スピリチュアル絵画について情報共有しませんか? スピリチュアルなら何でもOKです
”秋の音”"Sound of Autumn"
"夜と朝の間” Between Night and Morning.
"お空のメロデイー”"Melody of sky"
”ヴィーナスの歌” " Song of Venus”
"金星の輝き”" Brightness of Venus"
"空を飛ぶ” "Flying in the sky"
"満月ロマン” Romance of Fullmoon"
”まん月”"Full moon"
”月の光り”"Moonlight"
"追憶の中に” "In Memory"
”南十字星の歌”"Music of Southern cross"
”色の囁き”" Whisper of color"
”光りのメロデイー” "Melody of "light
"色のメロデイー” "Melody of color"
”野生の中で” "Wildlife"
こんにちは。お掃除ブロガーのよしママです😌(はじめましての方はこちら→自己紹介)わが家の掃除レポート、他で掲載された掃除レポートやコラムをアップしているブログです。社宅に住み🏠節約をモットーとし、主婦目線でアイデアやコツを紹介しています。今日はお掃除ネタ
こんばんは!ブランチです! 本日は朝早めの時間から クッションフロア貼りの DIY会に参加してきました クッションフロア貼りは 建て替え前の家ではやる機…
★1dayレッスン ★インストラクター養成講座 ★ホームページ こんばんは! 夢工房 ますいゆりこです。きょうのお散歩は 文化センター脇の緑地と総合公園…
電子ピアノ台を自作する 材料の切断 仮組み 過去作品について 1年ほど前に完成したばかりの電子ピアノ台 本ブログの方で記事にしようと思っていたのですが、なかなか時間が取れず…。 ならば、こちらのブログで日記形式にして書き進めていこうかと! ということで、門外不出の電子ピアノ台が完成するまでの経過を綴ります。 製作期間1年の大作です🤣 (途中挫折しそうになりました) 電子ピアノ台を自作する ということで、まず作ったのがこちら👇 いやもう逆におもしろい😇 これを作品と言ってよいのだろうか😇 とりあえずはこのピアノ台でその場をしのぎ、本気のピアノ台を作ることに! 材料の切断から写真を撮っておけばよか…
某店で500円で買ったゲーミングマウス。 3か月くらい使ったら左クリックが反応しなくなり・・・ 分解して直すか、と思ってやろうと思ったらネジの山がなぜか潰れていると・・・ 格闘したもののネジは
★1dayレッスン ★インストラクター養成講座 ★ホームページ こんばんは! 夢工房 ますいゆりこです。へへ。 きょうは、もうエネルギー使い果たした! …
冬の寒さで室内の観葉植物を枯らさないために、必要な暖房の種類を保温方法とともにまとめました。またエアコンや床暖房などは光熱費がかかります。ですので光熱費を節約する方法や太陽光発電の利用についてもまとめました。
去年セルフリノベーションしたキッチン背面。その様子とかかったお金、本音などを【HOUSTO】様に掲載いただきました。これからセルフリノベしようとお考えの方やDIYをやってみようと思っている方の参考になれば幸いです。
ワタクシね割れた器の金継ぎ時には割れ目の部分にズシっと重い布袋当てて固定してますねんけどね袋の中身が砂や石では大して重うなりませんやんか。せやしね某銃砲店をやってはる友達から散弾銃の玉の中に入ってる小さな鉛玉をぎょうさんもうて布袋に中に入れてますねんけど
★1dayレッスン ★インストラクター養成講座 ★ホームページ こんばんは! 夢工房 ますいゆりこです。お久しぶりにハンドメイド! 以前 ゴージャスネ…
★ ★ UNICORN'S ROOM ★ ★ おトイレの床を 白ペンキでポンポンやったよ~ってだけの記事だす 使用アイテムは、 好川産業さんのペイントスタンプ。 ↑左の方みたいに、
★1dayレッスン ★インストラクター養成講座 ★ホームページ こんばんは! 夢工房 ますいゆりこです。きょうの1日はこんな。消防署の鉄塔の太陽🌞鉄塔…
またまたお久しぶりです! 最終ブログは年末になってました 年始はDIYのお手伝いでワイワイと! お墓参りして お寿司とかお雑煮を食べて 年末に続けて変わら…
★1dayレッスン ★インストラクター養成講座 ★ホームページ こんばんは。 夢工房 ますいゆりこです。昨晩アップ予定でしたが、 ネット環境のせい? …
こんちゃ去年、年賀状を卒業したので今年は綺麗さっぱり年賀状が届かず良き良きと思ってたけど喪中だった友達にはお知らせしてないので(元日を過ぎて1枚だけ届いた)…
5ft #3 4pc 完成重量50g。仕舞寸法40cmちょいの超かわいいロッド♪リールシート周りにオリジナル感をギュ~っと詰め込んでみました。
焼杉板材 丸ノコ トリマー 電動ドリルドライバー 下穴錐 インパクトドライバー この作品で難しかったのはなんといっても、画面の部分のくり抜き加工 トリマーで初めてやった加工だったのですが、めちゃくちゃ緊張しながらやりまし ...
楽器がある部屋って意外と掃除がしにくい。その原因は楽器の重さ。そこでギターアンプに続いて、今回は電子ピアノにキャスターを取り付けて移動ができるようにDIYしてみた。
こんにちは!最近ますますDIYにはまっているmarverickです#59120; 今日ご紹介するのはキャンプ用に作ったスパイスボックス(調味料入れ)になります。 タイトルでもうお分かりだと思いますが普通に作ったのでは面白くないので、少しブームから乗り遅れましたが只今海外でも絶賛上映中の鬼滅の刃に登場する、主人公・竈門炭治郎が背負っている妹で鬼にされてしまった竈門禰豆子を太陽の光から守るために作られた箱を模して作ってみました! 鬼滅の刃の詳細は割愛いたしますが、この作品(スパイスボックス)の作り方についてはYouTubeの方にも公開しておりますので、私も作りたい!と思われる方はご参考になれば幸いです。 YouTube動画は記事の下の方に貼り付けてありますのでそちらからどうぞ! ぜひチャンネル登録もお願いいたします!! 動画の再生はこちらからどうぞ#59045;..
marverickです#59029; 本格的に梅雨に入ってしまい、残念ながら青空DIYerには辛い時期になっています。。。 今回は2012年に作成したウッドフェンスのゲートの作り直しの記事になります。 #59030;#59030;#59030; 当時最初に製作したゲートがこちら 当初はフェンスに現物あわせで作ったゲートですが、2x4で箱組みしてそれに1x4を組み付けるという今考えると雑な作りで、重量もかなり重く、年数の経過でだんだん歪みが大きくなって来てしまい、ついにはフェンスの塗り替えに伴い取り外してしまいました。 #59030;#59030;#59030; 塗り替え後 取り外した状態 ただやはり、当初ゲートをつけた目的は防犯上気になるということだったので取り外してしまうとどうしてもその懸念が残ってしまいます。 なのでやはりゲートは欲しいよね、という家族の言葉もあり、失敗の反省を生かし軽量でシンプル..
こんにちは 木工DIYにとても便利な丸ノコスライド台を作りました。 制作の概要を記事にしておりますが、詳しい作り方については下の方に動画を貼り付けてありますのでチェックしてみてください! 去年購入したこちらのHIKOKI製DIYモデルの丸鋸を使います。 丸鋸スライド台とはこのようなもので、材料を正確に直角な断面でカットしたり、留め加工などに45度カットしたりできるように簡易的なスライドレールを有するカットジグです。 制作に当たっては、SketchUpでモデリングしました。 2017年版の無料ソフトを使っています。 使用する材料はこちらです。 ベース:600x450mm, 18mm厚のシナベニア ブリッジ:赤松45x45mm フェンス:エゾ松40x40mm レール:アルミアングル1.5t 15..
異種海中のキャラクター
四隅にパンダ
ガマ口アニマル
イメージは水面です
背景の白円は?・・・
色彩心理: 環境への活気と落ち着きなどの影響
モンキーの後ろの・・・
シューター(バスケ編)
夕日と氷上のペンギン
背景模様のカエル
ウサギを邪魔する縦ライン
くろメロンのイラストfactory vol.18 【ミニマルな生活 Minimalist Living#01~#13】Free illustrations 無料イラスト
くろメロンのイラストfactory vol.19 【光る花 Glowing Flower#01~#12】Free illustrations 無料イラスト
くろメロンのイラストfactory vol.20 【覚醒 Awakening#01~#15】Free illustrations 無料イラスト
寒色風景とフクロウ
こんにちは 今住んでいる我が家は4人家族想定の部屋数で建築しました。 現在娘が3人おり、上の二人には個室を与えていますが、1部屋足りないため残る寝室を私と三女で共有しています。 三女も小学生になり、勉強するスペースやプライバシーの確保が必要になってきたので、現在共有している部屋を仕切ろうかと考えました。 いずれは巣立っていく娘たちですので、本格的な壁を作るのではなく、いつでも解体できて躯体に傷をつけない構造でと考えました。 また、エアコンの風が行き来できるように通気性を確保した上で、スペースを有効活用できる機能性の高い壁にする事にしました。 傷をつけない、解体できるという点は、ディアウォールを使ってビスや接着剤を排除した固定方法で、 スペースの活用はフレンチクリートという断面構造を使った収納法を選択しました。 今回はパーテーションの制作工程の紹介までで、フレ..
★1dayレッスン ★インストラクター養成講座 ★ホームページ おはようございます! 夢工房 ますいゆりこです。昨晩の出来事。。 消防車🚒が来た❗️…
家具を少〜しだけ引きずって床が傷ちくその前に… と思いながらずっ〜と放置していたローテーブルのフェルト貼り。 先日テーブルを引きずったらとうとうついてしまいましたよ…傷が😱!? \(^o^)/オワタ まだまだ大丈夫だと思っていたのに…😭 古いフェルトを剥がす まずはこの憎き古いフェルト達を剥がしていきます! (どう考えても自分が悪い😇) ヘラでガシガシと剥がしていきます。 剥がれましたら表面に喰い込んでしまっているゴミなどを取ります。 次に必ずサンダーをかけましょう! 剥がしたつもりでも、意外とシールのノリが残っていたりするものです。 このノリが残っているとそこから剥がれやすくなっちゃうんです…
★ 『マスクチャーム』作りました ★ 材料は「超強力マグネット」&「チャーム」 夕食はお家で〔居酒屋さんごっこ〕 今日は、先週新しくした『iPhone』の動作確認の為 ショップに旦那君と一緒に行ってきまし
★1dayレッスン ★インストラクター養成講座 ★ホームページ こんばんは〜 夢工房 ますいゆりこです。きょうは2度目のアップになりますが 夕陽を撮っ…
今日は……以前作った棚のメンテナンスのお話…一年半くらい前にセリアの材料だけで作ったこちら↓↓↓↓↓↓その時の記事です。たくさんあるランチョンマットの収納棚です。なかなか市販品でこれは!と言う物がなかったので簡易的に作ったのですが、ずーっと使っているくら
★1dayレッスン ★インストラクター養成講座 ★ホームページ こんばんは。 夢工房 ますいゆりこです。きょうは美容室でショートカットに。 それからブラ…
今日はここまで 陶芸部員の一人が家で陶芸をするときに使うつもりで昨年秋のリフォームの時に出た端材で作ってもらったという陶芸板をやはりどうしても家...
ご訪問ありがとうございます^^ 貯金1200万円達成♡カフェ風に暮らして楽しく貯める家計整理アドバイザーやわらかマネーコンシェルジュAyanoです♪▶自己紹…
★1dayレッスン ★インストラクター養成講座 ★ホームページ こんばんは。夢工房 ますいゆりこです。きょうは! 一日中家に閉じこもって レッスンル…
ご訪問ありがとうございます^^ 貯金1200万円達成♡カフェ風に暮らして楽しく貯める家計整理アドバイザーやわらかマネーコンシェルジュAyanoです♪▶自己紹…
\前回のお話/ 【マイクラ工作】釣り竿をつくる!第2話 釣り竿の釣り糸はどうする? さてさて釣り竿と言えば釣り糸が必要なわけです。 この釣り糸自体にも強度がないと意味がないんですよね〜🤔 家の中で使えそうなものはないかと詮索していたところ… あった、これがイケるのでは😳!? 夫がキャンプで使っているパラコードという細めのロープが😆✨ なんでもパラシュートに使われているロープということで、丈夫で信頼性が高いらしい。 Abma Cord パラコード 4mm 9芯 パラシュートコード ガイロープ 耐荷重280kg テントロープ サバイバル アクセサリー制作用(30m/ブラック) Abma Cord …
ご訪問ありがとうございます^^ 貯金1200万円達成♡カフェ風に暮らして楽しく貯める家計整理アドバイザーやわらかマネーコンシェルジュAyanoです♪▶自己紹…
11月はじめのころに三ッ峠に来た時に、スプルースのまな板の補修をしました。 ただ、その時点で同じくCAPICで買った桐製のまな板を使っていたので、出来上がったものは予備になっていました。 その桐のまな板
★1dayレッスン ★インストラクター養成講座 ★ホームページ こんばんは。夢工房 ますいゆりこです。きょうは10時に車のディーラーさんへ。 修理なった…
★1dayレッスン ★インストラクター養成講座 ★ホームページ こんばんは。夢工房 ますいゆりこです。今日からお散歩再開しました〜 11月初めだったか、…
★1dayレッスン ★インストラクター養成講座 ★ホームページ こんばんは🌞夢工房 ますいゆりこです。きょうはお出かけDAYになりました。 10時から…
目次 前回までのあらすじ ウォールシェルフの仮設置 壁への位置決めと下穴空け 下地センサーの使い方 過去作品について 前回までのあらすじ \前回のお話/ ウォールシェルフを作る!【第4話】 前回は塗装前の下準備、ということで板に水引きをして研磨をしていきました。 その作業をしているうちにふと思い出したのが「壁への下穴空け」 塗装をしてからでは、位置出しがしにくく、万が一失敗したら手直しが面倒なことに…。 ということで、今回は仮組みをしたウォールシェルフを壁に仮設置してみよう! の回です。 ウォールシェルフの仮設置 これまでにも一度仮設置はしています。 その時は材料を切り出してから、棚板をビス留…
目次 前回までのあらすじ 水平の確認 壁への穴空け 棚板の仮組み 棚板のビス留め 仮組みの完成 次回予告 過去作品について 前回までのあらすじ \前回のお話/ ウォールシェルフを作る!【第5話】 いよいよウォールシェルフの設置場所が決まったため、実際にビスで仮組みして壁に設置してみるところです。 水平の確認 今さらですが念の為、水平の確認を…😅 材料が直角に切断できていて、窓枠にピッタリと沿っているので、問題ないはずですが…😳!? 問題なしでした😂 いつもは壁に穴を空けてから確認したりしているので、今回は慎重に🤫 壁への穴空け では、壁に穴を空けていきます! キュイ~ン! で、実際に壁にビス留…
スピリチュアル絵画について情報共有しませんか? スピリチュアルなら何でもOKです
個展に関するテーマです。 日本中の個展情報シェアしませんか? 個展に関することなら何でもOKです
笑顔が生まれるような作品を作って行き隊
レザークラフトの中でも、芸術的なカービングに挑戦している人たちに、投稿していただきたいです。 私は始めたばかりなので、恥ずかしいのですが、出来が良くありませんが投稿させていただきます。
宇宙の一部の地球の中、目に見えない世界の中で自らの現実世界つくり出して生きているように感じてるわたしの世界観
気まぐれに私の油絵とか色々載せます(2021/01/04リニューアル)
テーマのテストです
豊中市内の小学校で1000色の色鉛筆を使ったミニ絵本作りワークショップを行っています。ブログでは使っている色鉛筆や文具の紹介をしていますが、もっとさまざまな色彩や絵の技法を学んで、子どもたちに喜んでほしいと思います。色彩検定UCアドバイザー・文具知識能力検定合格者。
ハイサイ!! SPACE YUKARUHII ( 吉日空間) の屋号で創作活動しています。 Okinawa--Tokyo--Miyagi ハンドルネームは jo-hide2 と言います。 創作のヒントや発見などちょっとしたエピソードを交えながらユニークなページを展開したいと思います。☆リンクフリーです。jo-hide2のへんてこ世界をどうぞよろしく!
日記のように水彩で風景画を描いています。旅に出る時も、スケッチ道具を持ち、その場で仕上げます。その土地の様子を写し取ることを楽しみとしています。