳!? みるみる戻る戻る😆✨ やったぜ! これでフラットな天板になるぞ〜😁ニシシ ということで、霧吹きでかけた水が乾いてもまだ反りが残っていたので、調子よくシュッシュッしてまた放置 早く戻れ〜😊 …
\前回のお話/ 子ども用勉強机のシールをはがして塗装をやり直す!③ さて、前回は天板のニス塗りが終わり、反って反って反り戻ったところでした。 お次は元々つけていた脚をビス留めしていきます。 ところが、このビス穴がガバガバ😇チーン ということで、この緩くなってしまったビス穴を復活(?)させていきます。 緩くなったビス穴にはつま楊枝 大体のビス穴はこれでいけます! 今まで何度もこの方法でやり直しをしてきましたね〜。 一度仮組みした時にも活躍してます☺️ 緩くなった穴に木工用ボンドをつけたつま楊枝を刺す こんな具合です。 木工用のパテの方が強度は出るかと思われますが、硬化まで時間がかかるので木工用ボ…
さて本日の記事で「子ども用の勉強机の塗り直し」は最終回です。 最終回と言っても5話しかありませんが…。 では、まずは完成写真から! うぉ〜😆✨ めっちゃキレイになった〜🙌✨ 再塗装前はこれですからね… ここまでキレイになると、またこの机に愛着が湧きそうです😊💕 子ども用勉強机の構造 そもそもこの机がどんなつくりなのか? という声があるような気がするので、少し解説します🧐 (誰も気になってない気がしますが…) 元々は不要になった本棚を捨てるなら、一時的にでも勉強机にできないか? と考えたのが始まりです。 我が家の子ども部屋にはこんなもの👇やこんなもの👇が置いてあるので、勉強机の購入は保留中🙄 と…
モダンな印象のインテリアだった我が家、最近ナチュラルなインテリアに移行中です。今回は、無垢材を使って簡単ローテーブル作り。リビングが大きくイメチェンです。DIYの様子はYouTubeにて詳しく紹介しています。
前回は塗装面に霧吹きで水を吹きかけ毛羽立ちを起こさせて研磨する、という下準備まで終わりました。 今回はニスを塗っていきます。 ニスは水性ウレタンニス 油性ニスの方が安いのですが、DIYレベルでは手入れを考えると、断然水性ニス。 油性はハケやトレーの手入れが大変😳💦 うすめ液を常備しておかないといけないですし、廃液の処理も面倒です。 また、塗装に使うトレーはお肉や野菜の発泡トレーが便利です! 使い捨てができますし、コテバケを使う時には重宝します😆 ハケで塗るときはペットボトルの底から7cmぐらいを切って使えばオッケー👌 できる限り塗装の後片付けを面倒にしないことがポイントですね。 もう一つ塗装に…
さて、本日はウォールシェルフに取り掛かりたいところではありますが、以前作った子ども用勉強机をキレイにしていきます。 この子ども用勉強机、2年前に作ったものです。 本棚に集成材を置いただけの構造です。 ただ、今考えるとよくこの不安定な構造を採用して作ったな!😳💦と…。 これぞDIY! と言いたくなるような作品ではありますが、毎日活躍しているため、我が家にとってはなくてはならない存在になりつつあります。 そんな話はさておき、今日はこれをどうするのかと言いますと、研磨してシールをはがしていきます。 幼稚園に通っている長男がシールをやたらめったら貼るので、こんなことに…😇 子育てをしている家庭が必ず通…
YouTubeのプレゼント企画をしてます。その内の賞品の一つがバンブーロッド!!高くて手が出ないバンブーロッドが当選するチャンス!その他にも賞品を多数、考えてますので、後日、紹介します。
★1dayレッスン ★インストラクター養成講座 ★ホームページ こんばんは!夢工房 ますいゆりこです。ちょっとのんびりした日曜日。 ゆっくり起きて、 な…
★1dayレッスン ★インストラクター養成講座 ★ホームページ こんばんは。夢工房 ますいゆりこです。目下、来年から始めようとしてる 新しい夢工房の体制…
集成材を使って大きめの収納棚を作ります。使い勝手を重視しながら、デザイン性も良く出来たらいいなと思います。収納力を上げながらオシャレに飾れる、みたいなのがベストです。リビングの間仕切りとしての利用も考えていますが、それはたいして重要な用途で
いつもどおりありません…。 思い付きでしかDIYをやっていない癖をどうにかしたいところです…😭 杉材浮造り仕上げ材 トリマー これは間違いなくトリマーで削りだす部分が難しいところですね~。 トリマーは使えば使うほどその便 ...
前回までのあらすじ \前回のお話/ ウォールシェルフを作る!【第2話】 壁に直付けするウォールシェルフを作ることになったわたくし「もか」 そんなDIYはしたことがないので、またもや手探りでのスタート! いよいよ材料の切り出しの最終段階に入り、曲線切りに挑戦! 予想通り撃沈気味なるも、なんとか挽回。 いよいよ仮組みへと移る。 ウォールシェルフの仮組み 材料が切り揃いましたので、いよいよ仮組みです。 以前仮組みした時は、マスキングテープだけで仮組みをしていました。 その時の写真👇 まぁ、味気ない箱ですね…😅 それが、曲線切りをした材料で組むと…!? ジャジャーん!! おぉ😳! 自分で言うのも何です…
★1dayレッスン ★インストラクター養成講座 ★ホームページ こんばんは。夢工房 ますいゆりこです。昨晩はゆっくり休みましたね。今朝6時に目が覚めまし…
100円均一ダイソーの「リメイクシート」を買ってみます。レンガ調や木目柄など、発売されているデザインを全て揃えるつもりです。サイズや種類、使い勝手をまとめてみようと思います。ダイソーのリメイクシートが気になっている方は、ぜひ参考にしてみて下
現在進行中の棚の様子 棚と言っても今回はウォールシェルフ ちなみにこの棚は壁に直付けしてウォールシェルフとして活躍してもらう予定です! 【現時点の状況】 ・材料の切り出し ・仮組み ・調整が必要な場所の寸法出し ☝この壁に直付け予定です! せっかくホームセンターで切り出してもらったものの、棚板の厚みが寸法に入っておらずやり直し…。 DIY歴はかれこれ10年以上になりますが、設計図を適当に書いてきたがために毎回こんな感じ…😭 設計図を書くのはどうしてもハードルが高く感じてしまうんですよね〜🤔ウーン ただ、塗装をどうしようか迷い中… 以前作った電子ピアノ台の塗装が途方もないものだったので、トラウマ…
\第1話はこちら/ ウォールシェルフを作る!【第1話】 現在製作中のウォールシェルフ 完成イメージはこんな感じ👇 「最初っからそれ買えばいいのでは…?」 どこかからそんな声が聞こえてきますが、気にしない…、気にしない…🙉 上のコーナーラックを取り付けることも考えたんですよね〜。 でも、このラックだとサイズが小さくて、想定している使い方ができなさそうなので、断念! ということで、DIY🔨です! 切り出した材料のサイズを調整する 材料は1,820mm×910mm×12mmの集成材をホームセンターで切り出してもらいました。 が! 設計段階での不備によりサイズ調整…😢 せっかくのカットサービスが…。 …
ご訪問ありがとうございます^^ 貯金1200万円達成♡カフェ風に暮らして楽しく貯める家計整理アドバイザーやわらかマネーコンシェルジュAyanoです♪ ▶自己紹…
★1dayレッスン ★インストラクター養成講座 ★ホームページ こんばんは。夢工房 ますいゆりこです。きょうは、気分はゆったりしながらも たくさん動い…
前記事のリバティエアリーコットで作ったまんまる巾着、 今度はリバティタナローンで作りました。 チビチビキッチン別注リバティミシェル チャコール。 この色可愛い💕 手持ちのリバティが無くなるまで手は出さないと決めてたのですが、 あまりの可愛さにポチッと☝️購入ボタンを…(´・ ・`) ただ今手持ちリバティ生地整理中です。 こちらのチビチビキッチン別注ミシェルの巾着の内布は、紐通し部分の生地と同じホワイトリネンになります。 こちらもチビチビキッチンさんで購入しました。リバティタナローン パトリックゴードン グレーピンク。 私はなんとなくシルバーに見える。 こちらの内布は、 チラッと見える紐通し部分…
10年以上前に作ったもののため、設計図はありません…。 焼桐板浮造り ドリルドライバー 上ふたを開いたときにふたが好みの角度で止まるようにするアイデアが思いつかず、結局はBOXの裏に木を当てるだけという仕様に…。 初めて ...
『美容院脳卒中症候群』は、稀な疾患なので世間一般には浸透されていませんが、首を過度に曲げる(屈曲する)ことが原因で起こる脳卒中を指しているようです。首を過度に曲げることにより、椎骨動脈が狭窄、閉塞、血管が裂けてしまうことがまれに起こってしまうのです。
★1dayレッスン ★インストラクター養成講座 ★ホームページ おはようございます。夢工房 ますいゆりこです。昨晩はブログ書く時間はあったんですけどね。…
こんにちは、ぐみですリビングのローテーブルを再びDIYしました!最初に作ったのは2015年です✨では早速💡ローテーブルbefore after(見た目)before👇after👇afterは正面のロールスクリーンが左は開いて...
実は、インフルエンザワクチンには、『エチル水銀チオサリチル酸ナトリウム:チメロサール』が添加されている商品と添加されていない商品があります。
ジグソーの練習で作ったようなものなので、設計図はありません…。 焼杉板浮造り加工(既製品) スリムビス ジグソー このコーヒーフィルターケースはジグソーで円弧を描いて切断するところがイチバン難しかったです。 ガイドがない ...
スピリチュアル絵画について情報共有しませんか? スピリチュアルなら何でもOKです
個展に関するテーマです。 日本中の個展情報シェアしませんか? 個展に関することなら何でもOKです
笑顔が生まれるような作品を作って行き隊
レザークラフトの中でも、芸術的なカービングに挑戦している人たちに、投稿していただきたいです。 私は始めたばかりなので、恥ずかしいのですが、出来が良くありませんが投稿させていただきます。
宇宙の一部の地球の中、目に見えない世界の中で自らの現実世界つくり出して生きているように感じてるわたしの世界観
気まぐれに私の油絵とか色々載せます(2021/01/04リニューアル)
テーマのテストです
豊中市内の小学校で1000色の色鉛筆を使ったミニ絵本作りワークショップを行っています。ブログでは使っている色鉛筆や文具の紹介をしていますが、もっとさまざまな色彩や絵の技法を学んで、子どもたちに喜んでほしいと思います。色彩検定UCアドバイザー・文具知識能力検定合格者。
ハイサイ!! SPACE YUKARUHII ( 吉日空間) の屋号で創作活動しています。 Okinawa--Tokyo--Miyagi ハンドルネームは jo-hide2 と言います。 創作のヒントや発見などちょっとしたエピソードを交えながらユニークなページを展開したいと思います。☆リンクフリーです。jo-hide2のへんてこ世界をどうぞよろしく!
日記のように水彩で風景画を描いています。旅に出る時も、スケッチ道具を持ち、その場で仕上げます。その土地の様子を写し取ることを楽しみとしています。